dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メダカを3つの水槽で飼っています。
最近3つとも水面が重たい感じがします。
今までは餌をまくとパラ~っと広がりましたが、今は餌がドサっと固まっています。
水質がおかしいのかと、毎日1/3程水を替えているのですが変わりません。
何かがおかしいと思うのですが、水の全換え以外にどうしたらいいかアドバイスをお願いします。
・10リットル弱の水槽です。
・ヒーターは入れていませんので水温は8度~20度くらいです。
・水草はカモンバが3つです。
・ジクラウォーター(メダカ用)を入れています。
・メダカは4~5匹ずつです。
・少し藻が出てきました。
・指を入れると指がヌルヌルします。
・水面の小さな泡がなかなか自然に割れない。
以上の環境です。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

エアレーションはなさっていないのでしょうか?


たとえば水作エイトやロカボーイで結構ですので、エアレーションとろ過を行うと良いと思います。

もしかして、お部屋の換気をあまりされていないのではないでしょうか?
違ったらゴメンナサイ。
ただ、冬場寒くて換気しなかったり、夏場エアコンが入りっぱなしで空気の入れ替えを
しない場合は、水槽の水がドロドロになることがあります。

バクテリアの活動には、豊富な溶存酸素はとても重要です。
市販のバクテリアだけでなく、何も入れていない水槽でも、です。
ジラクウォーターは、私も6年近く愛用しております。
ジクラにメールしたことがあるのですが、バクテリアの液体の物のように、
水質改善の為に入れるのではなく、水換えの時にのみ使用するので十分だそうです。

10リットル弱の水槽に4~5匹は、随分余裕がありますし、無闇に水換えなさらない方が
いいかもしれません。

水面の泡がなかなか消えない、というのは水質悪化の証拠、と言われますが、
まずお部屋の空気の入れ替えはどうなのでしょうか?
(お魚なのに見当違い、なんて思われるかもしれませんけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
部屋の換気はあまりしていません。
空気清浄機は24時間フル稼働していますが・・・
換気も大事なんですね~ということは、自分の体にも悪影響がでそうですね・・・
エアレーションは一日2時間やっています。
もっとやった方がよさそうですね。
外で飼っている方はエアレーションもろ過もしないですよね???室内飼いだと両方必要なのですね。

お礼日時:2006/03/09 15:04

度々すみません。


ジクラのメールやショップでも言われているのですが、フィルターを回されるのであれば、
「熱帯魚&水草用」の方が安上がりです。

違う物のように思われそうですが、同じ物だそうです。
メダカ用は溜め水で使用する場合も多いため、「上澄み」を商品化しているのだそうです。
熱帯魚用などは、パウダーが入っていて、濁って見えます。
このパウダーがサプリメントのような役割をしてくれるそうで、お魚の体内から
健康に、という商品だそうです。
フィッシュダンスもカルキ抜きですが、こちらは鉱石が原材料ですので、
消化が良いわけではないそうですが、水質をきれいにしてくれるようです。
一応、交互に使用するなど、併用が好ましいそうです。
(メーカーの謳い文句ですが、割とマイナーだった頃から使っておりますが、sera同様良い物です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フィルターがあるとパウダーもろ過されそうですが・・・
でも先輩のアドバイスは大切にします。
今度は熱帯魚用を購入してみます。
よく水を循環させて酸素も必要ということですよね。

お礼日時:2006/03/09 15:10

水槽のサイズに無関係に、フィルターは24時間、365日(一年中)稼働させるというのが基本です。

水槽の水を循環させて浄化させるということです。一日2時間では水槽水は「溜まり水」状態です。水に酸素を送り続けて水槽水を浄化する細菌(バクテリア)を育てないと水槽でメダカを育てることは無理だと思います。基本的には、他の方の意見と同じです。

毎日、水替えをするということは水槽内のバクテリアを捨てるということです。1~2週間に一度の割合いで水を3分の1以下程度交換するのが基本です。少しづつ水槽水を交換して1~2ヶ月ほど我慢すると、浄化バクテリアが育つと思います。

水槽やメダカを購入されたショップに行き、質問や相談されたら如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今まで綺麗な水だったのですが、急に重たそうな水になったので原因がわかりませんでした。
とりあえず、水換えせずに様子みます。

お礼日時:2006/03/09 12:35

おはようございます。



前の回答書様のお礼に有った。
>毎日2時間くらいフィルターを通してろ過しています。
これが原因でしょうね。フィルターは24時間作動させなければ、水質浄化を行うバクテリアが死に、水面に油膜が張ってしまいこの様な事になっていると思います。

>・指を入れると指がヌルヌルします。
>・水面の小さな泡がなかなか自然に割れない。
これらは解決できます。

>毎日1/3程水を替えているのですが
こんなに年中水を換えてはダメです。2週間に3分の1程度が基本です。

>それにも藻がビッシリ付いています。
藻は水質改善してくれますので、暫らくフィルターを廻し水がさらさらに成るまで、取らない方が良いですよ。

>ジクラをもっと入れたほうがいいのですかね~
>明日2/3交換してみます。
必要ありません。

すべてフィルターを作動する事で解決しますので、2週間ほど様子を見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
フィルターは要らないとあるサイトもあったので・・・
油膜はそのままでいいのでしょうか?
なんだか重たそうな水ですが、メダカは平気ですか?
フィルターのない水槽はどうしたらいいのでしょうか?

お礼日時:2006/03/09 12:34

こんにちは


どうも、水質が安定していないようです。
内容からすると、濾過器は付けていないようなのと、水替えを毎日やっているとのことなので、たぶんバクテリアが旨く発生していません。
水面に、油膜がはっていませんか?水面の泡がなかなか割れない・エサがドカッと落ちるなどは、油膜がはっているからだと思います。
油膜がはるのは、バクテリアが十分でない証拠です。
水質を安定させる(水を作る)ために、水替えは、2週間に1度1/3程度の水替えで、様子を見たらよいと思います。それと、水を余り替えませんから、エサは少しにしておいたほうが良いでしょう。
藻は、光量が多いなどの問題だと思います。普通どんな水槽でも藻は発生しますから、あまり心配はいりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バクテリアですか・・・
油膜が張っている感じですが、そのままでもメダカに悪影響はないですか?
表面だけでも水を替えたほうがいいのですか?
餌を減らしてろ過器を1日つけておきます。

お礼日時:2006/03/09 12:30

おはよう・こんにちは・こんばんわ



完全に水質が変です。

危険信号が点灯していると思います。

>・少し藻が出てきました。
日当たりが良く、栄養のたっぷりな水槽なのでしょうね

>・指を入れると指がヌルヌルします。
アルカリ性になっているのかなぁ~
それとも、藻の発生し過ぎかなぁ~

>・水面の小さな泡がなかなか自然に割れない。
水質わ悪化していますねぇ~

水替え以外にとる方法は無いと思います。

1/3換えでは、焼け石に水状態では無いのでしょうか?

一気に換えちゃいましょう。

ジクラはかなり栄養の多いトリートメント剤です。
水質改善のために入れるものです。

水槽が変と思ったら、手っ取り早いのが1/3残しで水換えです。

あとは、PHを測って中性にして、バクテリアを投入する方法なども有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一気に変えたほうがいいのですか・・・
出窓に置いてあるので日当たりは3時間ほどです。
バイオブロックを入れているのですが、それにも藻がビッシリ付いています。
ろ過砂利が敷いてあり、毎日2時間くらいフィルターを通してろ過しています。
ジクラをもっと入れたほうがいいのですかね~
明日2/3交換してみます。
でも毎日1/3交換しているのですが・・・
赤に近い信号そうですね

お礼日時:2006/03/09 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!