

14年間使い続けたオーブンレンジのスイッチが入らなくなりました。
システムキッチンの目線の高さにビルトインされた電気式オーブンレンジです。
一応修理は頼んであるので直る可能性もありますが、万一直らない場合
(特に問題は修理部品がもうないことがあるらしい)どうしたらいいか気になっています。
こうなってみると、ビルトインタイプは修理が不便、買い替えがスムーズに
しにくいなど、欠点が目立ちます。
新しくビルトインタイプのオーブンレンジにするにも、
単体のものよりはるかに高額なのです。
カウンターの上に置くタイプならその点楽ですよね。
もし修理が不可能だったらレンジを取り外して普通の棚に変更しても
いいかなと考えました。
ビルトインされた電気機器を取り外して普通の棚や引き出しに変更した場合、
大体いくらくらいかかるのでしょうか。
経験した方のお話をぜひ聞かせていただきたいです。
扉をつけたり引き出しにするとシステムキッチンの面材の有無やあっても
新品と使用してきたものとの差が大きいだろうと思います。
それに、よりお金もかかりそうですよね。
レンジを抜き取っただけで、オープンな棚として使えればいいのですが、
それでも脇板や棚板部分の補修などは必要になるのでしょうか。
それ以外になにかいい情報がありましたら是非教えてください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1さんのおっしゃることもよく分かります。
ただ、システムキッチンが一応のメーカーのものでしたら、まず、余程のことがないかぎりまだまだ修理はできるはずですし、そのシリーズは生産が終了していても、交換品が用意されていたり、他のシリーズのものをインストールできるということも多いものです。また、市販品で、ガス式や電熱式のものをIHにとして、メーカー品の交換市場を見込んだ製品もあります。
どのメーカーのものでも可能とも言えませんが、とにかく、まず、メーカーにお問合せになって、その可能性を確かめ、さらに市販品に交換可能かどうかも一応お調べになってはと思います。引き出しにリフォームをお考えになるのはそれからでも。。。。
お礼がすっかり遅くなりました。
その後、オーブンレンジのメーカーに直しに来てもらったところ、幸いドアの小さな不具合できちんと扉が閉まらず、レンジとしての機能の開始が出来ないということが分かりました。
安全のために扉が完全にきちんと閉まっていないと動作しないみたいでした。
今回はそれでほっと一安心だったのですが、今後交換が必要な場合についても修理に来た人に聞きました。
取り外してシステムキッチン用でないレンジを入れる人(システムキッチン用のレンジは大きいのでまず普通のレンジはそこに納まるそう)、システムキッチン用のものに取り替える人、棚に直す人などいろいろいるとのこと。どれも方法としては可能なようで参考になりました。
ご丁寧なご意見をありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
システムキッチンのメーカーにもよるのですが、14年前ということだと、同じ形式のものは、すでに製造していない可能性が大です。
また、どうしても同じ色にはならないのではないかと思います。ですから、ビルトインを抜いて、跡に引き出しや扉、というのは、難しいと思います。メーカーによりますので、型番が分かれば問い合わせてみることをお勧めします。
ですから、ビルトインタイプの買い替えか、または、もうそこはあきらめて(我が家も長年、使えないまま、家ごと解体になりました)、というか見た目だけのオーブンにして、別のものを単体で買うほうが安上がりかもしれません。
ガスが使えるのであれば、ネットで安く買えるので、そういうところを利用するのもお勧めです。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/citygas/459771/530455/
同じようなことを経験なさったのですね。
ビルトインのものは最初は見た目も整っているし使い勝手はいいのですが、いざ壊れたり買い替えが必要になるとそうそう手軽に出来ないことがつくづくわかりました。
確かにシステムキッチンの面材や扉はあったとしても色の違いは歴然ですね。
とりあえずレンジの修理がダメだった場合、とりはずしたらどうなっているのかだけでも聞いてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーボードのHが打てな
-
IHクッキングヒーターの操作音
-
家電製品の修理はお店とメーカ...
-
洗濯機の不具合→基盤を交換すれ...
-
保証期間を過ぎたら、どんな場...
-
日本でアメ車が売れない理由を...
-
3年未満で故障-コロナ石油給湯機
-
パソコンの診断でHDDエラーが出...
-
ガス得保証って必要?
-
MOドライブが故障…
-
保障期間が過ぎているのに無償...
-
液晶テレビの修理費用は値切れ...
-
eBEST とベスト電器について
-
外国製家電の修理について
-
購入後1年未満のノートPCなの...
-
エアコンのリモコンがピッと鳴...
-
くだらない質問です。 雷鳴った...
-
エアコンのリモコンの音がしない
-
220Vの電気機器は200Vで使えるか?
-
電源ON/OFFによる故障の増加
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーボードのHが打てな
-
IHクッキングヒーターの操作音
-
家電製品の修理はお店とメーカ...
-
保証期間を過ぎたら、どんな場...
-
日本でアメ車が売れない理由を...
-
保障期間が過ぎているのに無償...
-
家電故障し、新品と交換って…メ...
-
いきなりレンジ機能が使えなく...
-
修理に出したのに何も直ってな...
-
洗濯機の不具合→基盤を交換すれ...
-
購入後1年未満のノートPCなの...
-
ガス得保証って必要?
-
オーブンが壊れてしまったようです
-
IHクッキングヒーター【異臭や...
-
IHクッキングヒーターの故障...
-
電気ポットの接触不良?!
-
ノートPCの電源差込口がグラグラ
-
シャワートイレ故障LIXIL(INAX...
-
ヨドバシでPCを購入、5年間の...
-
ホットカーペットの修理代(電...
おすすめ情報