dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS起動時、win7のロゴが表示された後、ブルーバックの画面になり

  <前略>
SYSTEM_EXIT_OWNED_MUTEX
  <中略>
Technical information:
*** STOP: 0X00000039 (0XFFFFF80003BC29C0,0XFFFFFA8007F29150,0XFFFFFA8007F29150,0X0000000000000000)
  <後略>

と、表示され再起動し、延々とこの動きを繰り返します。
セーフモードで起動することは可能です。

☆これまでの経緯‥
HDDからSSDに換装後、1ヶ月程度でOSが起動しなくなりました。(win7 Pro x64)
この時はOSロゴ表示直後に一瞬ブルーバックが見え、即座に再起動し、延々繰り返すという現象でした。
OS標準のバックアップから復元を行いましたが、現象変わらず、諦めて再インストールを行いました。

☆今回の作業‥
(1)スタートアップの修復 → 復元できず → 現象変わらず
(2)システムの復元ポイントから復元 → 現象変わらず
(3)OS標準のバックアップデータから復元 → 現象変わらず
(4)『macrium reflect』というバックアップソフトのバックアップデータから復元 → 現象変わらず

そして今に至っています。
(3)と(4)のバックアップデータはいずれも1週間前のもので、正常に動作していた時のデータです。
ところが、当時のバックアップデータを使っても同じ現象で起動しなくなっています。

この1週間、何かハードウェアを追加したり、ドライバを更新したりはしていません。

思い当たる点を記載致しましたが、他に何か補足すべき点があれば、すぐに補足致します。

皆様の叡智をお借りできないでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

ブルー画面と再起動が繰り返すのは、起動手順の特定箇所に確たる原因があり、一時的ではないから、と言えます。


セーフモードがokならば、後述するサービスとスタートアップが悪さをしていると判断できます。

「セーフモードで起動することは可能です。」であれば、そこで、
コンピュータをクリック⇒プロパティ⇒(左の)システムの詳細設定⇒詳細設定タブ⇒下の「起動と回復」の設定⇒システムエラー■自動的に再起動する、のチェックを外す。
これで繰り返しは無くなり、ブルー画面停止でエラーメッセージが読めます(あんまり役にはたちませんが、普通は)。

次に、「ファイル名を指定して実行」⇒「msconfig」を入力すると「システム構成」が開きます。
サービスタブとスタートアップタブの下で「全てを無効」にします。
無効にする前に、この中身の状態を「snipping tool」などでコピーしてword貼り付けなどして保存、印刷で紙にしておくと後の作業がスムーズに進みます。
これで通常起動できるはずです。
この後順番にタブ単位、項目単位でチェックを入れながら起動して、「何をチェック」したらブルー画面が発生するかを調査してください。
根気は要りますが、お勉強にはなります…

確認ですが、SSDの容量と使用率や空き容量はどの程度でしょうか?
SSDは空き容量が極端に少ないとHDDより厄介です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決致しました!
正常に動いていた時のバックアップデータでも起動しないので、ハードウェアの障害に的を絞っていろいろと試してみたところ、adaptecのRAIDカードが足を引っ張っていたようです。
取り外すことによって、今は正常に動作しています。
質問投稿からわずか30分でご回答頂き、本当に嬉しかったです!
ありがとうございました!

お礼日時:2011/11/10 23:02

SSDをクイックでないフォーマットしてからクリーンインストールしてみる。


だめならHDDにもどすとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決致しました!
正常に動いていた時のバックアップデータでも起動しないので、ハードウェアの障害に的を絞っていろいろと試してみたところ、adaptecのRAIDカードが足を引っ張っていたようです。
取り外すことによって、今は正常に動作しています。
質問投稿からわずか30分でご回答頂き、本当に嬉しかったです!
ありがとうございました!

お礼日時:2011/11/10 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!