
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
オーディオマニアを自負する私ですが、ダイソーの100円CDは、鳥や川の音などの環境音やクラシック等何枚も買って持っています。
だめになっても惜しくないので、BGM的にイージーリスニングや車の中で聞くことがほとんどです。
クラシックのCDではマスターとなるオリジナル音源が古かったり高音質でないものが多いので、音がそれほど良いとは言えません。
中には、レコード盤を再生したものが音源になっているCDがあり、ワウ・フラッター(回転ムラ)やスクラッチノイズが気になるものもあります。これは少し頭に来てしまい、怒りたくなります。
森の中の鳥やせせらぎの音を収録したものは、昔買ったHi-Fi録音版や自分で生録音したテープの方が臨場感があります。
でも、携帯の着うたフルをダウンロードしたって1曲100円以上はとられますし、100円であれだけの音楽を楽しめるのですから価格を考えたら充分な音質です。
やはり高価な装置でボリュームを上げて聞くには不向きのようですね。車の中など用途を限定すれば、それなりの価値はあるということでしょうか。ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
1日も音楽を欠かしたことがない者です。
好きなグレン・キャンベルというカントリー
ミュージシャンのCDを購入しました。
値段が200円でしたので良いと思ったら大間違い!
1度聞いて捨てました。
音質はAMラジオ並み。セパレーション全く無し、
明らかにコンサート会場から安物のラジカセで盗み
録音したものと思われます。
◆落語などは元の音源が古いのであまり差し支えないでしょう。
◆環境音楽は臨場感が無いのであまり良いとは思えませんね。
◆音楽はやめた方がいいと思います。
アナログ音源をデジタルのメディアにしただけということでしょうか。わたしは100円ショップでも不満のあるものはすべて返品しますが、CDは返品できないので購入をためらっていました。価値はなさそうですね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「フルトヴェングラー名演集」 一枚買ってみて、すぐに捨てました。
「将棋」 手を読みあげてくれる女性の声はちゃんとしたものです。
「相撲甚句名選集」とか「日本の調べ 木遣りと名囃子」はいけます。

No.2
- 回答日時:
CDの音質自体はデジタルなので全然変わりません。
しかもその販売しているものはCD-ROMだと思います。
CD-ROMとは工場でプレス加工して製造され、物理的な凹で記録されるため、長く持つことができます。ですので、購入されても大丈夫だと思います。
それよりも、問題はCDではなく、CDの中に入っている音楽だと思います。演奏してる人がへたくそだったら、どんなにいい機材を使ってもどうしょうもないですからねw
まぁ、さほど心配する必要はないと思います。プロの人達が演奏しているんですし、購入して後悔したとしても、たった100円なんですからw
あと、URL貼っときますので参考にしてください!
参考URL:http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU2004 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ●ワイヤレスイヤホンについて● 質問内容 ワイヤレスイヤホンの購入について、現在、100円ショップの 3 2023/07/11 21:44
- CD・DVD・本屋 今の時代でもCDを買う人はいるんでしょうか? 5 2022/11/29 20:36
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CDラジカセ!SDカード対応のCDラジカセでCDをSDカードに録音してそのSDカードをカーナビに入れ 6 2023/07/02 09:27
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー Joshinでmaxell music cd-r 80のひろびろ美白レーベル5枚入が810円で、ma 1 2023/04/05 08:09
- その他(買い物・ショッピング) 100円ショップについて 質問内容 みなさん1度は100円ショップ利用経験あると思います あまりにた 5 2023/01/21 07:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ モーツアルトのCDを購入する際の注意点 12 2022/11/27 17:56
- 邦楽 中島みゆきさんの「最後の女神」って曲について 1 2023/04/05 10:04
- スピーカー・コンポ・ステレオ Appleミュージックでクラシック音楽のハイレゾ音源が増えました。 Mac とDAC を使ってオーデ 8 2022/06/30 19:36
- メンズ 【ネクタイの結び目について】 普段仕事でネクタイはつけないのですが、面接を受けるのにネクタイが必要で 4 2022/06/27 16:07
- スーパー・コンビニ 何故100円ローソンは、あまり普及しないのですか? 大泉学園の長久保に100円ローソンがあり、 非常 2 2022/05/20 09:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DynaBookは音が悪いですか?
-
128 Kbpsは音質としては悪い?
-
デジカメのビデオモード 音質は
-
アマゾンミュージックHD 端末の...
-
ポータブルDATの実力は?
-
CDを石鹸で洗っても大丈夫でし...
-
USB入力の音質が悪いと言われる...
-
中古のCDでは傷や研磨によって...
-
CDからPCを介さずに高音質で録...
-
DVDに焼くときなるべく画質を落...
-
BD作成 Mpeg-2とh.264 画質...
-
デジタル動画って劣化しますか?
-
ChromebookでDVDが再生できない
-
ワードにイラストレータの図を...
-
mora(モーラ)でダウンロード...
-
CDをMP3の320kbpsの音質でパソ...
-
ウィンドウズメディアプレイヤ...
-
Power Director 最高画質での出力
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
1440x1080>1920x1080へアプコン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アマゾンミュージックHD 端末の...
-
128 Kbpsは音質としては悪い?
-
オーディオのグラフィックイコ...
-
Blu-Spec CDには利点がない?
-
MDLPの音質劣化について
-
CD,SDカード、BTの音質の違いは?
-
「音質」のいい歌手は?
-
USB入力の音質が悪いと言われる...
-
よく、音楽アプリで、デジタル...
-
お勧めのMP3プレイヤー
-
DACについて音質が良いDACと安...
-
デジカメのビデオモード 音質は
-
100円ショップのCDの音質は。
-
SACDの普及はあるか
-
DTMのハード音源について
-
ICレコーダの購入を考えています
-
Blu-spec CDとは今までのCD何が...
-
中古のCDでは傷や研磨によって...
-
USB-DAC について
-
4万円-5万円くらいでおすすめな...
おすすめ情報