dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子が時々行く小さな自転車屋さんからロードレーサーを買わないかと言われて5000円で購入してきたのが半年前でした。いろいろなメーカの部品を組み合わせたロードレーサーですが、とてもよい走りで息子も気にいったようですが、ところが1月前にパンクしたとのことで、購入した店で修理してもらったそうで、その際片方も減ったいるとのことで、前後のタイヤを5000円で取り替えてもらったそうです。その後、その自転車に乗ったところ2週間ほどでまた両輪パンクしたとのことでした。なんだかタイヤがずれてきて、それでも乗っていたらパンクしたようです。また両輪5000円取り替えてもらったそうです。
単身赴任している私(父)はなんかおかしいなと思い、お盆休みで帰省した今日その自転車を見たところ。タイヤがずれているのです、おかしいなと思って自転車に息子を連れていったところ、チューブが無いタイヤ(後で調べたらチューブラーと解りました)で接着がうまくいかなかったとのことと、急激な曲がり方をするとずれるとのことで、もっと強力な接着剤でくっつけておくとのことで、預けて着ました。

その後、腑に落ちないので、HPでいろいろ見ていましたが、耐久性は普通のタイヤよりあることや、ちゃんとくっつければはがすのが困難なほどちゃんとくっつくことがのっており、その自転車屋さんが信じられなくなりました。

一度目のタイヤもちゃんとくっつけてもらえればパンクしなかったような気がします

質問が長くなりましたが、明日その自転車を取りに行くのですが、どのような要求をその自転車屋さんに言えばよろしいでしょうか?

一度目のタイヤ代も返せと言ってよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

調べられたとおり、チューブラータイヤは正しく接着するとちょっとやそっとでは剥がれません。

最近はあまりブームではありませんが、一時期は(今も使っている選手入るのかなぁ?)プロロードの選手も使っていましたから、性能は保障済みです。
チューブラーを正しく扱えないようでは今後不安です。もう少し知識のある専門店は近くにありませんか? チューブラーにはチューブラー用の専用の接着剤があります。これを正しく取り扱っていれば、そのような事故にはならないはずです。「強力な接着剤」がどのようなものかは知りませんが、そのあたりを突っ込んでみる必要があります。納得がいかなければ、タイヤを無理やりはがしてでも代金の支払いは拒否するべきでしょう。

一度目のタイヤの件は今から言っても多分なにかと理由をつけて責任を逃れるでしょう。証拠も今となっては難しいでしょうし...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました。お盆休みも終わり単身赴任先に帰ってから書いてます。
結局21日にとりに行ったら、強力な(アロンαみたいな)接着剤でくっつけてました。
・リムセメントが本来
・こんな接着剤だと次にはがすときにとてもはがしにくい
・以前のタイヤパンクもちゃんと付けなくてずれたのが原因
と言ったのですが人の良いおじさんは困って目をぱちぱちするだけでした。
次にずれたり、パンクしたらちゃんと責任取ることだけは約束させ、乗って帰ってきました。
息子が以前世話になっているのでこれ以上は言えませんでした

皆様には大変貴重なコメントいただきありがとうございます
大変勉強になりました
ポイントは大変付けにくいので解答が早い順に付けます
本当にありがとうございました

お礼日時:2005/08/22 21:56

タイヤのリムへの固定は、リムテープやリムセメントを使います。

どちらの場合でも1回タイヤ交換をするとまったくだめになるものではないので、新しく接着しない場合もあります。
ただし、接着力が落ちているのに気が付かずに交換した場合にはタイヤがずれる事があります。
また、接着力が残っていてもタイヤメーカ毎のサイズの微妙な違いから十分接着できないこともあります。

長くなりましたが、「タイヤ代を返せ」といっても良いと思います。
チューブラータイヤを使うにはせめて自分でタイヤ交換できるように練習しておく必要がありますし、できればパンク修理もできるようにしたほうが良いです(最近はチューブラも安くなって使い捨ての人が多いようですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました。お盆休みも終わり単身赴任先に帰ってから書いてます。
結局21日にとりに行ったら、強力な(アロンαみたいな)接着剤でくっつけてました。
・リムセメントが本来
・こんな接着剤だと次にはがすときにとてもはがしにくい
・以前のタイヤパンクもちゃんと付けなくてずれたのが原因
と言ったのですが人の良いおじさんは困って目をぱちぱちするだけでした。
次にずれたり、パンクしたらちゃんと責任取ることだけは約束させ、乗って帰ってきました。
息子が以前世話になっているのでこれ以上は言えませんでした

皆様には大変貴重なコメントいただきありがとうございます
大変勉強になりました
ポイントは大変付けにくいので解答が早い順に付けます
本当にありがとうございました

お礼日時:2005/08/22 21:57

>一度目のタイヤ代も返せと言ってよいのでしょうか?


御質問の件に関しては難しいと思えます。

チューブラーは管理が必要です。
・3~4日間に一度は空気を入れます。
 9~11気圧とパンパンと言うより、ガチガチくらいに入れます。
 適正気圧以下だとタイヤがズレます。

・空気入れはママチャリ用は使えません。(=英式)
 仏式バルブ(フレンチバルブ)用空気入れか
 仏>英変換アダプターを必要とします。
 
・貼付けた日は乗れません。完全固着まで24時間かかります。
 (乗れないとは言いきれませんが、新規接着の場合は、まず、乗らないものです)

上記の内容を踏まえた上ではずれたのなら自転車屋に問題があると言えます。
私なら「こんな店二度と来ねぇっ!」とツバ吐く程度です。

チユーブラーは知識と経験が無い者にはやっかいなシロモノ。
それを初心者に伝えられない自転車屋もどうかと思います。

良い参考URLを発見出来ませんでしたが、
ポイントが書かれているので見てみてください。

息子さんにもなんとかがんばってもらって
自分で交換出来る様になって欲しいものです。

長文失礼しました。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/LUNA-CYCLE/road%20sai …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました。お盆休みも終わり単身赴任先に帰ってから書いてます。
結局21日にとりに行ったら、強力な(アロンαみたいな)接着剤でくっつけてました。
・リムセメントが本来
・こんな接着剤だと次にはがすときにとてもはがしにくい
・以前のタイヤパンクもちゃんと付けなくてずれたのが原因
と言ったのですが人の良いおじさんは困って目をぱちぱちするだけでした。
次にずれたり、パンクしたらちゃんと責任取ることだけは約束させ、乗って帰ってきました。
息子が以前世話になっているのでこれ以上は言えませんでした

皆様には大変貴重なコメントいただきありがとうございます
大変勉強になりました
ポイントは大変付けにくいので解答が早い順に付けます
本当にありがとうございました

お礼日時:2005/08/22 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!