dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、社員10名ほどのDTPメインの広告代理店に勤務しています。
今まで、紙ベースで、商品作成にかかる費用や、どこの工場でどんな作業がいくらでおこなわれたのかなどを保存していたのですが、データが膨大になり使いたい時に検索が不便でこまっています。
そのため、データベースを社内サーバー上につくろうということになったのですが、やはりこういったデータは社外サーバー上では危険なのでしょうか?
また、もし同じような会社の環境でデータの管理をしている方がいらっしゃいましたら、データベースをつくるにあたって、気を付けなければいけない点等、教えていただけるとありがたいです。内容が具体的でなく申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

現在の状況、社内サーバの規模などわからないとなんともですが、手っ取り早いのは社内サーバに乗っけることだと思います。


社外にサーバをおきたい意図がわかりませんが、社内にデータを置いてVPNなどで社外から接続すればいいのでは?
データベースを作るとのことですが、どのような管理にするかでお勧めソフトが違ってきます。
規模はあまり大きくなさそうにお見受けしますので、
アクセスなど標準的なものでよいのかと。
覚えるのが大変なのであればエクセルでも十分にデータ管理できるでしょう
データベースで重要なのは、何がいつどこでどのように…という情報にインデックスを適切につけることです。
うまく構築できれば受注管理、状況管理、請求、分析まで、正直にデータが答えてくれるようになります。
具体的なことがわからないとずばりいえませんが、
こんなとこでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!