
一応第1種電気工事士を取得して工事店を経営している者ですが、先日大手スーパーのテナント分電盤で見ました
主幹ー漏電遮断機(3P2E)
分岐ー配線用遮断機(2P1E)
この配線用遮断機(MCB)の2次側が(VVF)L側に白線、N側に黒線が接続してありました。左側赤の列は当たり前?にLー黒、N-白でしたが、右側黒の列は全て逆でした。
スーパーの保安員を呼びましたら、「相は違っても100Vだから関係ない」そうです。 はたしてそうでしょうか。
私にはELBが作動しないか、誤作動するように思えるのですが、 と自分に新ためて問いかけて見ると、納得のいく説明が付きません。
諸兄のご教授をお願いします。中でもそういう事象に遭遇された方、歓迎します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>相は違っても100Vだから関係ない…
「保安員」がどの程度実務に詳しい人か分かりませんが、電気を使用する立場からいえば、そういうことになるでしょうね。
>ELBが作動しないか、誤作動するように思える…
そういうことはありません。
需要場所においては、「非接地式電路」ですから、分岐開閉器以後の極性は関係なく、ELBは正常に機能します。
>そういう事象に遭遇された方…
電気工事の初心者がよく犯す事例です。
前述のとおり、使用者側には問題ありませんが、電気工事の専門家のやることではありません。
(1) コンセントの極性が逆になる。長い方の穴は感電しないことを知っている人にとっては危険。
(2) 照明回路のスイッチがマイナス側になる。スイッチを切った状態でも照明器具に電圧がかかり、絶縁劣化が進行する。また、器具交換などのときに危険。
この回答への補足
早速のご回答有難うございます。試しにコンセントを開けて見ましたら短い穴に黒線が差し込んでありました。ご指摘の通りスイッチがアース切りになるので、照明器具は常時充電していることになります。プロのやることではありません。私も気をつけて配線したいと思います。
補足日時:2005/09/12 16:27No.1
- 回答日時:
自信はありませんが
3相RSTのどれか1つがアース(グランド)に落ちているはずです
したがって200Vと100Vのグランドが食い違ってたら御指摘の通り漏電遮断機は誤動作するのではないでしょうか?
あくまで自信はないので専門家の答えを待ちましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
- 電気工事士 電気柵にはなぜ高速型の漏電遮断器が必要なのでしょうか? 4 2022/08/01 15:26
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- 照明・ライト 調光スイッチの位置について 3 2023/07/20 07:49
- 電気・ガス・水道業 変圧器から二次側の配線を遮断器を設けずに行う行為は違法でしょうか 1 2022/10/23 20:23
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 電気工事士 【電柱トランス】の一次側が6600Vで2次側が動力トランスで100Vと200Vを作り出 3 2023/06/22 11:05
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- 電気・ガス・水道業 高圧配線について 2 2022/09/27 08:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漏電遮断器のテストボタンを押...
-
漏電と対地電圧の関係
-
「必ず」アース接地について
-
高圧ケーブルの接地が浮いた(...
-
アース線って必ず必要?
-
ブレーカ2次側の逆接続
-
漏電遮断器の動作について
-
絶縁監視装置(ESシステム)はそ...
-
家電製品を触るとビリビリしま...
-
感電しました。
-
380V 3相4線式の220Vを220V 3相...
-
アース線
-
ガス風呂給湯器の漏電防止プラ...
-
漏電警報の設定値について
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
室内から窓枠を通して外に電気...
-
掘削中、湧水が出て来ました。...
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
電圧低下の原因
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漏電と対地電圧の関係
-
家電製品を触るとビリビリしま...
-
380V 3相4線式の220Vを220V 3相...
-
漏電警報の設定値について
-
風呂場の蛇口で感電?!
-
床上浸水した際に、コンセント...
-
漏電リレーと漏電火災警報器の...
-
ビリビリくるけどブレーカーが...
-
絶縁監視装置(ESシステム)はそ...
-
漏電遮断器のテストボタンを押...
-
高圧ケーブルの接地が浮いた(...
-
3P3E漏電ブレーカと単相の関係...
-
漏電について
-
アース線って必ず必要?
-
ACコンセントのニュートラル(コ...
-
B種接地について
-
アースについて
-
最新の電子レンジを買いました...
-
接地側電線をアース線として利...
-
漏電警報はなるのに・・・
おすすめ情報