dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台風の後などに、田んぼの稲が倒れてしまっているのを見かけますが、あれはどうなるのでしょうか?水につかっているものなどは食べられなくなったりはしないのでしょうか?

A 回答 (2件)

水害で完全に水没した場合は、回復不可能でしょうね。


ただすぐに水が引いて、穂先を土の部分から離してある程度起こしてやれば、被害は少ないです。

風で倒れている状態ですと問題はほとんど無いです。
籾の重みで頭が垂れることはご存知でしょう?
これに風が加わってもたれかかっている状態ですので、穂先は土には付いていませんから、乾燥した状態で保っています。
ただ花が付いている状態の時に被害にあったら問題があります。

また刈り取りには、苦労します。
今はいい刈り取り機械が開発されていますが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

倒れているだけなら大丈夫なのですね、安心しました。

お礼日時:2005/09/10 19:45

詳しい方が回答してくれると思いますが、、、。



水につかった米は、発芽してしまうようです。売り物にならないから焼却処分じゃないでしょうか。
どこかの地方の人が、今年は米はだめだと言ってました。
発芽までいかなくても、カビが生えたり腐ったりすることもあるようです。
ちょっと倒れただけで、また戻るのならいいのかもしれませんが、いったん倒れたらもう折れてしまって戻らないんだと思いましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり水につかるとダメなんですか・・・。種まきからの苦労を思うと胸が痛みます。

お礼日時:2005/09/10 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!