
はじめまして。
職場の木にキジバトが2羽生まれてたんですが、蛇に襲われ1羽は死んでしまい、
もう1羽は巣から落ち雨に濡れていたので保護しました。
生まれて丁度2週間、羽はほとんど生えていて、体長15cmになります。
時々羽ばたいて、数メートル飛んでポテッと落ちる感じです。
餌は、パン粉を牛乳でふやかしてレンジでぬるくしたものをあげています。
最初は無理矢理食べさせてましたが、今は口元に差し出すと自分でがっつくようになりました。
パン粉・牛乳は良くないでしょうか?
飛べるようになったら放そうと思ってますが、普通は生後どれくらいで巣立つんでしょうか?
数メートル飛べるくらいでは早いでしょうか?
(鼻息荒く威嚇してつついてくるので、慣れてしまった訳ではないので、
戻ってくるという事は無いと思います。なので、あまり飛べない状態で放すのは不安です)
また、放した後、自力で餌を捕れるでしょうか?
今こんなにいっかり餌をやっていいのか、と思うんですが…
自然に育ってても、親から餌をもらうだけで、
巣立った後親鳥に餌の捕り方を教わったりはしてない(巣立ち=即一人立ち)ですよね??
どなたか詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昔、キジバトとわからず落ちている雛を育てた事があります。
飛べないまだ赤ちゃん毛のヒナでした。その頃はインターネットも使ってなく、よくわからないまま、文鳥のえさとか食パンとか、やっていました。今思うと無謀でした…が、順調に育ちましたよ。
手からエサを食べ、人の頭や肩に乗ったり、なついて、可愛かったです。くるっくーとか鳴き始めたので、はじめてキジバトだったとわかりました(恥)
少しずつ飛ばす練習(軽く投げる)をして、室内でかなり飛べるようになりました。その次に廊下のガラスを開け放しておいて、部屋と外と自由に行けるようにして、そのうち自分から、自分の世界へ帰りました。
でも1ヶ月くらいはちゃんと、1日に1回は廊下の窓の上の木に止まって私たちを見ていましたよ。…今思い出しても感動(笑)
ちょうどキジバトの世話をした記録のブログがありました。
http://homepage2.nifty.com/pnk/toribue/hato702.htm
巣立ちしてエサが心配なら、いつも同じ場所に置いてあげるといいです。野生のキジバトも、エサがある場所を知ったらちゃんと食べに来ますもの。
野生は強いものです。教えなくてもちゃんと、エサを捜しますよ。無事に育つといいですね。
経験談ありがとうございます。
ブログ、わかりやすくてすっっごく参考になりました。
飛ばす練習もさせないとだめですね!がんばります。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
羽が生えそろっていて数メートル飛べるということなので、おそらく巣立ち前後の雛だと思います。
そのくらいの雛は、親と一緒にいれば、まだしばらくは親に甘えてピジョンミルクをもらい続けます。しかし、徐々に自分で餌を拾って食べるようになります。
自分で餌をつつくようなので、何とか成長させて自然に帰せるのではないかと思います。
ぜひ、そうして欲しいものです。
↓のサイトに、鳩の雛を人工哺育した記録が書いてあります。
多少でも参考になったら嬉しいです。
参考URL:http://www7.ocn.ne.jp/~hatogoya/hatohina.html
ありがとうございます。
サイトもとても参考になりました。
餌も自分で拾って食べるよう慣らしていきます。
なんとかがんばって自然に還してやりたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>巣立った後親鳥に餌の捕り方を教わったりはしてない
>(巣立ち=即一人立ち)ですよね??
巣立ち=即一人立ちではありません。
一般に、羽毛が生えそろうまで巣の中で暮らすだけで
半人前の状態で親鳥は育児を巣の外へ移します。
自動車学校の実車での教習が巣立ち直後です。
車をよく知らない、当然運転したことのない者が
教官になって路上実習を行い、そのまま卒業させて
車社会に送り出すようなものかと。
ありがとうございます。
>半人前の状態で親鳥は育児を巣の外へ移します。
巣から出た後も親がついて教えたりするんですか?
てっきり巣から出たら、親とは離れ離れなのかと思ってました。
飛ばす練習もさせようと思います。
無事飛び立てるようがんばります。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あなたのやさしい気持ちありがたくおもいます。
でも、なにもしないでほしかっかのです。
意外な回答に驚かれたこととおもいます。
参考サイトを。
日本野鳥の会々員として。
参考URL:http://www.wbsj.org/birdwatching/question/find_h …
ご回答ありがとうございます。
そうですね、拾わないほうが良かったんですね。
…反省です。
てっきり、巣立ち真近でほんの数日だけの一時保護で済むかと思い、
蛇がいた事もあり、つい拾ってしまいました。
なんとか、巣立てるようがんばります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鳥ってあやまって人間にぶつか...
-
蝉の死骸や抜け殻はどうなるの?
-
鳥の糞それともいたずら
-
朝、外でカラスの鳴き声がうる...
-
家の庭の木に鳥が巣を作ってい...
-
「はそが達者」は方言ですか
-
目の下に白い線が入って小鳥
-
夜に、よく飛んでいる鳥の名前は?
-
2時間ほど前に自転車に乗ってい...
-
これは何の巣でしょう?
-
建物の柱に土と砂の塊に穴が空...
-
生卵
-
カブトムシ 交尾から産卵まで...
-
鳥の卵がいつも同じ場所に落ち...
-
これ何か虫の巣か何かでしょうか?
-
ハチが部屋の中で大量死
-
蛙は塩に弱い??
-
虫の卵だと思うのですが、虫の...
-
「雄叫び」というものはありま...
-
二人の精子を混ぜるとどうなり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鳥ってあやまって人間にぶつか...
-
朝、外でカラスの鳴き声がうる...
-
曖昧で申し訳ないのですが、夜...
-
この頃ケケケケケケと鳴く鳥が...
-
夜に、よく飛んでいる鳥の名前は?
-
蝉の死骸や抜け殻はどうなるの?
-
「はそが達者」は方言ですか
-
今の時期、朝からうるさいくら...
-
鳥の糞それともいたずら
-
2時間ほど前に自転車に乗ってい...
-
カナリアが餌入れで寝るように...
-
河川敷に、キジはいますか。 鳥...
-
傷ついたキジバトを保護しました
-
玄関先に小さな鳥のフンが落ち...
-
キジバトの病気
-
いつも家の近くで鳥の鳴き声の...
-
この鳥の名前を教えてください。
-
鳥(カナリア)の脱毛
-
鳩が食べる物について
-
キジバトの怪我について教えて...
おすすめ情報