dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気製品に乾電池をいれたままにしておくと知らないうちに液がもれています。なぜでしょうか?また防ぐにはどうすればよろしいでしょうか?

A 回答 (2件)

電池の液漏れは、湿度の高い所に置いているとか、単三やアルカリなど他の乾電池とゴチャにしているとなりやすいです。



また、電池が古かったり、電池のカバーが破損しているとなりやすいのでこれらも気をつけましょう。
電池も安い製品なら、電池が切れることが早かったり、液漏れしやすかったりするのであまり安すぎるるのはよくないと思います。
    • good
    • 0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E9%9B%BB% …

液漏れは、主に過放電によって起こる。度重なる改良によって、正しい保管・使用ではほとんど発生しない。

アルカリ乾電池とマンガン乾電池の特徴の違いによる使い分けは浸透せず、また、メーカーの宣伝戦略もあって「アルカリ乾電池は、マンガン乾電池より価格が高いが強い(長持ちする)」という認識が広まった。その後アルカリ乾電池が安くなって、マンガン乾電池との価格差が少なくなり、小規模な売り場では、アルカリ乾電池のみでマンガン乾電池を置かないところも増えた。 その結果、時計などにもアルカリ乾電池を使用するケースが増え、液漏れを起こすことが増えてきた。

一方で、100円ショップなどではアルカリ乾電池とマンガン乾電池に約2倍の価格差があり、マンガン乾電池を見直す者もいる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!