dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週の土曜日、アクアリウムを完成させました。
今度の土曜日には金魚を沢山買ってきて入れようと思います。
そしてその中にペットショップで買った大きな「岩」を入れたのです。
水槽は二つあるのですが、岩も二つ入れました。(それぞれの水槽に小さい和金が二匹います。)

しかし、水質が安定しないのです。
水面には小さな泡のようなのが沢山あり、金魚はじっとして元気がありません。
また、岩からぷくぷくと微量の小さな泡が出ています。

水質が安定しないのは岩のせいではないかもしれませんが、何が原因なのでしょうか。
また、どのようにして改善すればよいのかご教授いただければ幸いです。

A 回答 (3件)

> 今度の土曜日には金魚を沢山買ってきて入れようと思います。



そんなことをしたら、☆続出なのです...
全て説明するのは、大変なのでポイントだけ。


残り餌や魚の排泄物からは、アンモニアや亜硝酸という有毒物質が発生します。
この有毒物質が魚の許容量を超えて蓄積すると、魚は☆になります。

しかし、良好に維持できている水槽において、アンモニアや亜硝酸はほとんど0の状態で、致死量まで蓄積しません。
これは、アンモニアや亜硝酸を、濾過装置のろ材や砂利の表面に繁殖した【硝化バクテリア】が無害な物質まで分解してくれるからです。(生物濾過)

《 残り餌・排泄物 → アンモニア(猛毒)→亜硝酸(有毒)→硝酸(ほぼ無毒)》

ところが、設置したての水槽には、この硝化バクテリアがいませんので、あっという間に有毒物質が致死量まで蓄積してしまいます。
従って、立ち上げ初期の段階では、【頻繁に水替え】をして毒性を薄め、バクテリアが十分な量に達するまで待つ必要があります。
バクテリアが十分な量に達するまでの期間は、様々な条件で変わりますが、一般的に【30~50日程度】掛かります。

この間、多種のバクテリアの攻防により、飼育水の白濁や変異が起こりますが、水質安定化の過程ですので心配ありません。

有毒物質の蓄積状況を知るアイテムに、【アンモニア試薬や亜硝酸試薬】というものがあり、
毒物の蓄積量が危険値になれば、そのタイミングで水替えをします。
バクテリアは分裂によって増えるため、ある日突然、試薬の反応が消え、
その時点を持って、生物濾過の完成=(狭義の意味での)水質の安定とします。

例えれば、試薬は見知らぬ町に降り立った時のコンパス(方位磁石)と地図に相当します。
試薬なしでも運が良ければなんとかなりますが、あくまで運と勘頼みで初心者の成功率はそれほど高くありません。
両方買え...とは言いませんが、亜硝酸試薬(約1500円)くらいはあった方が良いと思います。
その代わり、バクテリアは空気中や魚の表面から侵入し、その水槽に合わせたものが最終的に生き残りますので、
市販のバクテリアや水質調整剤の類は、必須ではありません。
逆に買われる方が多いので、ご参考に。


水替えをしていらっしゃらないのであれば、すぐに水替えが先決でしょう。
後は、亜硝酸試薬に従って、水替えを続けます。
完全に検出されなくなった時点で、金魚を追加することが可能です。

小さい和金が2匹ずつというのは、好判断でした。
初めから金魚を大量に入れてしまえば、有毒物質の蓄積速度が早過ぎて、数日で全滅の憂き目に遭うことも珍しくありませんし、
生体なしでは、バクテリアの餌がないために増えません。

--
岩の類は、鉱物が溶け出して、水質を変化させる(硬度を上げる)可能性が高いのですが、
水替えをサボりすぎなければ、金魚なら耐えられる範囲だと思います。

水草は金魚が食べたり、引っこ抜いたりしがちですが、ミクロソリウム~やアヌアビス~のように固い水草なら大丈夫です。
柔らかい水草や根張りの弱い水草は、流石に悪戯されてしまいますので、金魚の補助食として割り切りましょう。

これくらいで、よろしいでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/12/26 09:38

ご質問内容から察すると、初心者さんだと思うので、その前提でお答えします。



設置1週間では、まだ水質は安定していません。水面の泡も水の白濁も安定するまでの過程(バクテリアが働いている状態)としてあることです。反対にずっと澄んだままだと、一見キレイでも生き物にとってはきつい環境になっているかもしれません。

アクアリウムの完成とおっしゃっているので、水草水槽にしたのでしょうか。
趣味に口を挟むことではないので、一般論として聞いてください。
水草水槽に金魚は向かないんです。水草自体を食しますし、何より大食漢で、あっとゆう間に水が汚れてしまいます。
その上、際限なく巨大化するので、金魚を飼う場合は、たくさんではなく、気に入った数匹をかわいがった方がいいかも。

水草水槽はコケとの戦いなので、私は小さな熱帯魚を数匹だけでも、月に3回は換水しています。


それで、どうしたらいいかですよね。

換水自体、魚にストレスを与えるので、すぐにはせずに、1週間程様子を見たらいかがでしょうか。

生物を入れるのは、設置1ヶ月後という人もいるので、とりあえず、現在いる金魚が元気に動くまで待ってみたら。。。


まったく別の理由かもしれませんので、水槽サイズやろ過環境を教えていただけますか。
水は水道水ですか。岩は水槽用のものですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水はカルキを抜いた水道水です。
水槽サイズは、、50cm水槽でしょうか。
ろ過環境は、投げ込み式です。

ご回答、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/12/26 09:37

岩から泡ということは、溶岩のような多孔質の岩でしょうか?


岩は入れる前にきれいに洗いましたか?

水槽の全体像・・・
濾過装置とか、底砂とか、水槽の大きさとか、
水草や、その他入れてあるモノ、入れた水など・・・が、不明なので、
これだけではアドバイスできません。

水槽を立ち上げて1ヶ月くらいは、どうしても不安定になります。
まだ1週間だと、濾過細菌も増えていないので、そこにに「金魚をたくさん」は・・・
水槽の中が地獄絵になりそうです。。(>_<

水面に泡がたまるのは、餌の余りや、お魚の排泄物などが
きちんと分解されずに細菌や藻類が繁殖しているのかもしれません。
金魚が元気ないということは、すでに水質が相当悪化している可能性も・・・。

どうしても難しい、立ち上げの時期ですが・・・拗れてしまったら、
とりあえず、1/3くらい換水してみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/12/26 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!