dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、婚約(とは、”『将来、結婚しようね』という意思確認が互いにできている状態”と勝手に解釈してますが、そもそもこれであってるのでしょうか?)しているのですが、

・婚約届け提出の意義
・メリット・デメリット
・その他アドバイス、経験談など

を、カップル内での関係、各カップルの両親同士の関係、法的な機能etcetc 色々な視点から、教えて頂ければ嬉しいです。

恐縮ながら、何も知らない状態なので、一般論としても、皆様の主観を混ぜて頂いても、色々と教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>婚約(とは、”『将来、結婚しようね』という意思確認が互いにできている状態”



はい、意思確認が大事であって、口約束(例:プロポーズに対して受諾の意志表示)のみで成立し、届けは出す義務がありません。
また、口約束がない場合でも、
・結婚式場のブライダルフェア等に揃って参加した、あるいは見積りを取った
・2人で住宅展示場のモデルルームを見にいった
・子供は何人、名前はどうするなどの話を何度もした
等の行為があった場合に婚約が成立していると判定された事例もあるそうです。

メリットは相手に結婚するための努力をする義務を課す事ですが、婚約=結婚を法的に保証するものではありません。また、婚約をすれば家族・友人・知人にその事を発表できますよね。

但し、口約束しかしていないと言っても将来的に結婚する事を約束した契約なので、正当な理由なく一方的に破棄すれば相手から慰謝料および実費の請求(結納をしていれば結納式の費用及び結納金の返還、婚約指輪の返還、嫁入り道具の購入費用、結婚式場の予約金など)をされる事があります。これがデメリットでしょう。

既婚者からのアドバイスとしては、婚約したなら速やかに双方の両親に報告し、結納式(又は婚約式)の日取りを決め、同時並行で結婚式の段取りや新婚旅行の計画を立て、具体的にいつ入籍するかまでをきちんとパートナーと決めていった方が良いです。
個人差はあるでしょうが婚約したことで男性側は安心し、逆に女性側は婚約ブルー、結納ブルー、マリッジブルーと一つ一つ儀式が終わるごとに精神的に不安になることがありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速でご丁寧な回答、ありがとうございました。とても参考になりました。今後ともよろしくお願い致します。

お礼日時:2005/08/11 12:36

こんばんは



届けって、どこかに出すのですか?

婚約は聞いたことはありますが、届けは聞いた事がありませんが。

婚約は2人だけだなく、お互いの家族も、承諾している状態をいいます。

以前は、結婚は家と家の結び付きという、考えが多かった為と思います。

今は、2人で、勝ってに結婚を決め、できちゃった結婚は当たり前という時代ですので、婚約の意義も薄れています。あなたと彼の家がしっかりした考えのある方々でしたら、婚約式をなさると良いと思います。

おしあわせに!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速でご丁寧な回答、ありがとうございました。とても参考になりました。今後ともよろしくお願い致します。

お礼日時:2005/08/11 12:35

「婚約」については下のサイトに詳しく書いてあります。

質問者さんの言うとおり、お互いが将来確実に結婚する意志を持つことです。

とはいえ、婚約届なるものは存在しないですし、提出する場所もありませんよ。

デメリットは、万が一破談になった時に、「婚約破棄」で慰謝料を請求されてしまうことではないでしょうか。

参考URL:http://www.narui.jp/haki/konyaku.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速でご丁寧な回答、ありがとうございました。とても参考になりました。今後ともよろしくお願い致します。

お礼日時:2005/08/11 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!