
お盆休みの帰省中、車両整備不良で切符を切られました。
内容はマフラーがバンパーより出ているからでした。
別件の事件が有ったらしく、職務質問を受けました。
その際、トランク内のチェックで車の後部に回った時に目を付けられてしまいました。
自分の車はアフターパーツが無く、その他のベース車両からの流用マフラーを使ったので、確かにバンパーからはみ出ています。
そこは弁解の余地がないですが…。
ただ、気になったのが、知人からかなり珍しい捕まり方だねと言われました。
実は、今回帰省する際にマフラーを車検が通るタイプ(バンパーから出ない)に交換する予定で、その時トランクに積んでいました。
それも警察は見ましたし、交換すると言う話もしました。
普通は注意程度なのではないかとは思いましたが、どうなのでしょうか?
また、切符を切られる際に出てるマフラーをメジャーで測ったのですが、
警察はマフラーの真上のバンパーから測っていました。
そこからですと、バンパーの形状も丸いので見る角度によってかなり長さが変わってしまいます。
確認のため自分が見たときは「3~4センチですかね?」と言ったら「違うだろ」と言われ6センチになってしまいました。
バンパーの一番出ている所は真ん中で、そこからですと出ている長さは2センチくらいです。
違反の対象になる条件を人に聞いても、出てる時点でアウトとか、何センチまでがOKとか、区々な意見です。
実際はどうなのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
マフラーが出ていて車の全長よりも長くなるようだったらだめだと思います。
自分は光軸調整でディーラーに持ち込んだ際、バンパーの出口より出ているため整備してもらいませんでした。
その後、ネットで調べ全長が変わらなかったら大丈夫とかいていたのを見つけ違うディーラーに持ち込んだら大丈夫でした。
この辺はディーラーや警察官、陸運局の検査官によっても違うようです。新しくなった基準を知らない警察官や陸運局の検査官もいるようですし・・・
ご回答有難うございます。
> ネットで調べ全長が変わらなかったら大丈夫とかいていたのを見つけ違うディーラーに持ち込んだら大丈夫でした。
今回は全長からすると2cmくらい伸びてしまっていたので、駄目だったのかもしれません。
ただ、クロカン車のリアについてるスキーキャリアとかを見ると良いのかな?と思ってしまいますが…。
ただ、スキーキャリアと比べたらマフラーは熱くなるので危険ですね。
> この辺はディーラーや警察官、陸運局の検査官によっても違うようです。
どうも、総合するとそのような結果に結びつきそうです。
なぜ明確な規定が無いのか不思議ですね…。
No.5
- 回答日時:
普通マフラーが車体からどれだけ出ていたら駄目という明確な基準はないはずです。
バンパーより高い位置に開口部があってはみ出てる場合とか、マフラーの開口部が鋭利に尖っていて歩行者を傷つける恐れがある場合、あるいは開口部が車体より30度以上横に向いている場合とかは保安基準不適合となり、車検も通りませんし、整備不良で切符を切られると思います。
但し、No.4の方がおっしゃているように現実にはその地域の運輸支局・検査官・警察官によって判断がバラバラです。(不公平だとは思いますが、、、)
後の祭りですが、その時に警察官に保安基準の第何条に違反・抵触しているのか教えてくださいと言えればよかったですね。もし明確な答えが示されれば私も知りたいので、是非教えて欲しかったです(笑)
もし時間があればお近くの運輸支局内の自動車検査独立行政法人(実際にはココが車の検査を行い、保安基準への適合性を判断してます。)へ車を持ち込んで見てもらってはいかがでしょう?夕方であれば相手も時間が取れますし、ユーザーならかなり丁寧に対応してくれますよ(少なくとも私の近くの運輸支局では)
URLはちょっと覚えていませんが、「自動車検査独立行政法人」もしくは「自動車検査 審査事務規程」で検索すれば詳細な検査基準の条文を見つけられると思います。(読み取るにはかなり根気がいります)
ご回答有難うございます。
> バンパーより高い位置に開口部があってはみ出てる場合とか、マフラーの開口部が鋭利に尖っていて歩行者を傷つける恐れがある場合、あるいは開口部が車体より30度以上横に向いている場合とかは保安基準不適合となり、車検も通りませんし、整備不良で切符を切られると思います。
該当するとなると、"鋭利に尖っていて"が一番怪しいかもしれませんね。マフラーなのでどうしても出口の辺は鋭利になってしまいますし。
> 地域の運輸支局・検査官・警察官によって判断がバラバラです。
やはりそのようですね…。
> 後の祭りですが、その時に警察官に保安基準の第何条に違反・抵触しているのか教えてくださいと言えればよかったですね。もし明確な答えが示されれば私も知りたいので、是非教えて欲しかったです(笑)
後から、こう聞けばよかったかな?とかは考えましたね…。ただ、もう罰金も払ってしまったので諦めてはいます。
> もし時間があればお近くの運輸支局内の自動車検査独立行政法人(実際にはココが車の検査を行い、保安基準への適合性を判断してます。)へ車を持ち込んで見てもらってはいかがでしょう?
帰省した際にマフラーは交換してしまいました。現在のは真上からもはみ出ていないので大丈夫だと思います。
> URLはちょっと覚えていませんが、「自動車検査独立行政法人」もしくは「自動車検査 審査事務規程」で検索すれば詳細な検査基準の条文を見つけられると思います。(読み取るにはかなり根気がいります)
参考にさせて頂きます。
No.3
- 回答日時:
お盆の帰省中にもし他県ナンバーを付けているとターゲットにされる事はよくあることです。
ご回答有難うございます。
> お盆の帰省中にもし他県ナンバーを付けているとターゲットにされる事はよくあることです。
警官も他県ナンバーは目立つんですよ。と言っていました。
ただ、同じ県の別地域ナンバーだったので、そう言われたのには気分が悪かったですね。
とりあえずターゲットにはされたみたいです…。
No.2
- 回答日時:
はみ出し3~4cmくらいの者です。
私はここ4年ほどマフラーはみ出しでいますが、一度も整備不良で捕まったことはありません。
(田舎だからかもしれませんが・・・。)
時々、整備不良の車両点検をある場所で取り締まりをしてたりしますが、その時に見つかれば違反切符を切られたかもしれません。
でも、日常走っててマフラーのはみ出しで捕まるというのは珍しいかもしれませんね。極端に爆音とかライトの色がおかしいとかだったら、その場でっていうのは聞きますけど。しかも、交換用マフラーを積んでて捕まるというのは不愉快ですね・・・。
ただ車検の時、いつもディーラーなんですけど通常は通りませんが、無理矢理通してもらってました・・・。でも、バンパーから少しでも出てたらダメ!って言われてました。何cmまでOKとかはないのでは。
質問者さんが捕まった時は、たまたま整備不良車の取り締まり強化みたいな時期だったのではないでしょうか!?
ご回答有難うございます。
> はみ出し3~4cmくらいの者です。
知り合いのセリカもそのくらい出ていました。聞くところによるとそれでOKだったみたいです。
そういった場合もあったので、何か基準があるのかな?と思い質問いたしました。
> 日常走っててマフラーのはみ出しで捕まるというのは珍しいかもしれませんね。
帰省の際、深夜走っていたので明け方睡魔に襲われ、コンビニで仮眠を取っていたら職務質問されて切符切られました。
一般道を走っていて違反で捕まるならまだ、割り切れたんですけどね…。
> 質問者さんが捕まった時は、たまたま整備不良車の取り締まり強化みたいな時期だったのではないでしょうか!?
この後、応援の交通機動隊と刑事が来てまた職務質問されたので、なにか他の事件があったみたいです。
コンビニの駐車場だったので、他の客からは犯罪者扱いで見られてしまいました。(違反はしましたが…)
No.1
- 回答日時:
ユーザー車検の時は少しでも出ているとダメでしたよ。
その場で蹴つって押し込んで助かりましたが、マフラーの上のバンパーから6CMでは言い訳できないと思われます。
後、注意で済むのは明らかにそこだけ代替品で走行中などで、激しく触ってある車の場合はその他の箇所が道路交通法上問題が無くても少しの箇所で整備不良を切られることが多いようです。
昔、車高を下げていてバネは遊んでなかったのですが、ジャッキアップされて無理に切られた事があります。そのときの文句はこの車だったら他に探したらいくらでも出てくるだろ!?って事でした。確かに触媒は付いていないし、引っ張りすぎタイヤ&はみ出しホイールだったのでどこでも点数が切れたと思い抵抗は断念したことがあります。
ご回答有難うございます。
> ユーザー車検の時は少しでも出ているとダメでしたよ。
今年車検で、知り合いの整備士に言った際に「これじゃ通せないので交換しよう。」と言うことでトランクに別のマフラーを積んでいました。
それ以外は問題ない(と思います)状態だったので、余計によりによってな感がありました。
今後は普段から文句を付けられない状態を心がけるようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 当て逃げされたとき、どのくらいの被害があれば通報するべきでしょうか? 5 2022/11/12 19:33
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 事故の請求額について 昨日、ゲーセンの駐車場でバックしてる時に、停まってる車にぶつけました。 中に人 5 2023/05/11 04:01
- 車検・修理・メンテナンス バンパー交換時の色違いについて。 10 2022/11/02 15:50
- その他(法律) ★もう30年以上前の事になりますが駐車違反について 3 2022/11/03 15:18
- カスタマイズ(車) カムリ70 Gの型なんですが 車屋で買った時から付いているエアロだと 欲しいマフラー(柿本やブリッツ 7 2022/03/24 04:30
- 政治 上が腐ると下も腐るのでしょうか? 5 2023/07/15 13:12
- バイク車検・修理・メンテナンス hc24sのピノに乗っています。マニュアル車です 最近パワーが全然出ないのと、走ってる時に不定期に車 5 2023/06/02 22:32
- 車検・修理・メンテナンス バンパー再塗装 1 2022/05/06 07:33
- 憲法・法令通則 交通ルール 5 2023/08/17 20:55
- カスタマイズ(車) カムリ70のマフラー交換について。 今のエアロには純正マフラー(2本出し)がついていて エンド部分に 1 2022/03/25 14:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
【自動車】スポーツカーでギア...
-
インナーサイレンサーの筒の長...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
燃費について
-
マフラー交換しないで、簡単に...
-
マフラーが外れているみたいですが
-
車検合格しますか?
-
社外マフラーってどんくらい使...
-
アフターファイアーが出る原理
-
車のマフラーを直管にしたいん...
-
マフラーのカサカサとかカサつ...
-
車の浸水について
-
隣の車のマフラー音がうるさい、
-
マフラーの穴修理で
-
マフラーの排気口にいたずら。
-
吸気音改造について
-
NCロードスターのオートマRHTに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
インナーサイレンサーの筒の長...
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
マフラー交換しないで、簡単に...
-
マフラー音の近所迷惑対策で簡...
-
社外マフラーってどんくらい使...
-
現在、マフラーとマフラーステ...
-
NAにターボのマフラーは?
-
スバルのスリーラスターは何年...
-
現行型の86はマフラー二本出し...
-
燃費について
-
車のマフラーを直管にしたいん...
-
車検合格しますか?
-
隣の車のマフラー音がうるさい、
-
マフラーの排気口にいたずら。
-
車のマフラーの触媒をストレー...
-
アフターファイアーが出る原理
おすすめ情報