
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
南半球は関係ないですね。
紅葉の名所、京都でも、北山杉の産地では、とうぜん、紅葉はないですね。
紅葉の条件もあって、去年みたいにいつまでも残暑が続くと、名勝嵐山や高雄でも色づきが悪くて赤くなる前に茶色になっていたそうです。
日本でも、紅葉する植物は「極相林」にならないので、そのままの状態がいつまでも続くとやがてブナ林などになって、紅葉しなくなるはずです。
「極相林」という言葉を初めて知りました。
自分でも少し調べてみましたが、これは「人間の手が入っていない山林」という意味で間違いありませんか。
とすると、人間が「里山」として手入れをしていなければ、日本でも紅葉がこれほど鮮やかに見ることができなかったということでしょうか。
その年の気候で紅葉の美しさが全く違うことは気がついていましたが、人の手が入るかどうかでもそれが左右されるとは驚きです。
オーストラリアでも紅葉する植物があったかもしれないけれど、長い年月の間に常緑樹に取って代わられたのかも知れないのですね。
興味深いご回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
補足。
「極相」というのは、裸地からだんだん、植物が増えていって、最後に安定する状態の森林で、気候などの条件によって、何が安定するか決まってきます。
紅葉する植物は、たいてい、明るいところを好みますので、うっそうと茂ってきた林の中では、ブナなどに負けて林を維持できなくなってきます。
京都の東福寺など、紅葉を愛でるために、他の樹木を切ってしまった、といいます。高雄の紅葉も、全面が紅葉でなく、杉林もあります。ずっと楽しむためには手入れも必要なのでしょうね。
ついでにいえば、オーストラリアに限らず、アマゾンの熱帯林にも紅葉はないでしょうね。
参考URL:http://www.fukushima.mmd.ntt-east.co.jp/wnn-f/na …
「秋になると自然に紅葉で山は美しくなる」と単純に思っていましたが、実際は樹木自体の淘汰と人間のよる手入れがバランスをとっていたのですね。
極相林のことよく分かりました。
森を育んできた先人たちと、今も林森を慈しんでおられる方々に感謝の思いを持ちました。
ご回答(補足)くださりまして、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
在来種は、紅葉はないそうです。
海外から移植した紅葉が見られるそうです。(参考URL)
http://eco.goo.ne.jp/australia/files/eco_system/ …
http://www.magna.com.au/~aplac/nurse/zakki05.html
参考URL:http://www.u-ryukyu.ac.jp/gakuhou/old/375/n375-t …
何千種類もあるユーカリが常緑樹のため、オーストラリアでは植物の移植を行ったキャンベラ以外で紅葉が見られないということが、よく分かりました。
更に、沖縄で紅葉が見られないということも初めて知りました。
ご回答くださいましてありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アウトドア) 11/3に愛知県の香嵐渓に紅葉を見に行きたいのですが、紅葉の具合はどうですか? 行ってきた方みえたら 4 2022/11/01 15:30
- その他(悩み相談・人生相談) 心霊写真かどうか鑑定して下さい。 今日神社にいきました。 青々とした楓の葉の中で一部分だけ紅葉してお 4 2022/07/15 22:44
- 倫理・人権 【共産主義】なぜ「黒五類」の人達は出自差別されていたのでしょうか? 2 2022/08/18 14:38
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 兵庫県たつの市から宍粟市波賀町の引原ダムへ観光に行こうと思ってます。観光処・食事処を教えてください。 2 2022/11/21 22:31
- ガーデニング・家庭菜園 黄色い葉に黒い実のついたこの植物の名前を教えて下さい 3 2023/07/10 07:53
- その他(宿泊・観光) 日比谷公園の紅葉はまだ見頃ではない? また都内23区で紅葉が美しい場所があれば教えてください。 3 2022/11/19 08:37
- ガーデニング・家庭菜園 この木の赤い実は何でしょうか? 2 2022/12/18 07:32
- 文学 奥山に 紅葉踏みわけ鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき 2 2023/07/05 11:05
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 紅葉 3 2022/10/28 18:53
- 生物学 新緑が光を透過する理由 5 2022/05/01 06:28
このQ&Aに関連する記事
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報