dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく新聞の求人欄に「○○大学病院医局秘書募集」とかって出ていますが、どういうお仕事なのでしょうか?医局の先生方のスケジュール管理とかですか?ハードなのでしょうか?またお給料や勤務時間についてもご存知の方、教えてください。

A 回答 (1件)

2ヶ月前まで医学部の医局秘書を2年半やっていました。


病院や大学から雇われていたのではなく教室に雇われていた
いわば私設秘書のようなものでした。
私の場合は8:30から5:00までの勤務で残業はほとんどなしです。
給料は同年代の方よりは少し多めにもらっていたと思います。
ただパート扱いだったのでボーナスがない分年収で考えると少なかったとも思います。
仕事の内容はドクターのお世話です。
電話の応対やお茶くみ、コピー、ファックス、掃除、話し相手、各種書類の処理などです。
スケジュール管理はしませんでした。
ぶっちゃけた話、パシリです。
人の世話をすることが苦ではない人にはとても楽な仕事でしょう。
ただ、教室や科によって仕事の内容や勤務時間は変わってくるのではないでしょうか?
私がこなしていた仕事をほかの教室の秘書はやっていなかったり
反対に私がやったことのないような仕事をほかの教室の秘書はやっていたりするので。
経験して思うのは、医者と結婚したい人がきっかけを作るために働いていることが多いかな、ということです。
そういう人ばかりじゃないと思いますけど、実際医者と結婚する人が多かったので
私はそう思いました。
変わった人たちばかりがいる職場でしたのでそういう人間と接することが
楽しいと思えるのであればやってみて面白いかもしれません。
私も最初は楽しかったです。

病院や医学部の裏側を覗くことが出来る仕事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私は人の面倒をみたりっていうのは好きな方だし、変わった人も好きです。それに自分の知らない学問の世界を覗けるのもとても興味があって、研究室とか医局とか教授秘書っていうのにすごく憧れています。

そう、でも「結婚相手探し」みたいに見られるのがいやだったんですけどやはり見られてしまうんですね・・・。採用する側もそういう目で見ているんでしょうか。

>私も最初は楽しかったです。
最初だけ・・・?後々何かあったのですか?

経験のある方のお話とてもためになりました。質問から大分時間が経っているのに見つけてくださってありがとうございました!

お礼日時:2002/01/23 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!