
No.8
- 回答日時:
40代既婚女性フルタイム勤務です。
我が家には人員×2以上の本棚が存在します(爆)
購入冊数>読書量で「積読」が増えていくのが悩みかな?
月の読書量ですね
雑誌:15~16冊(1ヶ月4週で計算)
コミック誌:8~10冊
書籍:15~20冊
ってとこでしょうか?休日に一気3冊読み!ってのもやることありますしね。
ミステリーから医療問題、社会問題諸々なんでもござれ状態です。
本てなかなか捨てられないんですよね!
また、ご両親が本読む家庭だと、子供達も自然と読書好きな子に育っているような気がします。本好きな家族って、ステキな家庭ですよね。
ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
こんにちは。
40代前半、女性です。週にすると、4~5冊くらいだと思います。(マンガや雑誌は除く)
活字中毒です(^^ゞ。本がないとダメです。本がなけりゃ、もう新聞でもいいです。
夜はフトンに入ってから、1~2時間は本を読んでからじゃないと、眠れません。
小さいころから本を読むのが大好きでしたね。
人に読んで欲しい本・・。
う~ん。なんだろう。本を読む習慣のない人には、何でもいいから本を読んで欲しい」ですね。自分の興味のある本なんでもいいと思います。本は楽しいですから。
自分で読んで面白かったから人に勧めたいのは、
宮部みゆき 「孤宿の人」
畠中 恵 「ぬしさまへ」「しゃばけ」などの
若旦那シリーズ
>>本を読む習慣のない人には、何でもいいから本を読んで欲しい」ですね。自分の興味のある本なんでもいいと思います。本は楽しいですから。
私も、そう思います!!けれども、本を読むことを嫌いな人に、小説や漫画を薦めても読んでもらえないんですよね。人によっては、「ニュースもテレビで見るから・・・」と新聞も読まない。毎日の新聞も読むと面白いと思うんですが・・・。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
この「本」というのは小説など文章もののことでしょうか?
それともマンガを含みますか?
どちらも毎日一冊は読んでるので、
月に最低「40冊」ですかねぇ。
年齢は「30代前半」でもいいですか?
小説などは長さにより数日かかりますから、それを考えた数字にしてあります。
「最近の若者は本を読まない」というわけではなく、映画・ビデオ・DVDなどの映像や、コンピューター関係のCDやDVD、ネット配信などが増えたために、「本」という紙の媒体での購読が昔より減っただけで、「読まなくなった」わけではないんですね。
本は娯楽の一つでもあったわけですが、現代は本以外にも持ち運びのできる娯楽や施設がたくさんありますから。
若者=学生と捉えるならば、彼らは毎日本を読んでいますよ。
「教科書」という名の本を(笑)
スポーツ新聞等を抜かした、「本」全般を含めての事です。
仰られるとおり、情報源が紙による情報配信以外にも多くの情報源があり、その中から自分のライフスタイルに沿ったモノを選び、自分の知識、娯楽として得られればいいと思うのですが。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
30代のオッサンなんですけど、
昔から読んでいるライト小説がやめられない(^^;
全部文庫ですけど、週に最低7冊は読みます。
自他ともに認める「活字中毒者」です(笑)
No.2
- 回答日時:
私は学生のころは確かに読んでませんでしたが、社会人になってからはよく本を読むようになり、月2,3冊のペースです。
ただ、読みたいと思うものがなければ読まないので、全く読まない月もあります。
学生のころはいろんな種類の雑誌を読んで、小説は読む暇ないって感じでしたね。
私の周りは老若男女問わずけっこう本好きが多いですよ。
最近読んでおもしろかったのは、本屋大賞に選ばれたこの2冊です。
・夜のピクニック
・家守忌憚
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レポートにおける作品の呼び方...
-
洋書を一日で何ページくらい読...
-
コミックを「え!!そんなに持...
-
「レイヨグラム」という呼び方...
-
200ページある文庫本を1時間あ...
-
皆さんの読んだマンガから
-
見やすい&綺麗な付箋の貼り方
-
孤独な人向けの本
-
本屋の棚・・・出版社別でなく...
-
皆さん!小説一冊だいたい何時...
-
本の誤植について
-
読書が趣味の方にお聞きしたいです
-
著作名と実名の違い教えて欲し...
-
子供のとき夢中になった本は?
-
食事中の読書について
-
聖書はただの本
-
オーガスト・E・コマンダント
-
文庫本一冊を読み終えるまでの...
-
『千夜一夜物語』は「バートン...
-
これまで読んだ中で一番笑った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートにおける作品の呼び方...
-
コミックを「え!!そんなに持...
-
200ページある文庫本を1時間あ...
-
文庫本一冊を読み終えるまでの...
-
同じ本を2度買いしたとき
-
皆さん!小説一冊だいたい何時...
-
見やすい&綺麗な付箋の貼り方
-
「始まりはあるけれど終わりの...
-
病人が亡くなる時が干潮満潮と...
-
洋書を一日で何ページくらい読...
-
あなたは眠れないときどうしま...
-
<罔し>と<殆うし>
-
サイコロの代わりになる物を教...
-
著作名と実名の違い教えて欲し...
-
食事中の読書について
-
本の誤植について
-
本屋さんで立ち読みの時間
-
奇想天外な短編小説
-
アンケートにご協力ください。3...
-
棚の1番下はホコリが溜まります...
おすすめ情報