
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
iriverのもっと古い機種を使ってます。
その機種は、WMAにも対応してますよね。
WMP11には、同期の際にファイルを指定ビットレートのWMA形式に自動変換して機器に送る機能があるので、それを使うのが普通です。
機器を接続した状態でWMP11の左側ツリーで機器を選び、右クリックで詳細オプションを選びます。品質タブの所に、自動変換の設定があるはずです。
この方法なら、PCには高品質なファイルを残しつつ、機器には小容量のファイルを送れます。ただし、同期に掛かる時間がやや長くなるかも。
尚、当方はWMP11は嫌いなので、MusicBeeやMediaMonkey有料版にてFLAC、高ビットレートOggVorbisやMP3を192kbpsのMP3に自動変換して同期してます。
変換ツールで元ファイルを変換してもいいですが、その場合はタグ(楽曲情報)の取り扱いに注意。
・タグを引き継ぐ機能がないものは避ける(えこでこツールとか)
・海外製だとWMP11が作ったMP3の日本語タグ(シフトJISコード)が文字化けして扱えないものも一部あるので避ける(fre:acとか)
・MP3にID3v2.4タグを付けるものは避ける(WindowsのプロパティやWMP11はID3v2.4タグには非対応で読めない)
当方が使ってるのはdBpowerampMusicConverterやXrecodeIIですが、やや中上級者向けなので・・・。初心者向けはよく知りません。
音楽管理にWMP11でなくMusicBeeやMediaMonkey有料版を使えば、上記の自動変換同期や手動のファイル変換も出来るので、何も苦労はないのですけどね。
No.4
- 回答日時:
Switch 音声ファイル変換ソフト
http://www.nch.com.au/switch/jp/index.html
必ず、“無料変換ソフトをダウンロード”というところからインストール
すること。(余分なツールはインストールしないこと!)

No.2
- 回答日時:
変換ソフトは
フリーソフトの『 えこでこツール 』1.14
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se445019. …
( EcoDecoTooL114.zip / 2,892,850Bytes / 2009.7.14 )
概要
ほとんどのサウンドファイル・ムービーファイルからwav、aac、
mp3、oggに変換することができるツールです。
mp3ファイルからmp3(Fraunhofer)CBRファイルに変換できます。
mp3(Fraunhofer)で充分です。mp3(Lame)は「lame_enc.dll」を
別途インストールしないと変換できません。
添付画像の赤○のところをクルックしてビットレートを変更し
変換してください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Windows Media Playerの「同期」を使いたいのなら「CD-RW」を
用意して、まずオーディオCDを作成し、192kbpsでの取り込みし直し
をすれば可能のような気がしますが、すでに320kbpsで取り込んである
ので、場合によっては削除しておかなければできないかもしれません。
Windows Media Player11の録音方法
http://www.iriver.jp/support/faq_507.php
128kbpsで充分だったはずです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Windows Media Playerの「同期」という方法をとらなくても
iriverPlus4 というソフトで転送できるようですが、このソフトが
対象の機種になっているか自分で調べてください。
http://www.iriver.jp/support/product_46.php

書き込み有難う御座います。使いやすそうなソフトですが、何度やっても変換エラーになってしまいます。うーん、理由ががわからない。もう少しがんばってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
IDEとSCSIの違いについて
ドライブ・ストレージ
-
-
4
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
グラフィックカードの型番が分からない…
ビデオカード・サウンドカード
-
6
値段が同じならデスクトップのほうがいい?
ノートパソコン
-
7
panel select unselected
中古パソコン
-
8
ES ファイルエクスプローラでのLAN接続について
Android(アンドロイド)
-
9
PCとmacminiで、ディスプレイを共用したい
モニター・ディスプレイ
-
10
OS再インストール不要なマザーボードの交換方法
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
AMD専用メモリについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
ノートPCからの出力方法を固定したいのです
ノートパソコン
-
13
本体スイッチ以外でPCの電源を入れる
デスクトップパソコン
-
14
組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。
デスクトップパソコン
-
15
DVDドライブが動作しなくなってしまいました。
ドライブ・ストレージ
-
16
パソコンの動画データをHDDレコーダーに移動したい
デジタルカメラ
-
17
3000円以内でグラフィックボードを買いたい
ビデオカード・サウンドカード
-
18
USBデータの消失
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
壊れたPCからiTunesデータを移動させたい!
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
20
無線は繋がる、有線が繋がらない。
ルーター・ネットワーク機器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音声ファイルをメールに添付したい
-
四つ切り画用紙のサイズはコン...
-
ゼンリンデジタウンのバックアップ
-
256MBって普通は何曲くらい取り...
-
スマホでサイト名コピーしたい
-
再生出来ないwavファイルを修復...
-
Amazonでデジタルミュージック...
-
レンタルCDのコピーが出来ません
-
CD-ROMはCDプレーヤーで聞ける?
-
CD-Rの写真をパソコンに取り込...
-
LINEミュージックについて。 フ...
-
DVDの部分的コピー方法
-
PDF-XChange Viewerでの文章一...
-
audio CDをUSBメモリーに...
-
m3uをCDに焼く方法を教えて下さ...
-
PC+スキャナー+プリンタで...
-
CD-ROM(ゲーム)をハードにコ...
-
曲が勝手に早送りされたように...
-
mrlファイルを他の拡張子に変換...
-
ITunesのオートフィルに曲が全...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Super Tag Editorに似ていて、...
-
mp4をmp3に変換すると音が小さ...
-
音声ファイルをメールに添付したい
-
DVDの音をウォークマンに・・
-
mp3→mp3へのビットレート変換
-
M4AからMP3に変換する方法
-
ソニーXアプリの音楽を アンド...
-
mp3からqcpに変換
-
Jフォンの着メロにするには音源...
-
midi→mp3に変換できる海外サイト
-
mp3に変換すると曲の最後が切れ...
-
mpeg4をmp3にしたいです
-
ダビングについて
-
四つ切り画用紙のサイズはコン...
-
LINEミュージックについて。 フ...
-
学校のチャイムみたいに決まっ...
-
ゼンリンデジタウンのバックアップ
-
Excelにスマホの画像を移そうと...
-
PDF-XChange Viewerでの文章一...
-
パソコンから他のパソコンへ音...
おすすめ情報