
はじめまして、質問させてくださいませ。
昨日水槽を新しく立ち上げました。
いままでは10L程の小さな水槽で飼育をしていたのですが、やはり水質維持が難しく(魚を入れすぎてしまったのが一番の理由と思いますが^^;)
思い切って、大きめの水槽を購入しました。
最初の予定では濾過バクテリアが増殖するまで、1週間はおいてから魚を引っ越しさせる予定でしたが
今までの水槽の水質があまりにも酷く、えいやっ!と水質調整剤等を混入後、数時間で引っ越しさせてしまいました^^;
今日になって(24時間もせず?)段々と水が濁りはじめだいぶ白くなってしまいました。
水槽の現在の状況としては、
60×30×45の水槽、外部フィルターを使用
魚の量は計10匹
(テトラ二匹、レインボー2匹、グラミー2匹、コリドラス3匹、プレコ1匹)
一番大きいのがプレコで、4cm弱です。
投入した水質調整剤は、アクアセイフ、イージーバランス
他に入っている物は
流木付きウィローモスと最近話題のバイオミニブロックです。
立ち上げ当初でバクテリアも増殖していないとは思うのですが、このまま様子をみるだけでも大丈夫なものでしょうか?
(やっぱり気になってしまい、以前に買っておいた白濁り除去剤のピュアWも投入してしまいましたが...)
状況はこんな感じなのですが、とても心配なので
詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず活性炭の使用をお薦めします。
ろ過バクテリアが増殖するまでの間を乗り切るには有効です。
数週間経って活性炭の効果がなくなり捨てる頃には
ろ過バクテリアも機能しはじめていると思います。
元の水槽のろ材を新しい水槽に使うと良かったのですが・・・
魚達は、引越しから3日ぐらいはエサ無しにしてはどうでしょうか?
その後も水が落ち着くまではエサの量と回数を極力減らして下さい(餓死しない程度に)
水草は、マツモやハイグロフィラ等、水中から養分をとるタイプで成長の早いタイプは水の浄化に役立ちますので魚中心の水槽でも入れると良いですよ。
マツモは砂に植える必要もない水草ですが、
水草の重りで端を束ねて植わってる風にすると水景がすっきりします。
ヤマトヌマエビは、コケに困りだしたらいれると良いですが、でも水が落ち着くまでは魚もエビも追加するのは駄目です。
この回答への補足
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
活性炭はフィルターに入れてみました。
皆様のアドバイスから考えるに
これで、しばらく様子見という感じでしょうか。
魚達にはなんとか辛抱してもらうという感じです^^;
今は昨日からエサは与えていません。
あげればすごい勢いで食べると思うのですが
やはりがまんしてもらわないと。。と思っています。
というか、、いままでもこの子達には相当な我慢をさせてしまってます、いろいろな事で><
今は早くバクテリアが増殖してくれるのを待つのみですね~。
ただ、アドバイス頂いた水草については見てこようと考えております。
この度は丁寧なアドバイスをありがとうございました
m(_ _)m
No.5
- 回答日時:
水槽の白濁は、餌のやり過ぎやろ過バクテリアが十分に繁殖していないことから発生します。
すると有機物が多くなり、浮遊性バクテリアが発生します。それを食べる原生動物が大繁殖して白くなっちゃうんです。
対策としては、水替え、フィルター掃除、活性炭を入れる(吸着ろ過ですね)などがあります。
あと、麦飯石なるものがあります。これを入れると、いったん濁りますが、時間がたつと水がピカピカになるそうです。(やっとことないです)
おためしあれ!
この回答への補足
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
皆様の薦めもあって、入れてなかった活性炭をフィルターに入れました。
といってもまだ効果の方は出てはいませんが^^;
とりあえず、色々な薬も入っていますし
これで様子を見ようかと思っております。
麦飯石はかなり気になっています^^
いずれ使ってみようかなと考えている物です。
今回はアドバイスをありがとうございましたm(_ _)m
No.4
- 回答日時:
白濁は厄介ですよね。
ほうっておけばそのうち改善されるとわかっていながらも気になります(w
我が家では大型魚も飼育している為に餌用金魚の水槽があるのですが、姉金100匹を60センチ水槽でキープするという暴挙ですので餌やりをするとすぐにバランスが崩れて白濁してしまい、挙句には大量死を招いてしまうといった事がありました。
このときに色々試しましたがとにかく濾過能力が追いつかない状況でしたのでほとんどのものが効果無しでした。
そんな中、「バイオカルチャー」というバクテリア(あまりSHOPで取り扱っておらず通販がメインですね)と「B4」というバクテリア(これはいろいろな所で取り扱っています)がそんな環境でも非常に有効でした。
早く水質を安定させるには上記の調整剤を投入することが良いと思います。
ちなみにB4は水槽サイズでいろいろ製品がありますが「大型魚用」が使いきりタイプでなく規定量を何回も使えるという点でコストパフォーマンスが高いと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
B4やB10などのバクテリアの投入も当初考えたのですが
今まで使ったことも無くて思案していたところでした。
やはり立ち上げ直後で元の水槽の水質の悪化が激しくて
どうしようもなく、即お引っ越しで、、
バクテリアは全くいないところに入れる事なってしまったので
バクテリアの調整剤を投入するのもやはり良いかもしれませんね~。
ともかく、今日専門店の方へ行ってみます(⌒-⌒)
この度は丁寧なご回答ありがとうございました
m(_ _)m
No.3
- 回答日時:
私は薬品に頼る飼育は嫌いなので、初心者向けの水草を入れるのはどうでしょう?ウォータースプライト、アマゾンソード、カバンボなど・・・
魚の糞や餌の残りを肥料とし、水草は育ちます。
白濁は1週間ぐらいで落ち着くと思います
立ち上げ時なのでヤマトヌマエビ入れるのもいいでしょう
ちょっと気になるのはプレコは小型なのでしょうか?
種類わかります?大型になるんだったらちょっと問題ですね
この回答への補足
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
プレコはブロンズプレコです。
問題、、、気になります。
というのも、そのうちプレコもう一匹くらいは
増やしたいと思っていまして。
水草は今回は魚中心と考えていたのですが
やはり少しは植えた方がよいのでしょうか。
ヤマトヌマエビは以前飼育しておりましたが
今の白濁した状態で入れても大丈夫ですか?
もしもお時間ありましたら
宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ダイナミックな飼い方(?)に驚いてしまいました(笑)もし濁りがひきつづき酷くなったり改善されないなら魚たちの様子をみながら水かえを行ってみてください。
一度に全部かえるとショックで死ぬ子が出てくるかもしれないので、三分の一ずつ、数週間かけるとよいと思います。
かくいう、私も留守にと思い餌を(コリドラス用)いつもより多めに入れてでかけましたが、帰ってみると見事に白濁してて慌てました。
いつも水かえを半分以上~70パーセント一度にしてしまいます。が、この白濁は一度には解消されませんでした。
3回くらいかえてようやく綺麗になりましたよ。
ちなみに、残った餌が一番水質悪化の原因と言われています。
コトブキ工芸会社の「ザイム33」を最近使っていてとても具合がいいです。
水かえをやたらにしないで水質を維持できます。残った餌をバクテリアが分解してくれるので・・・お試しください
水替えは魚にとっても負担になりますからこういう便利なものを使うのもいいと思いますよ。
この回答への補足
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
ダイナミック。。^^;確かにそうですね(笑)
今のところ魚たちは全員とても元気です。
水替えもしようかと考えましたが
バクテリアのことを考えると、、
今後様子をみながら対処していきます。
以前の10Lの水槽の時はほぼ毎日
水替えをしていましたし^^;
この度は丁寧なご回答をありがとうございました
m(_ _)m
No.1
- 回答日時:
バクテリアが正常に増殖を始めていれば、一週間程度で濁りは無くなっていくと思いますが、水槽立ち上げ直後の濁りの原因はアンモニアが分解されない事が原因と思われますので、吸着濾過(活性炭の使用)で対処すると良いです。
また、活性炭はアンモニアを無限に吸着し続ける訳ではありませんので定期的に交換が必要です。この回答への補足
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
活性炭ですか。
現在イーハイムの外部フィルターを使っているのですが
お店の人の薦めもあって活性炭のパットを外しています。
取り付けて見て様子を見るのも一つかもしれませんね。
良いアドバイスをありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚について! 金魚を飼いはじめて1週間たちます! 水槽の水が白くどんよりと濁ってるんですが、なぜで 6 2023/08/08 10:54
- その他(ペット) 30センチキューブ水槽の生体数についてご意見をお聞かせ願いたいです 2 2022/08/16 21:54
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 魚類 ベタを6ℓ水槽で飼い始めました。 フィルターありです。 水換えなんですが、購入した店舗の店主には1週 4 2022/06/09 08:18
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 金魚が底から動かない 1 2022/06/15 16:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
ネオンテトラが死にそうです
-
らんちゅうの稚魚が死んでいく
-
水の臭いが強くなってきました...
-
魚のフンを食べてくれる生き物...
-
水槽のコケが発生して困っています
-
水槽の水を更に更に綺麗にするには
-
カージナルテトラだけが。。。
-
熱帯魚飼育に必要なもの
-
水質が悪くなる一方
-
魚の匂いが気になります
-
CRSの☆原因は?
-
愛する熱帯魚がどんどん死んで...
-
ラミノーズテトラの赤色の退色...
-
CRS水槽の外部フィルターの...
-
金魚の水槽が異常に汚れてしま...
-
麦飯石(麦飯石溶液)の効能に...
-
どうして 水槽に機械を入れるん...
-
熱帯魚で、かびた死魚やエサは...
-
金魚の水槽の水が...
おすすめ情報