重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

宝くじの購入に年齢規制ないのに、何故馬券は未成年者の購入はできないのでしょうか?

A 回答 (5件)

馬券を買えないのはギャンブルだからですよ。


ギャンブルというのは中毒性もあり、負ければたくさんお金をつかってしまいます。
だから自己責任を持てる大人にならないとダメってことでしょう。

宝くじも仕組みは同じだと思うのですが、自分で購入内容を決める楽しみが少ないこと、あまりにも当たらないためたくさんお金を使う気にならないからでしょうか?
よくギャンブル反対と言ってる大人たちも宝くじは「夢だから・・」といいつつ買ってますよね。
あくまでも「くじ」だからということなんでしょう。
    • good
    • 1

私なりの考えを申します。


ギャンブルは大人の娯楽。なので未成年者はだめ。

しかし、現代では、分別のできない大人、大人になりたがる子供。
平等という名の元の不平等。おかしいことばかりですね。

JRAは施設など、女性や子供でも行けるよう努力しています。
現在馬券の最小単位が100円ですが、これを10円にして女性や子供でも買えるようにしてもいいのではと思います。
イギリスなどでは、そうやって金銭感覚を覚えている子供たちがいます。
    • good
    • 1

未成年者も買えたら、中学生や高校生が学校など行かずにみんな競馬場に行ってしまうからです。



誰だって、マックやコンビニでいやいやバイトするより、楽に金儲けしたいはずです。
    • good
    • 0

 宝くじは、他の公営ギャンブルに比べると、


当選しても税金が免除されるほど期待値が低く、
的中率も低いのが特徴です。
ですから、有り金を全部宝くじにつぎ込むような人はいません。
ギャンブル性が低いと判断されているのでしょう。
    • good
    • 0

一応ギャンブルだからでしょう。

法律で決められています。宝くじはギャンブルと看做されないんでしょうね。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B6%E9%A6%AC% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!