
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
製品版は通常は新規インストール版のことでしょうね。
これが、市販されている一般的なパッケージ物です。
OEM版は相手ブランドによる販売(いわゆるハードウェアなどを買ったとき安く手に入れられるOEM製品版)
パソコンに付属する物やハードディスクなどのパーツを買ったときに安く購入できるのがこれです。(CDの内容は新規インストール製品版と同じ)
アップグレードは下位のwindowsをもっている場合に優待アップデートできる低価格のアップデート版です。下位のOSのライセンスディスク保有者のみ購入し導入できます。
いかがでしょう。
もし何かあれば補足を
No.5
- 回答日時:
OSだけ購入するなら、高くても製品版を買ってください。
それ以外の場合は、ライセンス違反になります。
製品版は、どのメーカーでも、自作マシンでも、インストール出来るライセンスがついてます。
アップグレード版は、Win95やそれより古いOSから上書き出来るように、製品版より安い価格で提供されていて、インストール時に、前OSの所在を確認されます。
OEM版は、メーカー製のマシンに組み込まれた物や、自作ショップなどで、HDDを購入する事を条件に、安く提供された物です。
Systemフォルダ内に、[Oemlogo.bmp]や[Oeminfo.ini]が存在する事があり、その場合は[システムのプロパティ]に、ロゴマークやサポートの説明を読むボタンが表示されます。
No.4
- 回答日時:
OEM版は、プリインストールPCやパーツに付属しているものなので、元々付属していたPC以外にインストールするとライセンス違反ですよ。
元々のパーツも付いてくる場合は、それをあなたのPCに組み込むならOKですが。
そうなんですか…ライセンス違反…オークションでたくさん出されていたので考えもしませんでした。
参考になりました。アドバイス有難うございました。
No.3
- 回答日時:
OEMという言葉は、Original Equipment Manufacuringの略で、日本語では「相手先ブランドによる製造」と訳されますが、OSのOEM版というのではちょっと違う意味になります。
OSのOEM版は、NECやIBMなどのパソコンメーカーにプリインストールされるマシン用にOSメーカーから配布されるものなのですが、秋葉原などのパソコン部品販売店では、そのOEM版と呼ばれるCD-ROMが、マザーボードやハードディスクなどを購入することを条件に購入することが出来ます。中身は製品版と変わりませんが、箱やマニュアルが省略されています。なおOEM版は新規インストールようであり、アップグレードはできません。OEM版だからといって、パソコンメーカーのロゴが表示されることはありません。
アップグレード版に関しては、既にインストールされているOSのライセンスキーが必要ですので、これがわからない場合は、フォーマット後に新規インストールしなくてはならなくなります。
No.2
- 回答日時:
OEM版・・・Windowsを立ち上げた時にWindows画面に「メーカー」の名前が表示されます。
PCを購入する時にすでに入っているものでその時に付いてくるCD-ROM。製品版(?と言うのか解らないですが)・・・お店で売っているもの、機種限定(Mac、PC-98以外)されますがだいだいのもの(IBMAT互換)対応している。
アップグレード版・・・アップグレードの内容により決められたCD-ROM。例えば95→98のアップグレード版ですと95が入っている条件が必要になります。
アップグレードの内容が合っていればアップグレード版でもok。
一番良いのは製品版が良いと思います。
回答有難うございます!
それぞれのの違いはわかりました。
現在入っているWindows98はライセンスもCDもないのですが
Windows98SEや2000にアップデートするのは可能でしょうか?98→98SEではなく98→2000にできますかね~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- Windows 10 メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の換装とライセンスについて 5 2022/04/18 17:08
- ヤフオク! ヤフオク。入札価格が安すぎるから、ということで出品者都合でキャンセルするのはアリなのか? 5 2022/10/14 16:40
- その他(Microsoft Office) Microsoft OneDriveのofficeについて 1 2022/09/03 11:10
- Windows 10 Windows11プリインストールPCを一時的にWindows10にしたい場合の効率良い方法は? 5 2023/01/14 12:13
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- その他(ゲーム) 自分のパソコンでマインクラフトが快適に遊べるかわからないので体験版で重いかなど確認して重くなかったら 1 2023/02/13 22:56
- デスクトップパソコン ガレリアのゲーミングPCについて 3 2022/10/02 14:34
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 製造月日が1年前の粉末洗剤って、品質や洗浄力は問題無いでしょうか? たまたまセブンイレブンで購入した 3 2023/08/23 07:59
- 会社設立・起業・開業 法人成りした時の名義はどのようにすべきですか? 2 2023/02/10 03:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
WINDOWS95コンパニオンのインストールについて
Windows 95・98
-
Windows98インストールしたいが起動ディスク・FDDがない
Windows 95・98
-
フロッピーディスクなしで Windows98 をインストールする方法
Windows 95・98
-
-
4
WINDOWS98は何GBまでHDDを認識するのですか?
Windows 95・98
-
5
Windows 95 アップグレード版のインストール
Windows 95・98
-
6
Win95OSR2のパッケージの見分け方
Windows 95・98
-
7
Windows 95 のセットアップ起動ディスク(フロッピー)を作成したい
Windows 95・98
-
8
Windows95
Windows 95・98
-
9
●OS(Windows98)と、プロダクトキーの関係について
Windows 95・98
-
10
Windows95OSR2.1でCD-ROMドライブが認識しない
Windows 95・98
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OEM版ってなんですか?
-
最近のWindowsXP機に関して
-
同じ型のパソコンなら、専用リ...
-
Windowsのエンブレムシールにつ...
-
デスクトップPCの中身の移動に...
-
Windows7 のDSPとOEM表示
-
WindowsXP OEM版...
-
Windows11を最小要件満たさずに...
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
WINDOWSのライセンス認証ができ...
-
0fficeライセンス認証について...
-
助けて! 会社のPCをwin98SEか...
-
WINDOWS7を 立ち上げると 更...
-
WINDOWS アップデートで
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
インストールできない
-
スマホからパソコンに写真を送...
-
ファーストステップガイドとは?
-
Windows 11 へのアップグレード
-
OSのプロダクトキーを第三者に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OEM版ってなんですか?
-
Windows7 のDSPとOEM表示
-
OEMとDSP版の違いについて
-
同じ型のパソコンなら、専用リ...
-
OS(通常版とDSP版)について
-
Windows osをMac bookに移行す...
-
DSP版Windows7の付属パーツにつ...
-
パソコンの買い替え Windows98→...
-
8のDSP版ってパッケージ版とど...
-
windowsのDSP版について
-
Windowsのエンブレムシールにつ...
-
OS(Windows XP)使用の違法の可...
-
Windows 11 へのアップグレード
-
Windows11を最小要件満たさずに...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
インストーラってインストール...
-
スタートアップの種類、勝手に...
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
Win10のプロダクトキー 同...
おすすめ情報