
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
【中くらいの石(10~20cm)が沢山】
これだけで施工すると、目詰まりになります。意味がまったくありません…
透水管を敷いた砂利のなかに布設するのが良いのですが、
高価になってきます。
目詰まりを防止するのは、透水シートで砂利を囲ってしまうことです。
そうすることで砂利の中に土砂が詰まるのを防いでくれます。そんなに高くないです。
もちろん!砂利の中に透水管が布設してあると効果は大です。そのときには透水管の出口はきちんと排水桝に流れるよう、桝を加工してつないでください。
入り口は地中に埋めるので、ステンレスの金網か、ビニールメッシュの網で塞がないと、地中で腐るもので塞ぐと、何年かしたら入り口が開いてしまうことになります★
防根透水シートが良いのですが、普通のでも効果はあります。
中くらいの石(10~20cm)と併用して、切込み砕石20mmをお勧めします。袋入りの砂利だと高価になりますので、建材屋さんで頼みましょう。運賃かかりますが、材料的には一番安いと思うので、何mも施工ならトータルで袋入りより安くできるのでは?
土は数年たつと砂利の中まで入ってきますので、是非透水シート工と砂利を併用してください。透水管はなくても自然排水しますよ。
http://item.furima.rakuten.co.jp/item/31065187/
防根のほうをお勧めしますが、こちらでも大差はありません。
参考URL:http://www.toyobo.co.jp/seihin/pl/ryokukasizai/b …
ありがとうございます。
暗渠排水の役割を勘違いしていた様です。
残念ながら、今以上に排水升を設置出来ないので、
別の方法をまた考えたいと思います。
詳しい説明本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
残念ながら、中くらいの石(10~20cm)では排水効果はほとんどありません。
こういうカテゴリーの設計をしておりますが、自分の家の庭くらい自分でやってみようと、試したことがあります。
うちも同じように、石がたくさんあったので試しに溝を掘って暗渠を作ってみましたが、空隙(石と石の隙間)が多く目づまりしてほとんど効果がみられませんでした。
まず、20cm×20cmくらいの溝を掘って水を流して、ちゃんと勾配が取れていることを確認します。
次に、流末の水路にビニールパイプで水の出口を作ります。(高さにより、削孔が必要な場合もあります。)
パイプの入り口にボロタオルを巻きつけて、土が吸い出されるのを防ぎます。
砂か、細かい砂利をホームセンターで買ってきて、5cmくらい敷いて土を埋め戻して終わりです。
これは、サンドマット工法といって、規模は違いますが盛土部の土木工事では良く使われる工法なのでお試しください。
参考URL:http://www.mmjp.or.jp/fuji/g/09underdrain.html
ありがとうございました。
暗渠排水の役割を勘違いしていた様です。
残念ながら、水の出口を作る所がないので、
また違った方法を検討してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
正式な暗渠排水は大体次のようなものです。
1.穴を掘る(W=300、H=600、L=延長)
2.砂利を10センチ一番したに敷き詰めます。
3.暗渠用パイプ(穴あき)を排水路に沿って敷きます。
4.砂利を埋め戻して、上部20センチほど残します。
5.残土を埋め戻して完了です。
つまり暗渠排水とは雨などの上部にたまったものを排水させるのが目的ではなく土中に飽和状態になった雨水を時間をかけて排水させるものです。
したがって周りから来る水は雨水排水枡やU字側溝などの改善がなされないと効果はありませんので其の点は了解しましょう。
http://www.mick3.com/diy/tuchi.files/tuchi.htm
ありがとうございました。
排水升は設置してあります。
雨が止めば、溜まった水はすぐ引いてしますのですが、
昨今の大雨だと一時的に溜まってしまい、
不安に思っています。
暗渠排水の役割を少し間違っていたようですので、
色々検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 暗渠パイプの設置について 2 2022/06/20 08:59
- DIY・エクステリア 庭のドレーンパイプの手直しについて 3 2022/08/17 19:49
- DIY・エクステリア 暗渠パイプについて 4 2022/06/19 14:17
- ガーデニング・家庭菜園 土を盛った畑の排水について 2 2022/07/16 21:22
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
- その他(住宅・住まい) 汚水マスについて聞きにくいのですがこれだと排泄物が溜まりませんか・・? 6 2022/08/07 15:01
- その他(自然科学) どこが間違いですか? 土留工とは, 山腹斜面を安定化させるために設置される構造物のうち, 特に石材か 1 2022/05/12 22:13
- リフォーム・リノベーション 雨樋の排水能力について縦樋を一本にまとめたいのですがどれを購入すべきでしょうか。 2 2022/11/18 08:24
- その他(悩み相談・人生相談) 排水管からの水漏れを見てもらいたい場合管理会社以外どこにいったらよいでしょうか?外にある排水管から雨 3 2023/03/27 07:52
- 経済 町の風景 3 2022/12/07 08:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報