
イタリアングレーハウンドの雄を2頭(5歳と7歳)飼っています。私は1日中在宅者です。毎日の生活は、朝犬部屋から2頭を出して、夜寝るまで自由にさせてます。彼らは、一日中テレビ部屋、リビング、書斎に設置している犬用ベッド(3箇所)、もしくは私たちのベッドのいずれかで朝から夜まで仲良く寝ています(夜は犬部屋で寝させています)。家の周りが数km一帯牧場のようで広いので、毎日1時間ほどリード無しで散歩しています。
とても手がかからない子達なんですが、マーキングの癖がなんともならないんです。2匹は仲が良くて、順列も出来てます。
なんだか、マーキングをしてすぐ後くらいのタイミングの時は、"浮気して帰ってきた"みたいな、"満足したあとのうしろめた顔"をしているので、もしかして、と思って探してみるとやってます。
ずっと2匹とも自分の傍につかせていれば、マーキングのチャンスもないかと思うんですが、それがいいのか悪いのか分かりません。本当は水を飲みに出たいのかもしれないけど、動くたびに「ここにいなさい」って自由を奪うようで、ちょっと気が引けます。それっていいのでしょうか?そうであれば、自分が外出してるときは、家族にも頼む必要があるのでしょうし、悩んでいます。
他の方々のマーキングについての相談を読ませてもらいましたが、「飼い主をきちんとリーダーと認め、自分が守ってもらっているとおもえば、マーキングでテリトリー誇示しない」と書いてありますが、うちの子達はわりに理解しているほうだと思います(私の勘違い?)。あと、「散歩のときもマーキングさせないようにする」というのがありましたが、散歩のときも一切マーキングをさせない、という場合、広大な牧場を散歩するでも、リードを短めに持ってするしかないのでしょうか?彼らに全く一切マーキングをさせない、という風にさせなければいけないのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
これってもしかして「トイレのしつけ方」の話ですか?
家の中での話ですよね?
トイレシーツにするよう躾ければ、まず家の中でマーキングをすることはありません。ウチはそうなんですが・・・。
自分の見ている目の前でトイレシーツ以外にしてしまったら、絶対怒ってはいけません。二度と家の中でしなくなるか(この場合長時間家を空けられなくなります)、隠れてするようになります。
一番効果があるのは「無視」です。
「無視」というと、「目を合わさない」「声をかけない」「触らない」と思ってらっしゃる方がいますが、そうではありません。
「無視」とは『群れから離す』『仲間ハズレにする』と言うことです。
この場合でしたら、粗相をした子をすぐに別室に隔離します。もちろん貴方が見えない部屋にですよ。
あるいはしばらく部屋の隅のケージに入れておき別の子とわざと遊ぶ、でもいいです。
その間にオシッコを片付けます。臭い消しも忘れずに!
逆にうまく出来た時は、褒めて褒めて褒めちぎり、大好きなおやつをあげましょう!
近年は昔と違って家犬が多くなり、膀胱炎にかかる犬が増えているそうです。散歩でしかトイレが出来ない犬はかわいそうです。そういう風に躾けた方は、たとえ40度の熱が出ても散歩をしてあげて下さい。
3日もあればトイレは覚えます。(シーツにその子達のオシッコを付けておきましょう)
時間が掛かるのは、「そこ以外にしてはいけない」と言う事を覚えさせる事です。
「ノー」を教えるのは直後じゃないとダメですが「違う」を教えるのは直後じゃなくても、その子を粗相の現場に連れて行って、オシッコの臭いを強制的にかがせ、お仕置き部屋へ放り込む。これを繰り返していれば、隠れてすることもなくなり、トイレシーツでするようになりますよ。
ただし私はイタリアングレーハウンドの性格を知らないので、もし不向きだと思ったら別の方法を探して下さい。
それと、もし質問と違う主旨の回答をしていたら、ゴメンなさいです。
ありがとうございます。トイレのしつけの話しではないんです。マーキングなんです。おしっこがしたいのであれば、ちゃんとトイレに行くんです。ただ、欲望に負けてかなんだか、マーキングしてしまうんです。
他の方の質問の回答で「散歩の時もマーキングはさせない」とか書いてらっしゃるのを見ましたけど、絶対に全くマーキングという行為を彼らの人生から抹殺させるくらいにならないといけないんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
こんにちは
ウチも♂を飼っています
あなたの様に一日中ずっと自由ではないですが…マーキングは家の中ではしません
外では私の『ヨシ』の声でマーキングや排泄をするようにしています【ウンチは別にコマンドがあります】
昔は家の中で自由にしている時にされた事があります
私は…少しの間は行動する場所を制限して見張っていました
そして…しそうになった時に『イケナイ!!』
五回も注意したら家の中では自由にしていてもしなくなりました
但し…トイレを我慢している時は我慢の限界になるとしちゃいますのでその前にちゃんとトイレに連れ出します
この方法は『イケナイ!!』の言葉の意味が解っていない仔には無理ですので…
普段のイタズラとかをやめる制止のコマンドがあると思います
そのコマンドでやってみてください
但し…そのコマンドで必ず止める事が出来るのが大前提です
ありがとうございます。わたしも一時期は見張っていようと思ったのですが、家も割りと広いもので、ついて回るのも、犬も変な顔してましたし、なんだか犬も自分が人を連れまわしてると勘違いされそうだし、でやめました。また、見てると絶対しないんですよね。それはそれは上手いです。
コマンドには結構従順で、呼びがきかないとされるイタグレながら、「come」「sit」「wait」「paw」「stay」「ok」「no」など結構ききます。
私の飼育環境や状況からすると、どのようにしつけるのがいいのでしょうね。悩んでしまいまっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
アルミボードに乗ってくれません
-
飼い犬が何回もウンチをする
-
いつから朝の散歩時間に気をつ...
-
フレンチブルドッグについて
-
犬のトイレについて。 うちの犬...
-
子犬のトイトレについて質問で...
-
犬の預かりについてです! 今、...
-
犬を引き取り後悔してます(泣...
-
ミニチュアシュナウザー5ヶ月♂...
-
一人暮らしで犬を飼えますか?
-
犬がうんちをしながらおしっこ
-
2泊3日の旅行、手乗りインコは...
-
ゲージで鳴く子犬が落ち着く方法
-
犬のケージにキャスターを付けたい
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
小犬をケージに入れるとギャン...
-
子犬と一緒に寝ることと分離不...
-
一戸建て 犬のケージを置く場所
-
犬
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
アルミボードに乗ってくれません
-
10ヶ月の愛犬がウンチで遊ぶ為...
-
別家と自分の家を行き来するの...
-
犬 飼った初日
-
犬を引き取り後悔してます(泣...
-
ウンチまみれの体はどうしてます?
-
ジョイントマット
-
室内犬のおしっこ・うんち、ト...
-
犬の預かりについてです! 今、...
-
室内犬に家の中のトイレでオシ...
-
子犬のオシッコの回数について...
-
子犬をサークルから出す時間
-
いつから朝の散歩時間に気をつ...
-
カニンヘンダックス。トイレの...
-
最近、愛犬が可愛いと感じれま...
-
犬の採尿方法
-
子犬との車で長距離移動
-
成犬のトイレトレーニング
-
子犬のしつけ(生活環境)について
おすすめ情報