dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のブログにUPしている画像(私自身が撮影して取り込んだものです)を、他人のブログで勝手に無断で使用されているのを発見したのですが…。
これって、著作権の侵害ですよね?
別に使用されて困る画像でもないのですが、無断で使用されたのってスゴク気分が悪くって…。
せめてあらかじめ許可取るとか、リンク貼るだけにするとかならわかるんですけど…。
かといって、相手のブログに乗り込んでクレームのコメント入れて、仕返しで自分のブログ荒らされたりしてもイヤだし。

どーしたらいいでしょうか?このままじゃ気が済まないんですよね。
皆さんならどうされますか?

A 回答 (4件)

法律の専門家ではありませんが,門前の小僧の意見として少し。


このような問題は,いくつかのポイントに分けて考えたほうがよいと思います。

(1)著作権表示について
著作権表示があるか否かにかかわらず,作品ができあがった時点で著作権は発生します。
(2)著作権の立証について
著作権を主張するには,自分の著作物であることを立証せねばなりません。
(3)著作権侵害について
著作権が侵害されたことで被った損害を,基本的には著作者が立証せねばなりません。

とりあえず(1)については議論の余地はありません。問題は(2)と(3),特に(2)だろうと思います。

(2)について,撮影した画像がそのままの形で使われているとすると,相手の方のblogに掲載されている画像のファイルサイズや画像内のEXIF情報などが,お手持ちの画像ファイルと一致するはずです。ただし,すでにフォトレタッチソフトで加工されていたり,相手方に「これこれの情報が一致していますが……」と伝えた直後に画像を加工されてしまったら,もはや手がかりはなくなってしまうと思います。相手方に「自分で撮った」と主張されたら,それを覆す手はないでしょう。

(3)に関しては,裁判所に話を持って行く場合に問題となります。著作権法では著作者の立証責任が少し軽減されているということですが(下記URL),今回の件では,失礼ながら受けた損害が軽微な精神的な苦痛の範囲にとどまるように思えます。実質的な被害が認められなければ,裁判所では「訴えの利益がない」として受け付けてもらえないでしょう。当事者同士の話し合い,ということになるのでしょうね。
http://deneb.nime.ac.jp/kihon/singai2.shtml

今回の件は,できれば第三者を介在させたほうがよいと思います。相手方のblog運営会社の規約,特に著作物の無断利用に関する部分をよく読み,まずは相手方のblog運営会社に連絡を取ってみて下さい。その際,ご自分の主張の根拠となる画像ファイルそのものを提示する必要があるでしょう。
場合によっては,blog運営会社が個人間の紛争には介入しないという態度を示すかもしれません。その場合には直接交渉ということになります。もし後々話がこじれたとしても,blog運営会社に報告をした事実が有利に働くと思います。
直接交渉の場合,まずは「使っているのは自分のblogに掲載している画像ではないか?」という問い合わせから始めるとして,(2)の根拠となる情報を整理して,いつでも相手方に提示できるようにしておくとよいでしょう。

蛇足ですが,(2)の立証に関してはDigimarcなどの「電子透かし」が有効です。ただし,個人で利用するには少々お高いですね。
http://www.mdn.co.jp/Wdesign/Pwd/No09/p03/

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>著作権表示があるか否かにかかわらず,作品ができあがった時点で著作権は発生します。
やっぱりそうなんですね。私もそうじゃないかと思ったので…。
>場合によっては,blog運営会社が個人間の紛争には介入しないという態度を示すかもしれません
自分と相手は同じblog運営会社なのですが、利用規約に「著作権問題などについては一切関知しない」とありました。なので、介入してもらえる可能性は低そうです(泣)
>まずは「使っているのは自分のblogに掲載している画像ではないか?」という問い合わせから始める
そうですねー。とりあえず、さりげなく相手に気付かせるようなコメントでも残してみようかと考えております。

非常に詳細なご回答を頂き、本当にありがとうございます。

お礼日時:2005/08/10 01:18

搦め手ですが



自分のブログに
「○月×日の記事の写真、あれは自分で撮影したものですけど、他人のブログで勝手に使用されているのを見つけてしまいました。よそで使われるという事は気に入ってもらえたという事で、それ自体は悪い気はしないのですが、無断で使われた事がショックでなりません。
コメントで一言「使わせて欲しい」と言ってくれれば快く許可したでしょうし、お互いに良い気分でいられたと思うのに残念でなりません。」
といった内容の記事を書きます。
この記事だけ読んでも相手が誰なのか分からないようにするのがミソです。
その記事を相手のブログにトラックバックしてあげましょう
これで、文句を言って来たら、相手が自分の罪を認めたことになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~!
具体的な対処法を伝授頂き、ありがとうございます。
試してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/10 22:14

もし著作表示してある物なら、ブログのサポートに通告してみてはいかがですか?(^_^)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

著作表示って、No.1の方が言われているような記載のことですよね?
そういう表示はしてないです。
表示していないと文句は言えないんでしょうか…?
とりあえずブログのサポートに通告するというご意見は参考にさせて頂きます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/10 01:10

HPでもそうですが、CopyRight (C) 2004 ○○○ All Rights Reservedなどと記載してないものを、勝手に使ったからといって違法性はないと思います。


気がすまないのもわかりますが、あなたの方に落ち度があるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、そうなんですかね…。
そういう記載の有無に関わらず著作権って存在するものだと思っていたんですけど…
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/10 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!