
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>ヒートシンクを固定して
当然、元のサーマルシートは綺麗に剥がして、掃除した上で、熱伝導グリスを均等に薄く塗ったよね?
まぁ、ダメ元で、C-MOSクリアしてみれば?
AC、アダプタ、バッテリー、C-MOSバッテリー外して数時間放置で消えると思うから。
(C-MOSバッテリーはHDD外せば見えるはず。マニュアル参照)
この回答への補足
はぃ シルバーを。
やっぱ壊れますかね...。(苦笑
こういう状況です。
ftp://yoshikazu0415jp.gozaru.jp/gazou/IMG_2178.JPG
(FTP→Httpへ)
No.6
- 回答日時:
デスクトップCPUでしたね。
失礼しました。
画像拝見しました。
画像の状態で停止している状態だとやはり、ハードウェアを変更した為、BIOSの設定を行わないと起動しないのではないかと考えられます。
FSBについてはCPUのヒートスプレッダに表記されている仕様を確認するか、SL番号でCPUの仕様が分かります。
Pentium4 2.40GHzについては数種類の仕様が存在しています。
Pentium4 2.40GHz FSB400MHz 512KB
Pentium4 2.40BGHz FSB533MHz 512KB
Pentium4 2.40CGHz FSB800MHz 512KB
Pentium4 2.40AGHz FSB533MHz 1MB
この回答への補足
>デスクトップCPUでしたね。失礼しました。
いえいえ、とんでもない。夜遅くに有難うございます。
現在CMOSクリア中ですが、シルバーグリズを塗ってしまったため確認が..。
もうグリスがないので、ふき取ったら..。
CMOSクリアすることによりデフォルト設定になるんですかね??
No.5
- 回答日時:
Pentium4 Mだったんですね。
OSはWindowsの何にあたるのでしょうか?
> Please (F2) enter SETUP と表示したまま..。
となるとハードウェアを変更した為、BIOSの再設定が必要になると思います。
SafeModeはWindowsXP、2000であれば、Windowsの表示とメーターが出る表示の前に(システムチェック?の後)「F8」を押す(連打)ことより起動のオプションが表示されます。
この回答への補足
いえ、デスクトップ用 ペン4 2.4Ghz FSB400 だと思います。
ヒートシンクにも
for Desktop CPU と.....。
ここまではたまに見れます..。
ftp://yoshikazu0415jp.gozaru.jp/gazou/IMG_2178.JPG
Httpに変更お願いします。
No.1
- 回答日時:
Pentium4に戻した時にCPUファンはきちんと取り付いていますか?CPUファンの電源はきちんとささっていますか?
WindowsをSafeModeでの起動(Windowsの表示前にF8)を行った場合には起動はしませんか?
Celeron Dに変更する場合、マザーボードが対応しているかBIOSの更新が必要か確認してみては如何でしょうか?
この回答への補足
さっそくのお返事感謝いたします。
(追加、一度、CPUなしでスイッチをいれてます..。)
というより当たった...。
Pen4に戻して、ソケットのネジ?をまわして、CPUを固定。ちなみにノートです。そして、ヒートシンクを固定して、ふたを閉める...。という手順です。
「WindowsをSafeModeでの起動(Windowsの表示前にF8)を行った場合には起動はしませんか?」これですが、
Windows以前にシステムチェック?みたいなのも走りません..。
さっきもう一回つけると、システムチェック?
CPU キャッシュ を表示して、凄いスピードでメインメモリをカウント?してました..
でカウント終了後、フリーズ
Please (F2) enter SETUP と表示したまま..。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- ノートパソコン このパソコンを次のように改造するといくらかかりますか? 12 2022/12/26 13:22
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- iPhone(アイフォーン) iPhoneが使えない状態になって困っています。 Apple careの保証に入っていたため、画面が 1 2023/04/05 02:21
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンについて パソコンcpu Inteli54460 HDDからSSDに交換してから起動直後、ア 7 2023/08/23 10:57
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン起動時のBIOS画面の意...
-
パソコンが起動しません
-
Excelの強制終了ができません
-
セーフモードでデータをコピー...
-
PRAMクリアが出来ません。
-
win98の起動不具合(EXPLORER...
-
アプリケーション"IJEPWAgent"...
-
起動しようとすると、青い画面...
-
COMODO TIME MACHINEについて
-
KNOPPIXが立ち上がりません。
-
ノートパソコンを起動すると、...
-
office機能もスタートメ...
-
デスクトップの画面が表示されない
-
CPU交換失敗
-
スマホが起動できません
-
パソコンはどのぐらい起動させ...
-
CDをマウントしません...
-
ダウンロードマネージャはどこに?
-
デュアルブートしたLinaxOSの入...
-
パソコン起動時にでる音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを起動すると画面が真っ黒で...
-
SSDクローン換装後の旧ハードデ...
-
Windows10を起動しようとすると...
-
tightvncで灰色の画面になります。
-
outlookの設定について教えて下...
-
Macの内蔵電池が切れるとどのよ...
-
いま手元にメルカリで買ったア...
-
BIOSアップデート失敗からの復...
-
朝一番の起動のみネットワーク...
-
起動時に毎回 Press The ESC Key
-
Excelの強制終了ができません
-
Win10の「スタートアップ設定」...
-
電源を入れるとBIOS MENU画面が
-
中華タブレットが起動しなくな...
-
nodezeroの起動画面
-
Catalystスイッチでの再起動に...
-
壊れたiMacをデュアルモニタに...
-
解凍されない?
-
OSが起動しなくなりました‥誰か...
-
アプリケーション"IJEPWAgent"...
おすすめ情報