重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在TEPCOひかりのIP電話(Point Phone ひかり)を使用しています。

IP電話を使用するためにルーターとしてNECのAterm WR7610HVを使っているのですが、無線LAN機能を使うためには無線LANカード(発信用)を新たに買わなくてはいけません。

そこでTEPCOに加入する以前に無線LANを使用していたcoregaのBAR HGWLをアクセスポイントとして無線LANを使用したいと考えているのですが

1. BAR HGWLのルーティング機能を切る
2. 2台のルータを接続するためにはどのような設定を行えばよいか

が分かりません。coregaのサポートに電話したのですが繋がらないので、どなたかご教授お願いします。

A 回答 (3件)

BAR HGWLかAterm WR7610HVのDHCPサーバー機能を切ってください。


通常はBAR HGWLのほうのDHCPを無効にしたほうがいいです。(AtermのほうだとBARのほうにもそれ用の設定が必要だから)
あとはBARを無線LANアクセスポイントのつもりで設定すればいいだけです。ルーター機能は無効にしたほうが良いと思いますが、別にしなくても通常問題はありません。

なお念のためですが、BARのWANポートには何もつなぎません。

備考:
AtermのLANにBARのWANをつないでルーター2段かましても動作はしますが、スループットに悪影響が出たり、一部アプリケーション(メッセンジャーあたり)で通信不能が発生する可能性があり、設定的にはいちばん簡単ですけどお勧めしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者の皆様ありがとうございました。アドバイスの通りに設定をしようとしたのですが、BAR HGWLが故障してしまい、設定を行うことができませんでした。結果としてWR7610HVの無線LANカードを買うこととしました。この度は本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/14 13:08

こちらの解答は参考になりませんか?


ルーターにルーターを繋ぐということで、ほぼ同じ状況だと思います。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=917332
    • good
    • 0

片方のルータをハブとして使用すればいいのです。


ルータと使用するものの下にハブとして使うほうのルータを接続します。
そして、ルータとして機能しないようにDHPCサーバ機能を使用せず、IPアドレスを自動取得にすればよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!