
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろなケースが考えられるのでちと面倒ですが、おつきあい下さい。
ノートPCはフロッピードライブとCD-ROMドライブは内蔵タイプでしょうか。それからOSはCD-ROMで提供されていますでしょうか。FDDとCD-ROMを内蔵しているという前提で書きます。
起動用のFDで立ち上げ、ハードディスクをFDISKで領域確保してフォーマットします。もし起動しない場合はBIOSを呼び出し、ブートシークエンスをFDから起動できるよう変更します。
私がかつて使っていたNECのノートパソコンは数十枚のフロッピーディスク(FD)でWIN95が提供されていましたが、もしそのパターンだとすると、1枚目のFDをいれ、プロンプト(A:\>)からsetupと入力すれば次々に他のFDを要求してきますのでその指示に従えばOKです。
CD-ROMとセットアップ用のFDがある場合ですが、FDを入れて起動したときにCD-ROMが認識される場合は、CD-ROMのwin95というサブディレクトリにカレントを移してsetupを実行します。CD-ROMが認識された場合は、ちらとドライブレターが現れますので、よく見ておいてください。
セットアップ用のFDがあってもCD-ROMドライブをDOSで認識できない場合ですが・・・
ノートPCに数枚のFDがついていると思います。その中にCD-ROMをDOSで認識するためのドライバがついていると思います。それを使って立ち上げ用のFDを作る必要があります。起動用のFDの中にあるconfig.sysというファイルに記述しなければなりませんし、DOS用のエディタも必要になります。(なくてもcopy conでなんとかなります)
DOSでCD-ROMを認識しない場合のもう一つの方法ですが、win98のセットアップディスクを用意します。Meだと一枚ですむので簡単です。このFDで立ち上げた後、ハードディスクにwin95という名前のサブディレクトリをつくります。この場合は事前に、必ずWIN95用の起動FDで領域確保とフォーマットはすませて置いてください。そしてCD-ROMのWIN95という名前のサブディレクトリからハードディスク上に作ったWIN95というサブディレクトリにファイルを全部コピーします。で、いったん電源を切りWIN95用の起動ディスクをもう一回いれて起動し、ハードディスク上のファイルからセットアップを実行するばOKです。ハードディスクの容量が足りないと感じる場合は、あとからwin95というフォルダを削除します。
WIN95は98とちがい、インストールがかなり面倒な作業でした。ですが、その当時の95を動かすことを念頭に置いて作られたPCは、やはり95で動かす方がなにかと安全です。もしお聞きになりたいことがあればお尋ね下さい。
No.4
- 回答日時:
poor_Quarkさんの回答について追記です。
CD-ROMを認識出来た場合、ついCD-ROMのsetup.exeを実行してしまいがちですが、この場合インストール自体は正常終了するのですが、再起動するとCD-ROMが認識されない不具合があります。(機種やマイナーバージョンによる不具合かも知れませんが)
ですから、CD-ROMが認識できたら、必ずCD-ROM上のWin95フォルダの内容をHDにコピーしてHD上のsetup.exeを実行してください。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
そのパソコンはどういうものなんでしょうか?
元は何かが入っていたのでしょうか?
「START WINDOWS SETUP FROM CD-ROM」
であとは表示にしたがってやっていけばいいのでは
ないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
先ず、H/Wのスペックを教えて頂けますか?
CDドライブの有・無
外付けなら、接続方法及びドライブの型
FDドライブの有・無
これらによって、インストール方法が変わって来ます。
先ず、FDドライブでインストールするには、FD版のWin95が有ればその手順に従えば出来ます。
CD版でもFDに分割すれば、この手順でインストール出来たと思います。
CD版を直でインストールするには、CD-ROMドライブを認識させる必要が有ります。
先ず、起動ディスクを差して、CD-ROMドライブが認識するか確認して下さい。
後は、CD版のインストール方法に従えば、インストール出来ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- Windows 10 hp probook 455へのchrome os flexのインストール 1 2022/08/07 11:02
- ノートパソコン ノートPC (OSはWindows 11)を購入しまたが、その際にAcronisというプロテクト系ソ 7 2023/06/10 07:25
- Word(ワード) office2013のPIPC(Win.8→10)でoffice2013が再インストールできない 2 2023/08/28 17:37
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- 中古パソコン 下のpcどうですか? ノートPC VA-N/15.6型/MS Office H&B 2019/Win 2 2022/07/28 22:45
- その他(パソコン・周辺機器) SSD換装 4 2022/10/23 23:54
- ネットワーク 瞬快 コンソール操作 ローカル端末のファイルをリモート端末にコピーする方法がない? 1 2023/03/17 18:56
- モニター・ディスプレイ Win11マルチディスプレイでの異なる仮想デスクトップの表示 3 2023/02/01 10:02
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダを仮想ドライブ化した...
-
FDISKができません。
-
roxioで「ドライブが検出出来ま...
-
DVDシュリンク NODI...
-
コンベンショナルメモリー拡張...
-
Windows98の標準の起動ディスク...
-
win10 C:\\Windows\\System32\\...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
Excelのプロセスが消えません
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
「クウォーターが不足している...
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
システムディスクを入れてくだ...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
Windows95を起動ディスク無しで...
-
メディアプレーヤーが勝手に立...
-
メモリ診断中にフリーズしESCキ...
-
フリーズ+ビープ音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MS-DOSをHDDにインストールした...
-
win10 C:\\Windows\\System32\\...
-
フォルダを仮想ドライブ化した...
-
roxioで「ドライブが検出出来ま...
-
インストール時にOEMCD001がみ...
-
古いノートパソコンにOSを入れ...
-
レジストリの変更
-
起動デスクでセットアップできない
-
mscdex.exeの入手方法を教えて
-
win98の起動ディスクでwin95を...
-
初期化
-
再度 質問させてください ア...
-
PC-98でCDドライブは使用...
-
ついに再セットアップすら出来...
-
複数のドライブにインストール...
-
FORMATをするとパラメーターが...
-
OSがインストールできない・・・・
-
OSのインストール
-
起動しなくなってしまいました…
-
NEC PC-9821 Ls150 Aile の再...
おすすめ情報