
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 「縮退している」って言葉の意味はなに?
まあ,用語ですからその物理的意味がわかれば
それでいいわけですが...
縮退は,rei00 さんの書かれているように,「同じエネルギ-順位の複数の軌道」
(「軌道」より「状態」と言った方がより一般的です.それから,順位ではなく,準位です)
があるということです.
状態(波動関数と思っても結構です)が違えば,その固有物理量も違うのが普通です.
エネルギー
↑
│ 状態A ──
│
│ 状態B ──
│
エネルギーという側面から見れば,こういう風に見えるわけです.
状態Aと状態Bのエネルギーは違う.
ところが,対称性その他の理由により,
状態Aと状態Bが同じエネルギーになってしまうことがあります.
エネルギー
↑
│
│
│ 状態A ── 状態B ──
│
つまり,状態が違うのにも関わらずエネルギーという側面だけから見ると
同じに見えてしまう.
AとBの違いが【縮】んで【退】化してしまったのです.
縮退でなくて【縮重】ということもあります.
こっちは【縮】んで【重】なったと思えばいいですかね.
対称性によって縮退が生じているときに,
対称性を破るような作用が加わりますと,縮退がなくなります
(通常,【縮退が解ける】といいます).
No.1 で spinflip さんが触れておられる,
磁場や結晶場がかかると,p 軌道や d 軌道の縮退が解けます.
もう少し意味を広げて,
エネルギー以外に固有値が同じ場合でしかも状態が異なる,
という場合も縮退と言います.
なお,物理では,フェルミ縮退(このときは縮重とは言わないようです)
などという用語もありますが,
この場合の縮退は多少意味が異なります.
No.2
- 回答日時:
spinflip さんの回答がありますので,簡単に回答いたします。
「縮退している複数の軌道」を簡単に言うと「同じエネルギ-順位の複数の軌道」と言う事です。ですので,p 軌道や d 軌道がその例になります。あるいは,有機化学で出てくる sp^3 軌道(4つ),sp^2 軌道(3つ),sp 軌道(2つ)なども該当します。
いかがでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/30 11:07
>「縮退している複数の軌道」を簡単に言うと「同じエネルギ-順位の複数の軌道」と言う事です。
rei00さんの様に言い換えると大変分かりやすかったです。
「縮退している」って難しい言葉をなぜ使うのか不思議です。
「縮退している」って言葉の意味はなに?
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
具体的には、磁場がかかっていなくて、結晶場(周りのイオンの配置)が
無い場合、
三つのp軌道 p_x,p_y,p_z
及び、
五つのd軌道 d_{x^2-y^2}, d_{xy}, d_{yz}, d_{xz}, d_{3z^2-r^2}
はそれぞれ縮退しています。
(s軌道は一つしかないので縮退しようがありません。)
2p,3p,4p...,3d,4d,...など、主量子数の異なる軌道についても同様です。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/30 10:58
ご返事ありがとうございます。
フントの規則が理解できないのではなく、「縮退している」という言葉の意味が自分には分からないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ダブルダブレットとトリプレ...
-
スピンの平行 反平行について
-
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1...
-
正孔ってスピンがあるんですか?
-
比熱の温度依存性のモデルによ...
-
2状態系の角運動量の合成
-
電子と反電子の違いについて
-
永久磁石が鉄につく原理
-
電子スピンについて負電荷を持...
-
クォークのスピンについて
-
パウリ行列の2乗
-
接触超微細相互作用?
-
ビッグバン宇宙論はやはり変である
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
光電効果について
-
エネルギー保存則が成立しない?
-
量子力学の入門書を読んでいま...
-
生命工なんですけど、量子力学1...
-
宇宙の公理
-
物理の世界では、物質と反物質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報