dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、現在妊娠7ヶ月目になる妊婦です。
妊娠・結婚でついこの間までバタバタしていて、ようやく最近落ち着きました。
前々から、出産前までには免許をとりたいと思っていたのですが、最低でも2ヶ月かかると思うと、出産前までに免許を取得できるのかと不安になります。
同じような経験のある方、教えてください

A 回答 (7件)

こんばんは。


すいません、経験者ではないのですが、参考までに。

現在、教習の制度が以前と代わり、
最短2週間ちょっとという短さで免許が取れます。
たぶん、専業主婦の方であれば、
努力次第で1ヶ月くらいでとれると思います。
まずは行く予定の教習所に妊婦でもいいかどうかというのを伺っては
いかがでしょうか?
ただ、今は大学が夏休みなので教習所の予約状況も
混んでいるかと思いますよ。

もし、時間がかかりそうなら、産後、託児所のある教習所に
行かれてはいかがでしょうか?最近は結構あると思います。
育児の気分転換にもなるし、いいかもしれませんよ!
    • good
    • 0

妊娠中に免許がとれるかどうかは解りませんが、私は1年前に子供を教習所の託児施設に預けつつ免許を取りました。


正直、子育て中の免許取得も大変です。子供の機嫌で行けなくなったり…。でも主人の協力もあり1ヶ月で取れましたよ!
妊娠中も体が辛いと思います。腰痛になる可能性のありますよ!
まずは、産婦人科の先生に相談し、教習所のシステムを確認するのが良いと思います。
    • good
    • 0

多分7ヶ月じゃ入所するのは無理ではないかと思います。

おっしゃるとおり、どんなに早くても2ヶ月弱はかかると思います。2ヶ月経ったらもう9ヶ月ですよね?生まれてもいい時期です。近くに託児所の付いた教習所はありませんか?赤ちゃんが生まれて、離乳食が食べれるようになってからぐらいから通うのはどうでしょう?私はちょうど2輪の教習所に通おうと思ったときに妊娠がわかり、3年ほど待ちました。娘が2歳半になるので、夢だった中免取りに行ってきます!
    • good
    • 0

専業主婦でいらっしゃいますか? 産後も日中時間が取れるのなら、お子さんが2~3歳になるのを待って(あっという間ですよ)、それからトライなさっては如何でしょう。

地域によるかも知れませんが、最近は託児室のある教習所はたくさんありますよ。それまではのんびりお散歩を楽しんでは?
    • good
    • 0

車がないと不便な地域にお住まいですか?


出産後、赤ちゃんと重たい荷物を持って混雑した電車やバスに乗るより車の方が安全で快適ということもあるでしょう。

ですがこの時期の免許取得は難しいですよ。

先の方がおっしゃられているように
シートベルトができなくなると思います。
妊婦はシートベルトをしなくてもいいのですが心配ですよね。

またおなかがハンドルにあたるかもしれません。
あたらないように座席をさげてもアクセルとブレーキに足が届きますか?届かなければ運転ができません。また無理な姿勢にはなりませんか?

ご家族と担当医の許可があり、物理的にクリアーできて教習所が受け入れてくれるなら「もし免許が取れなくてもいいや」という気持ちで通われた方がいいと思います。

おなかの赤ちゃんに万が一何かあった時に教習所通いや自分のせいだと思ってしまうかもしれないなら通ようのはやめましょう。教習所によっては「万が一のことがおこっても責任は~」のような承諾書を書かされるようです。

最終的には質問者さんと赤ちゃんにとってのメリット&デメリットを比べてデメリットの小さい方を選ばれるといいと思います。
    • good
    • 0

正確なところは自動車学校で相談してほしいんですが、


正直、厳しいかな、と。

おなかが大きくなると、シートベルトもできなくなる可能性があります。
また、バック時の後方確認も困難ではないかと。
    • good
    • 0

 経験者ではないのですが、妊婦さんと一緒に仕事をした経験は何度もある者です。

7ヶ月目ということで、もうとうに安定期なのはわかりますが、これからますますおなかも大きくなってきますよね。また、妊娠中は体のちょっとした感覚や反射神経が通常とは少し違うという話もよく聞きます。無理をせず、産後しばらくしてから、ということではダメなのでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!