
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
よい毛質の羊毫で、洗い方や保存方法がよければ半永久的に使えます。
使い込めば使い込むほど味わいのある線が出るものです。
初めは臨書用に使って、禿筆になったら作品用に使うとよいでしょう。
石鹸や、シャンプー、リンスは感心しません。
毛の細かなヒダに墨の微粒子が入って、程よい腰を作ってくれます。
石鹸やシャンプー等で洗うとせっかくのその作用を阻害することになります。
洗い方は、
1、使用したらすぐに洗うこと。
2、親指と人差し指の間に穂先を挟んで、筆管を細かく円を描くように揺らして、根元のところを十二分に(墨が出なくなるまで)洗うこと(根元に墨が貯まると、穂のワレの原因になります)。
3、洗うのは、ぬるま湯がいいでしょう。
4、水の流れに沿って毛並みを揃え、毛の根元の方から毛先に向かって指の輪をくぐらせて水分を絞ります。
5、できるだけ水分を残さないために、反故の画仙紙の上などに置いて水気を吸わせて乾かします。
6、でっかい文字を書く大筆の場合は、早く乾かすため(いつまでも湿っていると、腐って抜け毛の原因になる)に、さばいて干しますが、小さな筆の場合は、毛並を揃えてそのまま乾燥させた方が、毛に変な癖が付かないでよいと思います。
で、今お使いの筆、見た目はともかく、使えるのであれば大事に使いましょう。
多分、4年も使えば貴方の腕の一部分のような存在であるはずですので。
新しいのを買うのであれば、ちょいと奮発して質のよい毛の筆を買いましょう。
できれば同じ筆を2・3本用意して、交代交代に使うとよいと思います。
ご回答、ありがとうございます。 仰るとおりこの筆は自分の腕の一部分と化しています。
ですから他の方のアドバイスのとおり、買い換えるのは簡単ですが、躊躇していたところです。
大切に使えば半永久的に使えると先生からも言われていますので、この筆はしばらくこのままにして、ちょっと奮発することにします。
No.3
- 回答日時:
週3回を4年も続けていれば、多少は仕方ないと思います。
私も同じようになりましたから・・・
むしろ、ゴシゴシ洗いすぎて先が割れる方が
致命的ではないでしょうか。
気になるようなら、思い切って新しいのを買っては?
あと、石けんで洗うのは良くないと思います。
水だけで充分です。
同じような経験の方からのご回答、ありがとうございます。
確かに、一番外側の毛は「切れ毛」状態になっているので、
そろそろ新しい筆が欲しかった時期でもあります。
やはり買い換えた方が良さそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 3日風呂に入らないで、入った後の爽快感 1 2023/03/20 20:33
- 皮膚の病気・アレルギー 助けてください。彼氏の顔の湿疹が治りません。 何回かこちらで相談しています。 三ヶ月前から現在に至る 3 2022/06/02 22:45
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 次亜塩素酸、塩素のニオイについて とある高級感ある弁当を作る製造工場で洗い場専門の仕事を派遣で勤務し 3 2022/06/13 17:36
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
- その他(暮らし・生活・行事) 地球温暖化をくい止めるために 4 2022/07/20 09:29
- 皮膚の病気・アレルギー 中学の頃から顔の炎症が酷いです。 皮膚科に何度も行ってお薬を処方していただいたこともあるのですがどれ 6 2023/04/29 19:11
- スキンケア・エイジングケア 洗顔について ぬるま湯で石鹸で洗う 石鹸で洗ってから顔用のクリーム(?)を塗る 水洗いで何もしない( 2 2022/08/20 07:58
- コスメ・化粧品 自分は半年前からニキビができ、皮膚科に通っています。 皮膚科ではローションタイプの保湿剤と べピオゲ 1 2022/04/14 15:48
- 掃除・片付け お風呂掃除の手順を教えてください。 恥ずかしながら普段ほとんどお風呂掃除をしません。極端に目が悪いの 3 2022/12/11 01:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直筆とコピーの違いがわかりません
-
筆下ろしされたいですどうした...
-
パソコンのメディバンペイント...
-
水゛を使って行なう練習で注意...
-
「はね・とめ・はらい」等の用...
-
書道筆の先が割れてしまうのを...
-
使い古した筆の再利用方法
-
筆は洗わないもの!?
-
「筆問筆答」の「筆問」だけを...
-
Firealpacaが筆圧を感知しなく...
-
まっすぐな線を書くには?
-
左払いのコツというものはあり...
-
筆の毛先が開いて書けない
-
自分の間違いを「弘法も筆の誤...
-
表札の部首
-
石碑の字の彫り方は習字の参考...
-
漢字かな交じりの書の規定につ...
-
筆はリンスしてはまずいでしょうか
-
書道を始めるに当たって筆の選び方
-
筆の下ろし方
おすすめ情報