
こんにちは。教えて下さい。
solaris7でコマンドを入力する時、LinuxやDos窓みたいに、
↑キーで前のコマンドを出すことってできないのでしょうか。
あと、Linuxならファイル名などを入力するとき、
そのファイル名の頭何文字かを入力してTabキーを押すと
自動でフルファイル名を入力してくれていたのですが、
そんな便利な機能solarisには無いのでしょうか。
また、こんな基本的なことを調べるのに便利なサイトなどがあれば
教えていただければ嬉しいです。
どれかひとつでもアドバイスいただけたらと思います。
宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今、solaris8,bash,windowsのteraterm proの環境からためしました。
矢印で前のコマンドがでました。
linuxのktermからのアクセスでもできました。
tcsh,bash等のコマンドヒストリ編集機能のあるshellを使えばいいだけなのでsolarisにインストールすればできると思います。
でも、tcshで矢印キーが使えるかどうかわかりません。昔はtcshはCtrl-P使っていたので。
お礼が遅くなってしまってすみません。
なるほど、シェルを変えればいいんですね。
思い付きませんでした。
やってみます。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
矢印キーによるコマンドヒストリの参照は、先の回答の通り。
「その機能を持っているシェルに変える」というのは、シェルの存在を知らないと、たどり着くには
難しい答えですね。
> そのファイル名の頭何文字かを入力してTabキーを押すと
> 自動でフルファイル名を入力してくれていたのですが、
> そんな便利な機能solarisには無いのでしょうか。
これは、標準の csh でもできますよ(ちょっと違うけど)。シェル変数の filec を
設定すると、ESC キーで、ファイル名の自動入力(ファイル名の補完といいます)を
対象候補が二つ以上有るときには、ctrl-d を押すと、対象がリストアップされます。
「シェル変数の filec を設定する」というのは、コマンドプロンプトから
% set filec
とやります(%は、プロンプトね)。いつも使いたいのであれば、 .cshrc に
書いておきましょう。
> こんな基本的なことを調べるのに便利なサイトなどがあれば> 教えていただければ嬉しいです。
Solaris は、AnswerBook という形でオンラインマニュアルが提供されるのです
が、実は、Internet でも見られます(→参考URLのひとつめ)。
参考URL:http://docs.sun.com/
a-kumaさんこんにちは。いつも的確なアドバイスどうもありがとうございます。
シェルを変えるというのは思い付きませんでした。
教えていただいたとおりにやってみます。
オンラインマニュアルも知りませんでした。
これから活用してがんばりたいと思います。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) DOSコマンド『dir』の『/o』オプション 3 2023/03/10 09:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 学校からGitHubのアカウントを作って事前学習として動画を見て、動画の通りに操作していたら、アカウ 4 2023/04/16 11:44
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のhistoryの出力結果から、sedコマンドのファイル名tmp1 1 2023/02/03 20:11
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
- CAD・DTP Autocad Scriptファイルからの入力とコマンドラインからの入力が違う 1 2023/08/01 09:13
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 シェルスクリプト名をdiff.shとして、以下のように2つのテキストフ 1 2023/02/03 20:06
- UNIX・Linux テキストファイルをページ番号付きでコマンドラインから印刷したい 1 2023/02/22 12:47
- その他(プログラミング・Web制作) DOSコマンドに詳しい方、お知恵をお貸しください 5 2022/11/04 20:55
- Windows 10 ネットワークプリンターにファイルを直接送る方法・コマンドないですか?(´・ω・`) 3 2023/03/13 23:15
- UNIX・Linux Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing 1 2022/06/03 13:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シェル 会話形式でエンターキ...
-
UNIXシェルプログラミング、初...
-
「.」とは
-
BシェルとCシェル
-
↑で前のコマンドを出したい
-
正規表現とワイルドカードについて
-
telnetの制限
-
Cシェル内でBシェルの様な関数...
-
UNIX(hp-ux)のコマンド履歴↑↓
-
シェル内で自動ユーザ変更
-
.cshrc ファイルについて
-
違いについて
-
Kシェルに関して。
-
export と set は違うの?
-
msys(cygwin)で、シェルスクリ...
-
solarisのsetenvが無効
-
シェルスクリプトの中であるプ...
-
xtermのファイルの消し方について
-
Thunderbirdで既読にしても、シ...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シェル 会話形式でエンターキ...
-
export と set は違うの?
-
.cshrc ファイルについて
-
ターミナルが全く入力できない
-
Cシェル内でBシェルの様な関数...
-
ubuntuの端末の左にカレントデ...
-
シェルとシェルの間で環境変数...
-
シェルスクリプトのbashとperl...
-
Cシェルでのファイルからの入...
-
シェルスクリプトに関する問題...
-
違いについて
-
コンソールでの上下左右矢印ボ...
-
『存在するかどうか分からない...
-
31日前の日付はいつ?
-
BシェルとBashの違い
-
mac os x10.6.4のターミナルでp...
-
シェル(ksh)で変数にある文字列...
-
Tabキー補完や↑キーのヒストリ...
-
tcshなのにスクリプト構文中のs...
-
msys(cygwin)で、シェルスクリ...
おすすめ情報