重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本と比べて 世界のカレンダーと言うか、日曜とか土曜とかってどうなっているのですか?国によって 全然違うものでしょうか?

A 回答 (4件)

 初めまして、こんにちは。


 外国のカレンダーを日本で使っていた経験からお話しさせて頂きたいと思います。

 土日の表示は太陽暦を使っている所ならどこでも同じですね。
 南半球のカレンダーでも全く問題なく使えました。

 しかし。
 明らかに使っていて「困った」となったのは祝日。
 当たり前ですが日本の天皇誕生日とか、逆にアメリカの復活祭とか、日本にある祝日が外国では無かったり、逆に外国の祝日が日本には無かったりで、使っていて混乱した事があります(爆笑)。

 あと、太陽暦を使っていても、インド辺りだとカレンダーの並びが縦(日本のカレンダーはだいたいの所、横に数字が並んでいますよね)という国もあり、それも見るのに慣れが必要でしたね。

 面白い質問ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素朴に他の国ってどうなんだろうと思ったんです。
自分で調べれすむ話ですが、実際いろいろな人が 実際
どう思っているのか知りたかったのです。

お礼日時:2005/08/20 23:04

トリビアまたはガセビア



キリスト教圏のカレンダーは月曜始まりになっていると聞いたことがあります。
これは、創世記で、神が天地創造したときに、七日目に休んだことから来ており、七日目が安息日の日曜日で、世界は月曜日に始まっているからだとのことです。多分、幼い頃の日曜学校で聞いたのだと思います。

でも、実際は、そうでもないんですよね。#2のかたの話にもあるように、キリスト教圏でも日曜始まりのカレンダーは普通にあります。
もしかしてガセビアだったのか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お願いです 沼にしずめないで~~~~~。
僕としては 真剣な疑問だったのです。

お礼日時:2005/08/20 23:06

面白い質問ですね♪


私は親の仕事の関係や自分の都合で、長期間海外に住んで
いました(ヨーロッパ及びアメリカ圏内)。
日曜、土曜日はカレンダー上では日本と同じような扱いで
日曜日が赤ではなく茶色、土曜日が青でなくグレーなんて
国もあり色は様々です。
祝祭日の日に色がついてないカレンダーもありました。
何々の日!と脇に文字で書かれていたので、お休みの日か
そうでないのか謎でしたね。もちろん祝日は日本の物とは
異なります。

面白いのは
日本のカレンダーは、だいたいが週が日曜日先頭ですよね?
左から日月火水木金土。でも、「今週」と言うと月曜日から!って
思う人が多いのではないでしょうか?
諸外国の場合、日本と同じ形式でカレンダーの左端が日曜日
から書かれている場合の「今週」は日曜日からになります。
今年の8月のカレンダーで言えば、21日(日)~27日(土)の
週。日本では今週は22日の月曜から!と言う人が多いのに対し
この書かれた方だと、21日の日曜から今週と言います。
これと同じで、国によって左端の週の先頭の曜日が月曜日に
なってるところもあります。左から月火水木金土日という表示。
この場合は月曜日からが今週になります。
思いついたのは、これぐらいですかねぇ・・・
暦の関係で1週間、1Weekは日本と同じで月から日の7つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世界の主要国は 同じだとわかりありがとうございます。僕の近くにも 沢山の外人がいるんですが 少々いろんな事の違いを知って見たかったのです。

お礼日時:2005/08/20 23:10

はは、面白いことを考えますね。



土曜も日曜も、ついでに月~金も、太陽暦を採用しているすべての国は共通です。

ですが、イスラム圏では、金曜日を休日にしているところが多いですね。

祝日は、もちろん国ごとに異なります。日本の祝日は、アメリカより多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

太陽暦 学校で習ったのかもしれないけど 忘れてました。みんなには ミ^・x・^)b⌒ナイショッ☆にしておいて下さい。お願いします。

お礼日時:2005/08/20 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!