
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論を云えば、「どちらも正しい」です。
まず、みそ汁の方ですが、これは流すところが排水溝ですよね。これは雨水排水用の施設で、そのまま河川などに放流されます。従って、流したみそ汁もそのままです。
レトルト等についての文言は、生活排水として処理される場合です。これは汚水排水として処分場で浄化処理されてから河川等に放流されます。
つまり、前者は浄化処理されない雨水排水施設に生活排水を流さないようにという注意で、後者はリサイクルの関係からレトルトの袋などは洗ってからその中身を生活排水として下水道に流すように、ということでしょう。
ちなみに「雨水」も「汚水」も管理上は「下水道」として扱われますが、一般にいう「下水道管」は「汚水排水」です。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/31 22:02
なるほど、知りませんでした。
味噌汁は、トイレに流せばいいのでしょうかね。
そういえば高校では、カップラーメンの汁はトイレに流すというルールがあったことを思い出しました。
お答えありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浄化槽の流入水が少なく放流水...
-
隣との境に排水溝があります。...
-
下水処理場とポンプ場どっちが...
-
工場汚水を処理せずダイレクト...
-
遮集の意味
-
空がセピア色!
-
大量籾殻の利用法
-
町内会のゴミ拾いで嫌味を言わ...
-
隣に住んでいる方の ベランダが...
-
畑にガソリンをこぼしてしまい...
-
マクドナルドやケンタッキーな...
-
ポリ塩化アルミニウム(PAC)凝...
-
アスベスト:蚊取り線香は大丈...
-
上からゴミを投げる住民がいて...
-
防火水について
-
町内会の保健委員の決め方
-
蚊取り線香ってダイオキシン並...
-
市内を回るゴミ収集車への苦情...
-
CODについて
-
竹の葉の特質について(堆肥)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報