dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Macのi Book(Power PC G3)を使っています。
バージョンは、Mac OSX10.1.2です。
i TuneにCDを読み込んで、i Podに落として音楽を楽しんでいるのですが、
ある特定のCDだけ、読み込もうとしても、エラー状態で取り込めません。(i Tuneのバージョンは、2.0.3です)
エラー状態と言うのは、CDを入れると、ウィーンというCDを取り込もうとする音?が聞こえてきますが、しばらくしてその音が停止し、また少しするとウィーンという音がする。という感じの繰り返しです。そして、画面には、Audio CDというCDマークの表示も出ず、i Tuneも通常のCDを読み込んでいる状態にならず、カラーの(虹色のような)小さなCDマークが延々回り続け、i Tuneはおろか、パソコン自体も強制終了しなければ、他の機能も稼働しないと言った状態に陥ります。

ちなみに、そのCDは、BUMP OF CHICKENのFLAME VEINというCDアルバムです。レンタルしているのですが、以前も同じCDのスペシャルエディションとでもいいますか、FLAME VEIN+1というアルバムCDをレンタルして読み込もうとしたのですが、同じ状態になり、読み込めませんでした。

他のCDでは、このような状態になった事はありません。
(コピーに規制がかかっているもの以外)
このFLAME VEINは、パッケージを見る限りでは、規制等がかかっている様子はないのですが。。。
私の見落としならすみません。
大好きなアルバムなので、なんとかして取込みたいのです。

どなた様か、解決策をご享受下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

音楽用CDの規格にそっているものにはそのロゴがついているはずです。

でなければ、コピーコントロールCDという可能性はあると思います。これはマックでは再生できないようです(ウィンドウズでは専用のソフトを使って再生できるみたいですが、そのへんの詳しいことはわかりません、ごめんなさい)。CDをもう一度ご確認してみては?コピーコントロールCDの一部はそのことをはっきり書いていないものもありますよね。
COMPACT disc DIGITAL AUDIOか、これにRecordableの文字があるもの(音楽用CD、CD-Rなら普通書いてあります)はマックで再生できます。また、iTuneにも取り込めます。
一方コピーコントロールCDは音楽用CDと異なる規格なので、たいていのCDプレーヤーで再生できてもパソコンは違うんですよね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、アドバイスありがとうございます。

何だかいろいろと規格とかあるんですね。
(当たり前か・・・私が知らなさすぎなんですね)
もう一度、CDとCDジャケットを見てみましたが、Recordableという文字も見当たりません。。。
コピーコントロール系のCDなのかもしれません。
 
悲しいですが、諦めるしかないんですかね。。。
もう一度、挑戦してみて無理だったら、諦めようかと・・・(;ー;)

色々とご親切にありがとうございました。
大変勉強になりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/08/19 22:40

回答ではありませんが・・・


友達のPC等では出来ますか?ほかのPCを利用してCDにコピーし再度自分で取り込む。と言う方法も考えられますよ~
※友達のPCにはその音楽のファイルは残さず削除してください。

ほかの方がおっしゃっていますが、コピーコントロールがないCDではコピーはOKです。これは、法律の本(?)にもきちんと記載してあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。

友だちのPCに・・・というのは、思い付かなかったです。

ためしてみますね!

コピーについての事も、教えて下さり、ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/23 22:34

三度目になってしまいますが、補足ということで、、


もしマックでそのCDが再生できず、でもiPodで聴きたい、ということならこのような方法が考えられます。

ひとつは、普通のCDプレーヤーで再生して、アナログライン経由でマックに入力する。

もうひとつは、音楽配信サービスで曲を購入する。

前者はアナログなんで、音質が落ちるとおもいます。設定も面倒だろうし。おすすめなのはネットで曲を購入することです。iTune music storeも始まったし、このサービスはこれからどんどん拡張されていくと思います。もし今そのアルバムの曲が配信されてなくても、BUMP OF CHICKENのようなメジャーなアーティストならそのうち購入できるようになるのでは?アーティストやレコード会社のいろいろな意向があるかもしれないけど、音楽のネット配信は不可避な流れでしょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。

丁寧なアドバイスを何度もしていただき、本当に感謝しています。ありがとうございました。

iTune music storeで購入というのも一つの手ですね。

また、そういった方法も検討し、活用していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/23 22:30

CDに傷がついている、というわけではないんですよね。


CDに、「COMPACT disc DIGITAL AUDIO」のロゴ表記はありますか?

ちなみに、No.1の回答に違法、とありますが、iTuneに取り込むこともiPodで楽しむことも合法ですよ。まだiPodには私的録音録画保証金はかかってないみたいですが。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

COMPACT disc DIGITAL AUDIOの表記はありません。
CDに表記されているものと言えば、JASRAC とHLR-004くらいです。
このFLAME VEINというアルバムは、BUMP OF CHICKENがインディーズ時代に出したアルバムのリマスター版と言いますか、インディーズ時代のものをメジャーデビュー後に、発売し直したものなのです。
そのあたりが、なにか関係あるのかもしれませんね。

?に対しての返答といった形でしたので、補足とさせていただきました。

違法ではないとの説明も含めて、ありがとうございました。

改めて、お礼もさせていただきます。取り急ぎ、補足のみをお許し下さい。

補足日時:2005/08/19 21:35
    • good
    • 0

 CDをコピーするのは違法ですから回答できません(コピー規制があろうと無かろうとです)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

コピー自体がNGという認識をしっかりできていませんでした。
コピーの目的が、販売とか、他人との交換などだとNGで、個人で楽しむだけならOKなのかと。。。
でも、よく考えれば、こういう公共の場で質問した事がNGなんですね。。。
認識不足でした。すみませんでした。

お礼日時:2005/08/19 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!