
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>大規模なイントラのため、ネットワーク管理者の所在がわかりません。
大規模なイントラネットですと通常、外部との接続に関する構成はすべてネットワーク管理者が把握してなければなりません。お仕事で外部との接続が必要でしたらネットワーク管理者との調整が必須だと思いますし、接続に関してのアドバイスがもらえると思います。
>具体的な方法と、何を確認すればよいのでしょうか。
1.ネットワーク構成図から使用するPCから外部向けルータまでの接続経路を調べる。
2.その中のルータすべてのルーティングテーブルを調べ、使用するポートに対するルーティングの設定を行う。
3.プロキシサーバが入っている場合、多段プロキシの場合はファイヤウォールの設定で自分のパケットまでに穴を開ける。
4.使用するマシンが外部のDNSへの参照ができない場合、DNSに関しても設定の変更を行い、インターネット上のDNSを参照できるようにする。
でも上記の作業を行う場合、大変なリスクを伴いますし情報やパスワードは一般公開されていないはずです。すべて管理者が機密事項として管理しているはずですので、管理者を捜すところから始めてください。
(ルータの設定やプロキシサーバの設定は製品や機種によって違いますのでここでは説明しません。)
また、大規模イントラに接続しているマシンにご自分の携帯などをからインターネットに接続した場合、そこがセキュリティ上の穴になりますのでお気を付けください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tracert コマンドが必ずtime out
-
PINGが通るのにネットワー...
-
8000番や8080番のポー...
-
スイッチのポート番号について
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
Windows10でUDPのポート解放が...
-
バンジージャンプのデータを貰...
-
loってなんですか?
-
ポートの80と443
-
どのような意味でしょうか
-
MACアドレスの必要性が理解出来...
-
iptables dport、sportについて
-
Standard TCP/IPポートが無い!!
-
イーサネットとプロトコルの違い
-
「ネットワーク上に同じ名前の...
-
ポートの名前 スマホやWiFiなど...
-
Port9100印刷の説明
-
無料の公衆無線LANのセキュリティ
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
自分のパソコンのデバイスマネ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
tracert コマンドが必ずtime out
-
NTT Web caster V130でのVPN
-
gethostbynameを使うとエラーが...
-
ネットワークカメラのDDNS設定...
-
WAN側からルーターの管理画面に...
-
UPnPのNAT越えの仕組みが分から...
-
pcAnywhere、これで本当にリモ...
-
Wake On LANが不安定・出来ない
-
8443番ポートって?
-
【NVR500】外部からFTP接続する...
-
VNCで、WEBブラウザで操...
-
ル-ター使っているのですが、T...
-
イントラネットから外部(イン...
-
WAN側からPINGが通りません
-
NetScreenの初期設定について
-
ポートの開放
-
バーチャルホストの公開サーバ...
-
Ciscoアクセスポイント
-
XPのファイヤーウォール機能を...
-
FTPサーバ(FileZilla server)...
おすすめ情報