dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご意見を頂けたらと思いメールしました。
2年つきあった4つ年上の29歳の彼。彼の両親が多額の借金があること、その借金の一部を彼の今までの貯金を使って返させた親の態度。男兄弟が他に3人もいるのに、彼しか返済能力がなくて、彼が一人で親の借金を手伝っている状況ということが結婚を考えるにあたってとても不安でした。しかし私は彼と一緒に頑張って結婚資金を貯めようと心に決め、二人で話し合い同棲を始めました。その間2ヶ月でしたが、とても幸せでした。
そんなある日、彼の母親の「私を見捨てて出て行かした」という言葉を聞き、それまで、苦境にも負けずに頑張っていたのですが、その一言を聞いて今まで作り上げてきた壁がガタガタと音を立てて崩れていく様な気持ちになり、やる気を失いました。何もかもが嫌になったのです。
どうして私たちがこんな生活をしなければいけないの‥。
二人で頑張れば、二人で家庭を築ければ、そう思って頑張っているところに、彼の母親のどこまでも彼を頼ってくる態度にやっていく自信をなくしました。
彼の手伝っている分の借金は返せたとしても、今後また同じように彼に頼ってくるのは目に見えていました。
なぜなら、こんな事が私と付き合う前にもあったそうなのです。
彼は自分が努力できる事なら頑張って解決するけど、俺にはどうしようもできない、それを理由にやってけないと言われるなら仕方がないと言われ、私たちは別れました。
私は彼のことが今でも大好きです。
けれど彼の親には好意はこれっぽちも持てません。むしろ憎いです。
別れてからも彼への気持ちはその程度だったのかと自分を責める気持ちでいっぱいです。
この分を書きながらも思い出し、くやしさと憎さ、悲しさなど、いろんな気持ちが湧き上がってきて涙がでてます。
いつまでもこんな状態じゃいけないと思ってます。
どうか、みなさんの感想を聞かせてください。

A 回答 (9件)

逆ならどうしていたでしょうか?


昔付き合っていた彼女がそうでした。
借金云々では無かったのですが、私自身が施設育ちで相手は裕福な家庭。実際ソコソコの会社の社長さん(祖父が会長)でした。

付き合っているうちは相手の親からも気に入って貰っていたのですが、いざ結婚の話が出た時に、反対され彼女は最終的に親を選びました。

その時は色々恨んだりしましたが、今考えてみるとやはり親選んじゃいますよね。
いくら好きとはいえ、所詮他人より親を取る気持ちは今ならわかります。

彼と無理やり一緒になったとしたら彼は一生引きずるのでは?
それよりも思いを断ち切った方がお互い良かったのではないでしょうか?
好きだけでは人生進めないこともあります。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

いくら好きとはいえ、所詮他人より親を取る気持ちは今ならわかります。

やはりそうなんですね。
彼に親を見捨てるような人になってほしくないと思います。それは私も親が大事だからかなぁと思っていました。

彼と無理やり一緒になったとしたら彼は一生引きずるのでは?
それよりも思いを断ち切った方がお互い良かったのではないでしょうか?
好きだけでは人生進めないこともあります。

とても気持ちに整理をつけれる言葉でした。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/08/23 17:50

>どうか、みなさんの感想を聞かせてください。



済んだことは水に流して忘れましょう
涙はそのためにあります。
思い切り涙を流して、とにかく思い出の扉に鍵をかけないと
いけません。

悲恋は悲恋で人生の肥やしになります。
のほほんとした恋愛は、おっとりとした可愛い女性を育みますが
辛く頑張った恋愛は、根っこを持った芯のつよい凛とした魅力を
あなたのなかに湛えます。

思い返さば、後悔も生まれます。またあれでよかったのかという迷いも
でてきます。でもあなたは、確実に乗り越えた悲しみのぶんだけ
人間の厚みが増してします。

そんなことないわ
私8kgも痩せちゃったのよ

まぁ そういう冗談が返せたらもう大丈夫。

神様は無駄な苦労を与えたりしませんよ。
この、試練をへてあなたはきっとこの苦労や悲しみを力として
もっとスケールの大きな男を支えて、よい人生を生きられるのだと
私は思います。

心のなかで、もう一度もっと豊かな幸せを求めると誓って
ください。
恋愛は、あなたのお話のように
本人同士の思いだけでは成就しないこともあります。

その大きな要因は 経済です。
私たちは、その経済の労苦にも打ち勝っていこうと決心したのに
関係ない親それも原因をつくった張本人にそういう目にあわされるとしたら
それは恨みもわいてくるでしょう。

もうでも全て終わったことと水に流しましょう。
可哀相です。哀しいお話で衷心から同情します。

ただ、それだけでは あなたは幸福にならない。

そうです。心のなかで、この悲しみを全身で味わったら
一度言葉に出して、こう言ってみてくれませんか。

もう、私はお金で苦しむ恋愛の辛さはわかった

もう 私は彼以外の人に引き裂かれる恋愛の辛さは味わった

これからは、経済的に豊かな恋人と知り合いたい
これからは親も私を認めて家族全体で幸せになれるそういう
恋愛がしたい

大丈夫。あなたが辛い思い出を忘れたら、もう同じ不幸はあなたが
経験する必要はなくなります。

幸福は、心をひらけば必ず訪れます。新しい恋の冒険を恐れずに
受け止める準備を始めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に、本当に、励みになりました。
回答ありがとうございました。
明日から、お酒に溺れずにすみそうです(^^;)

お礼日時:2005/08/23 18:12

血は水よりも濃し ということわざもあるように他人より血のつながっている者を彼はとってのではないでしょうか?



今回は残念な結果になりましたが、結果的にはよかったのではないでしょうか。
もし、そのような状況で結婚しても新婚生活も楽しくないだろうし、子供ができても楽しい家庭は築けないと思います。
将来、不安だらけだと思います。
好きだ、愛しているでは割り切れないことが多すぎます。
今感じている悔しさ、憎さ、悲しさは今だけです。
これ以上そのような感情を経験することはありません。

必ず幸せになるんだという気持ちで、これからの人生の望めば必ずいい人が現れて、結婚できます。
幸せな家庭が築けます。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心が弱っているせいか、みなさんの回答一言一言に涙を流しています。
回答ありがとうございました。
励みになりました。

お礼日時:2005/08/23 18:09

質問者様は、嫌いで彼と別れたわけではないので、さぞかし辛く、悲しいでしょうね...


「愛があれば」と死後に近い言葉もありますが、結婚は二人だけの問題ではないということを、今回の件で体験しましたね。出来ればしたくないのは当然。

今まで彼が頑張ってこられた分、だからこそ、周り(お母様、ご兄弟)が彼を手放さないのです。依存心が強くなりすぎて、彼(息子)が居なくなる事に恐怖を感じ質問者様に当たるのです。彼の家族の経緯が分からないので、どうこう言えれませんが。

優しい彼なのでしょうね。
質問者様に対しての彼の気持ちを、今一度汲み取って頂けたら...

親なら子供の幸せを願わない人は居ないに等しいと思います。しかしお母様は、そうではない。ご自身のことしか考えれない人間になってしまっているのです。お金の怖さとも言えるかもしれません。

質問者様も決してご自身を責める事はないでしょう。ただ、お母様の言葉が衝撃過ぎて「別れ」を選ばれたのでは?それまで頑張ってらしたようではありませんか!

お母様がなぜ、質問者様に悪口雑言を言うか、またなぜ言われるような親の子供(彼)を好きになったのか。彼も何故言われるがままで、打開策をこれまで講じなかったのか。

このままでは彼の人生は家の事情に縛られて、心からの喜びを知ることは厳しいと思います。
質問者様、どうぞお母様を憎まないであげてください。そして、まだ彼とコンタクトが出来るようであれば、どうぞ彼のよき相談者とし、力になってあげてください。相談者様より大きな悲しみを持っているのは、彼自身ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

まだ彼とコンタクトが出来るようであれば、どうぞ彼のよき相談者とし、力になってあげてください。相談者様より大きな悲しみを持っているのは、彼自身ではないでしょうか?

その通りです。彼の痛みを察すると耐えられません。
自分のせいじゃないのに‥。
そんな彼の言葉が私をいつまでも責めています。
こんな私は彼の支えになってあげれるわけがないと悲しくなります。

お礼日時:2005/08/23 17:46

こんにちは!なぜ頑張ろうとしたのが彼の母親の一言で崩れさってしまったのでしょう?


私の旦那は自閉症の兄と2人兄弟でした。幼い頃から旦那は兄から暴力を受け、それを両親も知っていたのに兄を注意する事無く生活していたので旦那の体はアザだらけで学校でプールに入ったりすると友達に「どうしたの?」と聞かれたと言います。
そんな生活が20年以上続いてるのを付き合ってから知って「助けてあげたい」という気持ちもあり同棲をしました。旦那は同棲する前一人暮らしをしていましたが兄が転がり込んできて指図をしてきたり、寝てるところを蹴り起こされて命令されてたりしました。当然旦那が出て行った部屋で兄が一人で暮らしていますがしばらくは電気代とガス代は私たちが払っていました。さすがに貯金が減ってきた頃旦那にお願いして旦那の両親に払ってもらう事にしました。
旦那の両親ももう60代なので亡くなってしまったら兄の分のお金を払うのかと旦那に聞いたことがあります。でも親が亡くなろうが兄が死にそうになろうが決して手は貸さないと言ってくれています。そして兄達の住んでいるところから離れて暮らそうとも言っています。
私も結婚を決めるまでは本当に悩みました。私の母は「彼のお兄さんにこの家を燃やされたらどうしよう」とか言っていましたし、家族には迷惑をかけられないからです。でも「やめようかな~」と父の前で言ったとき「最初からそんな気持ちならやめちまえ!」と言われて逆に決心がつきました。
私も義理の両親にこれっぽっちも愛情はありません。
「自分の子供をしかる事が出来ないなんて親じゃない」と思ってるからです。
でもネットの相談窓口や県の心の相談室などに電話をかけたりして何とか普通の子供だった頃の兄になってもらえるように相談しています。今も決して諦めてはいません。
pureoさんは本当にそれで良かったのですか?解決策を見つけようとしましたか?今となっては良い人が見つかるように祈る事しか出来ませんが…。頑張ってください…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
文章からとても強い方だと印象を受けました。
本当にうらやましいです。
私が本当に未熟で、そんな彼女だったと彼に思わせていると思うと悲しいです。

なぜ頑張ろうとしたのが彼の母親の一言で崩れさってしまったのでしょう?

それまで適当に頑張ることをしないで、無理をしていたので、張り詰めていた自分の気持ちが少しの衝撃で壊れてしまった感じです。その言葉を聴いたときは放心状態でした。それ以来毎日毎日何度も何度も頭の中をぐるぐる回っていました。精神的に疲れてしまいました。

私も母に「その家に嫁ぐ覚悟ができるんであれば行きなさい」といわれました。けれど私には覚悟ができませんでした。
彼があまりにも優しい人なので、逆に彼についていく自信がなくなったのです。
文章を書きながらだんだんこれでよかったんだ、と思えるようになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/23 17:34

#2です。



男は所詮マザコンです。
それでもって、「あんな親」的なことを外には言います。
言うだけ親を愛してるし甘えてる気がします。

私はですけど、あなたの決断は間違ってないと思いますよ。
口では何とでも言えます。
最終的にあなたが別れると言ったときに、彼は親を選んだのです。
その前の言葉を信用しても意味がありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
口ではなんとでも‥。
彼を信じてついていけなかった。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/23 17:14

24歳、女です。



おそらくですが 質問者様は彼氏に徹底的な一言を
言われてないから今でも好きな気持ちを持って
いられるのだろうと思います。

私も同じように 息子を頼ってくるご両親の彼と
結婚を考えた事があります。
初めは 両親を突き放す事が出来ずに助ける彼を
応援してたし尊敬もしてました。
でも彼の両親に口出しされる事や お金の事でごちゃごちゃ言われる事にだんだん嫌気がさしました。
心の中で 何で私は彼と二人で幸せになりたいだけなのに
こんな思いをしなければならないのか?
彼の両親さえいなければ順調なのにって。
ある日私の中で何かが切れて 彼氏に聞いたんです
私はあなたのに両親に干渉されるこのままの人生が嫌。
親を突き放して私と幸せになって欲しいって言いました。
すると彼は 私の事も大事だけどそれ以上に親の事も
ほっておけないって言ったんです。

決定的な言葉でした・・・。
親も大事それは十分分かります。
でも 親の事で苦労してるのはお互い十分認識してます
よね!?
その時に 親の事がほっとけないと言われて
じゃ私はほっておかれてもいいんだって思いました。
これで彼と別れても 私は後ろ髪引かれることなく
別れられました。
その彼に同じような質問をして 親を突き放せるって
言ってもらえる彼ですか?

実際に 突き放すかどうかは置いておいての話しです。
彼氏にそのぐらいの気持ちがなければ無理だという事です
育ててくれた親を見捨てるのは出来ないと思います
お金の援助だけはしなければならないかもしれません。
でも 毎月いくらって決めた以上にお金を要求してきたら
すっぱり断ってくれる彼氏かどうか。
親を優先的に考えずに私が一番の彼かどうか
これによって 随分と変わってきます。
苦労をかけるけど・・・っていう彼氏なら幸せに
なれませんよ。
どうですか?当てはまる部分がもしあるとしたら
別れてよかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

初めは 両親を突き放す事が出来ずに助ける彼を
応援してたし尊敬もしてました。
でも彼の両親に口出しされる事や お金の事でごちゃごちゃ言われる事にだんだん嫌気がさしました。

まさに同じ気持ちでした。

sousousouさんがおっしゃって下さったことに関して彼から言っていたことがあります。
「親は関係ない。親は今まで十分助けてきたから、もう親は関わらなくていい。あんな親見捨てれるよ。」
冗談でなのか、本気なのかわかりませんが、そのとき私は彼にそんなことができるわけもないとタカをくくって聞き流していました。

確かに彼はそんな事を何度も言っています。けれど根が優しい彼は決してそんなことはできないでしょう。
ここでまた質問ですが、
彼がこういってくれることが大事なのでしょうか?
言ってくれたところで、現実は違うと思ってそこを確信して別れを選んだのですが、ど、どうなんでしょうか。

お礼日時:2005/08/23 16:41

悔しいけど仕方ないですね。


確かに彼の親が一番悪いのですが、彼が親についてしまったのが最大の原因じゃないですか?
きついけど、あなたより親をとったのです。

これは、あきらめるしかないです。
あなたのせいじゃありません。
あなたはがんばろうとしたけど、彼ががんばれなかったのです。

ほかにいい人が現れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
彼が親についてしまったのが‥とお答えいただいたのですが、彼は「親は見捨てれる、親より私と生活を作っていかなん」と言ってたのを、私がそんなことできるはずがないと、かってに思って別れを決断しました。
これは実際どうなるのか、やはり結婚してみないとわからないのでしょうか。
彼は口ではそう言ってるものの、自分のことより人のことを考える優しい人だから、親をないがしろにできる人じゃないと思うのですが。
彼を信じて彼の言葉を頼るべきだったのでしょうか。
うーん、自分の考えにまったく自信がありません。

お礼日時:2005/08/23 16:49

恋愛と結婚は違うからね。


別に彼への愛情が不足していたわけではないでしょう。
     
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
恋愛と結婚は違う、とお言葉をいただいたのですが、恋愛の延長が結婚という理想の形ができることが本当に幸せに思えました。

お礼日時:2005/08/23 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!