
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
遅まきながら、私もフリーソフトを数点公開しています。
エヘン( ̄^ ̄)
・・・とエヘンと言える所に魅力があります。
他の方と同意見です、最初は自分用に開発したソフトが自分だけでは勿体無い!
こんな便利なソフトは皆さんに使って貰おうって考えてしまうんですね、
たとえ、名前がHNでも何処かの誰かが使ってくれている、と思うだけで嬉しくなります、
お礼のメールなんぞが来たら、空をも飛べるほど力がみなぎります。
もっと良くしようとバージョンアップを重ねてしまいます。
お金だけが世の中じゃ無いって思いますね、生きて行く力と言うか気力と言うか、
そんなものをお金の変りに頂いております。
こんなんが有ると便利だな~と思うソフトを簡単な言語でいいんです、
少し勉強して作ってごらん、きっと「お金」以外が理解できると思います。
もうひとつ、お金を取るほど、うぬぼれていません、
本当に、これがフリー?って思うほどのソフトがごろごろしています、
世の中、上のは上が居るもんだ、と自分にハッパを掛けて精進しようとしています。
こういう勉強は楽しい!、やっぱ「おたく」かなぁ~
自分みたいな小さな人間に
貴重な意見、本当にありがとうございました。
お金だけで生きていない人もいるのですね。
とても勉強になりました。
きっと「お金」以外の事を理解してみせます!
No.12
- 回答日時:
こんにちは。
UNIXの世界では「ソフトウェアはタダで配布されるべきである」
という考え方が存在します。
フリーウェアは、元々、UNIXの世界から広まった物ですし、
Linuxも、元々は無料で公開されたOSですね。
この様な趣旨に賛同した人が、WindowsやMacでも同じ事をされている訳です。
お金を取らないのは、他の方のおっしゃるとおり
「いい物が出来たので、みんなに使って欲しい」という気持ちと、もう1つは
「責任問題が発生する」からだと思います。
フリーウェアを入れた事で、OSが不安定になったり、
アプリの動きが変になってしまう事があります。
それに対して「弁償しろ」という様な事になると面倒なので、
お金を取らないのだと思います。
すなわち、フリーウェアには
「お金を取らない代わりに、責任も取らないよ」
という意味が込められていると思います。
※マジメにフリーウェアを作っておられる方
失礼な事を申し上げまして、すみません。
自分のような、小さな考えの人間に
貴重なご意見ありがとうございました。
>「いい物が出来たので、みんなに使って欲しい」という気持ち
なるほど…!
No.10
- 回答日時:
ワタシも何本かFSW作って公開しています。
なぜ作るか?
第1に自己満足です。
対象となるパソコンでは無理だと言われてたものを作り上げ、公開しました。
ぶっちゃけていえば「へへ、無理だといわれてたものをオレが作れたぜ!」自慢ですね。
第2に趣味です。
ソフトウェアを作るのは面白いのです。
よく自作のCGや小説をWebで公開していますよね。
アレと同じことなのです。
こうして公開されたFSWに感想が来ます。
始めてきた感想は何度も読み返し、一人ニヤニヤと笑っていました。
自分のつくったものを人が誉めてくれる。
この嬉しさは金では買えません。
ものを作る人なら、この気持ちはわかるはずです。
自分みたいな小さな考えの人間に
貴重な意見、本当にありがとうございました。
>この嬉しさは金では買えません
とても参考になりました.
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
>なんでフリーウェアが存在するのですか
シェアウェアや、グループウェア、ソフトウェア製品に不満があるからです!
ついでに言えば、やっぱり自己満足ですかねぇ。
>フリーウェアを配布してなにかメリットはあるのですか
金銭的なものは、全く無いですね。
自分の作ったソフトが、喜ばれていたら、嬉しいものです。
>お金お金の時代になんだか不思議な気がします。
あぁ、そんな事、おっしゃらずに~~(^^;
ただ、そんな社会への反抗でもあるのかなぁ~。でなければ、「シェアウェア」とするでしょうし。
ついでに、シェアウェアや、製品で”保証しない”は、技術者として「最っ低」だと思いますし。・・・金とって保証しない?(普通に考えてもおかしいじゃないですか)それに、個人で保証できるレベルって、どうなんでしょ??
※フリーウェアは、保証・対応を絶対しない ってなわけでなくて、努力はしますが、限界がありますよ~って事ですよ。
でわ
自分みたいな小さな考えの人間に
貴重な意見、本当にありがとうございました。
>自分の作ったソフトが、喜ばれていたら、嬉しいものです
とても参考になりました!
No.8
- 回答日時:
なんで OKWeb が存在するのですか?
答えている人たちは趣味でやっているからですか?
無料の知識を配布してなにかメリットはあるのですか??
と同じ質問ですね。↑ が分からなければ、到底分かりません。
自分みたいな小さな人間に
貴重な意見、本当にありがとうございました。
お金だけで生きていない人もいるのですね。
とても勉強になりました。

No.7
- 回答日時:
私はSE/プログラマという職業をしているんですがフリーウェアも公開しています。
同業者の方はわかると思いますがソフトの開発途中では、
デバッグ等でちまちました機能限定のソフトは山のように作るんですよ。
(画像処理であったり通信モジュールであったり…)
で、それらはどうなるかっていうと他のプロジェクトでも使われたり、
はたまた社外にまで流れてぜんぜん知らない人が使ってたり…。
※以前、他社の人に「テストでこれ使って下さい。使いやすいですよ。」
と言われ、見たら私の作ったデバッグソフトでした。(^^ ;)
⇒その時は黙っていましたがちょっと嬉しい。
その中で一般の方でも使える様であればカスタマイズして配っちゃうこともありますね。
(ちょいちょいで作ったもんですし。)
メリットとしてはお礼や使用した感想等のメールを頂いて今後の励みになる事でしょうか?
⇒結構メールもらえるとうれしいんんですよ。
なるほど!
それじゃ、フリーウェアをダウンロードしたら
お金の代わりに、感想をガンガン書くように心掛けます!
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
なんでフリーウェアが存在するのですか?
お金が全てというのもどうでしょうね。
思うにここで回答している皆さんになぜ、タダで答えてるの?
というのと同じですよ。
ボランティアの精神で行っている方もいますし、自分の趣味やスキルアップ目的でしている方もいます。お金が取れるほど完成度がないかもしれないけどって方もいますし・・・楽しんで貰ってたくさんの仲間や多くの意見を聞きたいという場合もあります。たとえネット上で顔がわからなくても、良かったって言われれば満足される方もたくさんいますよ。
製品版と差を付けて宣伝用にフリーを公開している方もいます。(これは配布側にメリットになるような出し方です)
「お金お金の時代になんだか不思議な気がします。」
お金の時代ですか・・・世の中、見渡せばお金だけをほしがる人が全てではないですよ。食べ物さえあれば良いという方もおられますし、家族が助かればお金なんてどうでも良いって人も・・・お金はほしい物に変える手段にすぎません。実際にはほしい物のためのお金であり、お金を重要視せずにお金はどうしてもほしい物だけにって方もいます。
結局は、それぞれの価値観の問題ですよ。
自分みたいな小さな人間に
貴重な意見、本当にありがとうございました。
お金だけで生きていない人もいるのですね。
とても勉強になりました。
No.5
- 回答日時:
自分もプログラムを書いたりする事があり、単体ソフトを作りぜひ公開したいと思った事もありましたが、その場合やはりフリーウェアで公開してたでしょうね。
理由としては(1)自分の中でまだお金を貰うほど完成されたソフトとは考えられない。
(2)フリーウェアで色々な人からの使い心地や感想が欲しい。
(3)技術を磨くためにソフトを作ってるのに、お金を貰うなんてとんでもない。
等の理由からです。自分の技術の為の参考意見なんかはお金では買えないですし、使ってもらって「便利」などと喜んで欲しいという気持ちが前提にあるのだと思います。

No.3
- 回答日時:
最初から公開するのを目的として作る人もいれば、自分が便利に使っているので他の人にも役立ててやりたい、という精神で公開する人もいるでしょう。
また、一部には、フリーウェアとして公開しておきながら、浸透したのを見計らってある時点からシェアウェアに切り替えて、儲けようとする人もいます。
もっと悪質なのになると、最初「自由に使って下さい」と技術を公開しておきながら、裏ではいつの間にか特許を出願し、今までの利用者に対してライセンス料を要求しようとしている会社もあります。
フリーウェアをなぜ作るか、というのは人により様々な理由や主義があり、一言で説明するのは非常に難しいのですが、少なくとも根底に「ボランティア精神」がないと、できないことだと思います。
一度、ぜひ参考URLを覗いてみて下さい。
世界に冠たるフリーウェアの大御所、GNUのサイトです。
ここを見れば、フリーウェアの哲学?がわかると思います。
参考URL:http://www.gnu.org/home.ja.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女のお金使いが荒いんですけ...
-
グッズをお譲りします。に疑問...
-
例えばスポーツなどをするのは...
-
浪費癖を無くすもしくは抑える...
-
なんでフリーウェアが存在する...
-
精神的豊かさとは?
-
職業訓練校辞めたい、どうすれ...
-
こんな時どうします?
-
「~してもらう」「~してあげ...
-
自分で作詞作曲してCDにして売...
-
高校生 セックス場所
-
結婚した方、こんなはずじゃな...
-
至急!バイトを熱中症で休むの...
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
バイトで仕事が遅い人ってめち...
-
自分が放置したことで彼女の気...
-
大人になっても「ほほえみ」を...
-
創価学会員の特徴ってありますか?
-
男性に質問です。自分のことを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金をかけず、スマホだけで ミ...
-
彼女のお金使いが荒いんですけ...
-
グッズをお譲りします。に疑問...
-
風俗嬢は顧客はお金と思って割...
-
捻挫したんだけど.... 松葉杖を...
-
例えばスポーツなどをするのは...
-
皆さんは人のお金で食事するの...
-
ATMは何分ずっと1人で使っても...
-
例えばスポーツなどをするのは...
-
大学一年生女が高校生から貯め...
-
嫁がタバコを吸うんですが、お...
-
スーパーのオープニングスタッフに
-
タンス預金していた200万円をゆ...
-
海外旅行や国内旅行に行くのは...
-
VISIOで使えるフリーソフ...
-
彼女が異性に飲み物を奢ること...
-
浪費癖を無くすもしくは抑える...
-
未来の自分の最高のご褒美は自...
-
今、体重が88.5キロ 身長166.5...
-
仕事をして稼いだお金ってどう...
おすすめ情報