
こんにちは。こちらのカテゴリーで良いのかわかりませんが、職場の上司について皆さんのご意見をいただきたいと思い、投稿しました。よろしくお願いします☆
私の所属する部署は、いわゆる「コールセンター」で、お客様からの電話に対応する部署です。
上司は二人いるんですが、問題は朝の9時からの受電時間に二人とも遅刻することです。それもほぼ毎日。私は1年くらいこの部署に勤めてますが、二人が9時から受電体制を整えているのを数えるくらいしか見たことありません。
「役職なんだからいいんじゃない?」と思われるかもしれませんが、うちの部署は人手がたりないし、電話をとるのが仕事なので、上司だからといって遅刻が許される部署ではありません。
(っていうか、他部署の上司はちゃんと時間前に出社してます・・・。)
他にもいくつか「え・・・?!」と思うことがありますが、完璧な上司など存在しないしなぁ、と自分に言い聞かせて我慢してます。
しかしこの毎日の遅刻だけはどうしても納得いきません。
遅刻なんて、社会人としてありえないことだと思うんです。月に1度くらいならまだしも、ほぼ毎日なんて・・・おまけに二人揃って・・・・(深~いため息)
皆さんの上司にもこのような方はいらっしゃいますか?また、遅刻魔を遅刻しないよう改善させた!という方はいらっしゃいますか?
もし何かお話がありましたら、お聞かせください~。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
上司の方の仕事は「受電」も含めてなのでしょうか?
多分、質問者さんたちが受けた電話のうち、専門的な説明が必要な場合やクレーム的な内容に対して対応したり、みなさんに不適切な説明がないかチェックしたり、受けた質問を集計して会社の営業や製造部門にフィードバックする資料を作成するのが、彼らの仕事なのじゃないかなと思います。
人手が足りず電話が鳴っているのに取らないのは問題があるように見えますが、コールセンターでいきなり肩書き付きの人が出てくる例は、いまだに経験したことがありません。
それに、通常問い合わせ電話の回線はふさがっている場合には、かけ直して頂くような案内が流れますしね。
会社の中で彼らの職務がどのように規定されているかによりますが、現場の「士気の向上」と言う問題はあるとは言え、遅刻が仕事に支障を来すとはいえない気がします。
コールセンターが閑職だと言うように思っていてふて腐れて仕事している上司の顔が思い浮かびますが・・・
上司も最優先業務は「受電」です。確かにコールセンターで役職者がいきなり電話に出ることは少ないと思いますが、この会社は少し特殊なので・・・。上司であろうがなんだろうが、「受電最優先!」なんです(^^;)
遅刻が業務に多大なる支障をきたしてることはありませんが、やはり現場の士気が下がっているのは否めません。私たちより常に先に来てくださいとは思いません。ただ、9時には電話をとれる体制でいてほしいなぁ~・・・と。
もしくは、前もって「夜遅い代わりに朝は15分遅く出社します」と言ってくれればこちらもそこまで気分悪くならないと思うんですが・・・。
なんだか愚痴になっちゃいました。すみません。
回答ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
管理職、役職者の特権は勤務時間に束縛されない
事にあります。なぜなら残業代がでませんから。
じゃあ、代わりに役職手当もらっているでしょう!
と思われるかも知れませんがそれはあくまでも、
課長とかの手当であって、残業手当とはまったく
別のものです。
社内規定でたしかに定時はたとえば9時から18時
とありますが、18時に終わらないのも事実です。
なんで社内規定に18時までと書いてあるのに19
時まで働かなくちゃいけないの?って文句言います
か?
確かに規定は規定でないと困りますが、残業代が付か
ない!=勤務時間に束縛されないと理解してもおか
しくないと思います。
ただ、業務に支障がなければの話であって、現に
支障をきたしているのであれば定時に出勤して
電話取るべきですね。
ま!その上司もこんな安い給料で朝早くから仕事
できるか!と思っての行動なんでしょう。
>管理職、役職者の特権は勤務時間に束縛されない
事にあります。なぜなら残業代がでませんから。
そうですね、確かに「残業代が出ない」というのは勤務意欲を減退させると思います。また、業務にも多大なる支障をきたしてるわけでもないです・・・。
ただ、やはり他部署の上司ができることをなぜうちの部署の上司はできないんだろう・・・と考えてしまいます。遅刻といっても5・10分くらいです。それだったらもう少し頑張って早く来ればいいのになぁ、そうすれば部下の不満というか「?」と感じていることを多少なりとも解消できるのになぁ、と思います。
回答ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
前職では、非常に時間に厳しく「そこの責任者が一番早く出社して社員を迎えるのが当然」という会社にいたのでそれが当たり前だと思っていました。
が!今の会社は、まったく…上司が一番遅く出勤して来るような状況。
今は勤務時間が変更になったのですが、以前なんて遅刻はざら。そういう時間になるとタイムカードの打刻をしない卑怯な奴でした。
上司ですから直接文句も言えませんしね。
本社に事情を報告して、タイムカードの打刻を徹底させ遅刻などの状況を把握して貰うようにしました。
私としては、奴がいないほうが仕事がはかどるし、なんの影響もなかったのですが…
質問者さんのように、同じように業務を行うのであれば、許しがたいですよね。
皆さんが回答されているように、個人的に発言すると角が立つので、お客様を引合に出し業務開始時刻の徹底を促すよう本社など上の部署を通じて徹底して貰うのが良いでしょう。
一応タイムカードらしきものはあるんですが、全然役に立ってません(汗)。いったい何のためにあるんだか・・・。
自分の会社を悪く言うのはあまり良くないと思いますが、この会社全体がルーズな感じなんです。よく成り立ってるなぁ・・・こんな会社見たことないね、と同僚といつも話してます。
そうですね、個人的な発言はおそらく出来ないので、何かちょっとしたトラブルでもあった際に、他部署の上司に相談してみます。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
上司がどういう位の人かによって、答えが少し違います。
だいたい課長以上であれば、いわゆる管理職ですね。管理職は、ある程度、自分の裁量によって就業時間の自由が認められる人のことを言います。それと引き換えに、残業代がもらえません。ですから、制度的には遅刻しても構わない人たちだとはいえます。
(とはいえ、従業員より早く来て、遅くまで残っているようでないと、管理はできないという考え方が、一般的には多いと思われます)
一方、課長未満つまり係長とかスーパバイザー、主任といったクラスの人は、監督者ですから時間を自由にすることはできません。遅刻はもってのほかですね。もしこの場合、部課長(知っているはずですよね)が放置しているのであれば、困った問題でしょうね。部課長が何らかの原因(バカとか^^;)で知らないとしたら、訴えていいのではないでしょうか。
きたしている支障について、数値で見えるような証拠があれば一番いいのですけどね。
上司は二人とも課長以上です。ただ、係長とかSVがいないので、監督者という立場も兼ねていると思います。
他部署の上司や取締役も気付いているとは思いますが、あまり業務に支障をきたしてないと思っているのか、見て見ぬふりですね~・・アハハ・・・。
>数値で見えるような証拠があれば一番いいのですけどね。
本当にそう思います。
時間通りにくる社員が辞めちゃったらどうするんでしょうね。ただでさえ人が少ないのに・・・(涙)
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
同じ就業規則の下で働いているのですから、当然許されるものではありません。
hungoverさんの上司と職場に当てはまるか分かりませんが、
管理職は一般的に残業がつきません。社員は残業代がもらえているのに、管理職は残業していてももらえない、という現実が
もしあるなら、「朝くらい遅れたっていいよな~」という考えになってしまうのも理解はできます。
でもそれがある程度許されるのは、あくまでも業務に支障がでなければの話です。
業務に支障も来たし、ほぼ毎日であれば明らかな怠慢です。
人事に通報するべきだと思います。無記名でも問題ないでしょう。
よほどのことがない限り、朝から電話が鳴りっぱなし・・・ということはないので、業務に多大な支障をきたしてるとは思いません。
また、毎日20時・21時くらいまで残っているようなので(一般社員は大体19時過ぎくらいに帰れます。)残業代が出ない上に朝も早いとなると、「ちょっとくらい遅れても・・・」という気持ちになるかもしれませんね。
ただ、他部署の役職者はそういうこと(遅刻)がないです。この違いはなんなんだろう、と考えちゃいます(--;)
回答どうもありがとうざいました!
No.4
- 回答日時:
私の会社では、上司も社長も平気で遅刻して来ます。
上司も社長も営業の様な仕事をしているので、前日に接客の為に遅くまで飲んでたりするからです。
他の社員も、それを理解しているので上司、社長の遅刻は暗黙の了解になっています。
でも、質問者さんの職場では、上司の方もお客様からの電話に出られると言う事ですね?
そうなのでしたら文句を言っても良いと思います。
ただ、そのまま言ってしまうと角が立ちますよね。
私が質問者さんの立場なら、どれだけ実害が出ているのかの統計を取ってから話に行くと思います。
上司が居なかった為に、お客様の電話が取れなかった、対応が遅れた等を1月分くらい統計を取って、
もう少し人員を増やしてくれないと(遅刻せずに来てくれないと)「お客様に迷惑がかかる」事を進言してみてはどうでしょうか?
もっと上に人に、これらの統計を報告しても良いかもしれませんね。
くれぐれも、質問者さんが遅刻が気に入らないと言うのでは無く「お客様に迷惑がかかる」を強調すれば
「会社として」改善の方向に向かうと思います。
参考までに、私の場合は自分の成長が第一と考えているので、他人の働きぶりは関係無いと思っています。
私は社長や営業部の役職者が、前日接待で遅くなった云々・・・で多少の遅刻をするのは有りだと思ってます。営業さんは皆朝早く来て夜も遅いので、定時に間に合わないときがあってもしょうがないかな~、という感じですね。
ただ、私の上司は別に接待もないし、家も会社に近いんです。どうして毎日遅刻できるのか、ある意味感心しちゃいます(笑)まぁ遅刻といっても5、10分くらいですが。
統計ですか。いい案ですね~。ただ、朝はよほどのことがない限り、電話がガンガン鳴ることはないんですよ。残念ながら・・・。
>くれぐれも、質問者さんが遅刻が気に入らないと言うのでは無く「お客様に迷惑がかかる」を強調すれば
「会社として」改善の方向に向かうと思います。
できるだけこのような方向で改善できるよう、考えてみます。回答どうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
普通は遅刻しちゃいけないですよね。
ましてや管理職であるなら。以前の上司が、毎日遅刻していました。というかその部署の課長級の人はみんな遅刻してました。正直、「どーしよーもねー連中」と思っていました(人格的にも「カス」なのがいたし、部下の仕事を理解していないヤツもいたし・・・)。
以前、下っ端で毎日遅刻している人がいました。その人には言いました。ちゃんと毎日定時に出てくるのが当たり前だろう、5分遅れるなら5分早く寝て5分早く起きて5分早く家を出れば良い、と。
上司には言いませんでしたが、軽蔑してました。
現在の上司は全く遅刻はしません。これが当たり前だと思うのですが、世の中にはそういう「当たり前のこと」ができない人が多いんですね・・・。
自分より下っ端だったら、私も何かしら注意できると思うんですけどね~。上司にはなかなか・・・。仕事自体はできる人たちなので軽蔑はしてませんが、やはり基本的なことができない、っていうのは役職者としてどうかと思っちゃいます。
上司には「当たり前のこと」が出来る人でいてほしいですよね☆
回答どうもありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
昔の僕のことを言われているようで恐縮です…。
僕の場合は10年くらい同じ会社に勤めていたのですが、規模も小さい会社なので立場的にはかなり上の方にいました。
それなりに仕事もこなし、それなりに社長や他の上司からも認められていたので、遅刻しても特に言われたことはなかったですよ。
ただ自分の有休がドンドン減っていくのがきついだけで。
個人的の意見ですが、管理される側の立場(平社員)から管理する側の立場(管理職やリーダーなど)になると、つい気を抜いてしまいがちみたいです。
監視の目がないとつい自分に甘えてしまいます。
思うに質問者さんの部署には、その上司二人よりも立場が上の方がいないのではないでしょうか?
そんな僕も今はフリーで仕事しているので、遅刻はゼロです。
信用が第一ですからね。
あ、なんの解決策も出てないです…。
上司二人は、仕事できるほうだと思います。知識も豊富ですし。
>監視の目がないとつい自分に甘えてしまいます。
一応フロア全体を統括する方がいらっしゃって、その方も二人の遅刻には気付いていると思います。一度だけ注意しているのを見た気がしますが・・・効果無しだったようです。残念・・・。
ttyp03さんは、現在フリーでお仕事されてるんですね!やはりお客様の信用を得るためには遅刻はできないですよね☆頑張ってください!
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
人手が足りないならなおさら。
人の上に立つ者は、部下より早く職場に立つ。
その上司は、この意識が欠如している。
部下が上司に意見するべし。(罵声上等)
私のバイト先の新任上司は遅刻魔。
私は言った「アナタが私達より早く来ない限り、私はアナタを上司として認めない。」
以後、遅刻はゼロ。
ただいま皆勤賞目指して奮闘中。
遅刻は信用崩壊の第一歩。コレを自覚させること。
おぉ~、yax6さんは面と向かってズバリ言われたんですね!すごいです☆確かに誰かにビシッと言われないと、本人たちの意識改善は難しいでしょうね。
同僚と一緒に、それとなーく遠まわしに言ってみたことはあるんですが・・・自分たちのこととは気付かなかったみたいです(苦笑)
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 現在、会社にパートで働いている仕事場なのですが、職場がとても暑く体調不良で何日も仕事を欠勤してしまい 5 2022/08/08 08:18
- 会社・職場 うちの会社では自分と同じ部署で働く同僚全員が知的障害を持ってます。 その障害の影響か、普通なら始業1 2 2022/08/17 21:44
- 会社・職場 毎日のように遅刻してくる、職場の男性。 この男性11時出勤なんですが、毎日のように遅刻してきます。 5 2023/03/15 15:06
- 会社・職場 仕事に遅刻してくるのに偉そうな人にイライラ…。 5 2022/05/10 03:04
- 会社・職場 職場環境について 欠勤が非常に多い職場です。 欠勤の連絡が電話ではなくメールのため休むハードルが低い 1 2023/08/06 14:15
- 会社・職場 質問です。 朝寝ぼけてしまい、休みの日なのに「今起きました。すみません、遅刻してしまいます。急いで向 3 2022/09/26 19:45
- 会社・職場 遅刻癖はどうすれば治りますか 8 2022/04/18 13:44
- 会社・職場 こういう上司は上司としてどうなんですか? 6 2022/10/10 02:01
- その他(悩み相談・人生相談) あなたのご意見お聞かせください!! 職業訓練いってます 朝9時10分にショートホームルームが始まりま 6 2022/05/18 23:33
- その他(ビジネス・キャリア) 強制残業について 3 2022/08/12 19:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社で怒られたので、辞めよう...
-
婚約中なのに、他の人からアプ...
-
引越しが理由で会社を休みたい...
-
歓送迎会の費用について このと...
-
上司から体の関係の誘い?
-
恥ずかしそうに笑う上司 私と話...
-
セフレに「ムラムラするからえ...
-
職場の同じ部署の上司からライ...
-
他人の机を片付ける上司
-
尊敬する人とサヨナラの時。
-
既婚上司(50代)に片想いしてる...
-
信頼していた既婚者からの告白
-
あわよくば私と遊びたいのでし...
-
転職先の配属先の上司が全部自...
-
仕事でのことです 別に間違って...
-
今度、彼女がセクハラ上司と出...
-
上司との不思議な関係
-
上司から、毎日夜、仕事終わっ...
-
44歳主婦です。 転職して1年、...
-
仕事に集中できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
婚約中なのに、他の人からアプ...
-
引越しが理由で会社を休みたい...
-
会社で怒られたので、辞めよう...
-
恥ずかしそうに笑う上司 私と話...
-
上司から体の関係の誘い?
-
上司に好意を持たれています ...
-
職場の同じ部署の上司からライ...
-
新人の歓迎会をしてくれるので...
-
新人1ヶ月経ったのですが、仕事...
-
歓送迎会の費用について このと...
-
既婚上司(50代)に片想いしてる...
-
転職先の配属先の上司が全部自...
-
女性から男性に連絡先を渡しま...
-
仕事でのことです 別に間違って...
-
上司から、毎日夜、仕事終わっ...
-
こんにちは。 質問失礼致します...
-
上司がタバコを奢ってくれまし...
-
他人の机を片付ける上司
-
セフレに「ムラムラするからえ...
-
なんで上司ってかっこよく見え...
おすすめ情報