dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次男(27歳)会社員が大学生(22歳)の彼女を妊娠させました。彼女は子供を産みたい。二人は結婚の意思が固く、両家の親とも許すことになると思います。まずは、次男が彼女の親へあいさつに行くことになっていますが、次は私たち夫婦で彼女の両親をお訪ねし、謝罪とあいさつをすることになると思いますが、どのようなあいさつをしたらよいか、お知恵を貸してください。また、彼女は姉がおり二人姉妹で、彼女の親は手元においておきたいようです。こちらは、次男ですから、マスオ君になってもよいのですが、婿養子になることは次男本人も私たちもOKしたくありません。あくまでも、同居のみとの
考えですが、その場合は、孫が誕生した場合の諸行事はこちら側主体で行っても構わないですか?
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

学生の娘の居る、40代の母です。



謝罪は大げさにはしないで下さい、それは娘を持つ親としてのお願いです。
お互いに成人しているのですから「妊娠させた」などと27歳男性と親に思われるのは心外です。
謝罪と結婚の申し込みなら、妊娠させたから結婚して責任を取りますよと言われているようで、娘の親は複雑です。

彼女の親の気持ちもわかりますから、妊娠により仕事を制限されないように彼女のフォローをしませんか?
彼女の親が怒って教育資金を出さないと言うなら、27歳の息子さんが出してあげる、親はフォローする。
彼女が妻となり、母となり、免許も仕事にも就けるのが理想だと思います。

マスオのみ許すというのも、理解出来ません。
同居して居候になってお世話されるのは許せても、入り婿は嫌と聞こえます。
マスオさん生活で息子さんの食事を作るのは誰でしょうか?
妻の親の家の同居生活での生活費を考えたら、二人で賃貸生活は無理でしょうか?

結婚したい、子供も産んで欲しい、婿だけは拒否したいときちんと伝えて相手の出方を見るしか方法は無いと思います。
彼女の親の背景に、婿じゃないと結婚などさせない、娘と孫が居れば結婚など必要ないと言われても納得する時代が来たと言う事も母親としては頭の隅に入れておかないといけませんね。
    • good
    • 0

謝罪と言っても御次男が無理矢理関係を迫って妊娠させたわけでもないでしょうから


あまり「加害者」のようなお気持ちでご挨拶しすぎるのもどうかしらと思います。

うちは娘二人ですがやはり「うちの息子がとんでもないことをしでかしまして」とか
「大事な娘さんを傷つけてしまって」などと言われるのは、ちょっとしっくり来ないかな
と感じます。ただ、けじめとしてしっかり謝罪して欲しい、という親御さんもいらっしゃる
でしょうし…そこは他の回答者様のご意見を参考にされるといいと思います。

ただお孫さんの事に関しては親(次男夫婦)に任せてはどうでしょうか。
実家の親がしゃしゃり出るとろくなことがありません。何をするにも、まずは息子に確認ですね。
たとえば「そろそろお宮参りの時期だけど、予定立ててる?」などという風に。

嫁実家で同居、となると向こうが主導権を握るのも致し方ないかなとも思いますし
夫婦円満、息子さんの婚家での居心地…ということを考えればそちらを尊重した方がいいので
しょうね。良く出来たご両親なら「まずはダンナさんのお家にお伺いを立ててから」と
なるでしょうが、そこまで求めるのはなかなか難しいですしね。

顔合わせをしていく間に相手のご両親の人柄も分ってくるでしょうから、そのあたりは
臨機応変、でも何でも勝手に仕切らない、で行かれてはどうでしょうか。

この回答への補足

彼女の母親が大変怒っているそうです。理由は小学校の教員資格を取得させるため、大学卒業後、さらに一年間そのための大学に現在行っています。来春卒業しなければ、一年間の授業料などが無駄になりますし、何と言っても小学校の教師にする夢がたたれることが残念なのだと思います。彼女の両親とも教員です。

補足日時:2013/07/31 16:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。次男がまずは、彼女の親に挨拶に行きますので、それから、二人の意思を尊重して対応します。

お礼日時:2013/07/31 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています