
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
x軸を原点の右方向、y軸を原点の上方向にとるからそうなったのでしょう。
その場合、三角関数では、0°以上90°以内のときsinにもcosにも負の数が現れないようにしようとすると、「3時の位置から反時計回り」か「12時の位置から右回り」の2通りしかありません。
さて、直角三角形を図示するとき右下を直角にします。左上を直角にすることはあまりないでしょう(直角三角形が不安定に見えますから避けられたのでしょう)。すると、「3時の位置から反時計回り」だけが残ります。
では、なぜ「x軸は原点の右方向、y軸は原点の上方向なのか。それは右利きの人が多いからでしょう。
-----------------------
もうひとつ、複素数でも同じように考えられます。
原点から右方向に実軸の正方向をとり、原点から上方向に虚軸の正方向をとります。このとき、複素数cの点と原点を結ぶ直線が、実軸の正方向となす角を偏角といい、arg(c)で表わします。
このとき、複素数c,dについて arg(c d) = arg(c) + arg(d)
が成立します。ですから、「3時の方向から反時計回り」にしておくのが便利です(「3時の方向から時計回り」でも可ですが、負のほうに先に回るのは不自然に感じられるので避けられたのでしょう)。
では、「原点から右方向に実軸の正方向をとり、原点から上方向に虚軸の正方向」なのはなぜかといえば、x軸・y軸の場合と同じ理由でしょう。
No.5
- 回答日時:
人類の長い歴史のなかで、X,Y,Zの座標軸を思いついたのはつい最近、17世紀の哲学者デカルトによってです。 いっぽう角度の方は、遙かな古代から これ↓ の回転を表現するために使われてました。
http://homepage2.nifty.com/turupura/java/TuruPla …
画面右上にある「1時間後」をクリックして、どっち方向に回転するかを確かめてください。これが 反時計方向=左回り に角度を測る起源です。
余談ですが;時計の針が右回りなのは、日時計を踏襲したからです。棒の影(針)が北半球では右回りだからですね。
( さらに蛇足ですが 角度と時間の単位が同じであることの歴史的理由を、
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1240959
のNo.5に書きました。文中の「うるう秒」のリンク先が切れてましたので下記を。
http://www2.nict.go.jp/dk/c253/QandA/data/leapse …
)
参考URL:http://homepage2.nifty.com/turupura/java/TuruPla.htm,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1240959
No.3
- 回答日時:
座標軸を書くとき、横軸がX、縦軸がYで、それぞれ右方向・上方向が+、左方向・下方向が-ですね。
つまり、X軸の+方向がいわゆる3時の方向ですから、これを起点にY軸の+方向、すなわち反時計回りに回転する方に角度の値を大きくしていった方が、座標などの計算をするときに都合がいいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 長文になって申し訳ございません。 材料力学についての質問です。 写真のように部材ごとに分けて部材に働 1 2022/11/12 21:35
- 物理学 原点中心とする半径10cmの演習上、質点が1分間に600回の割合で反時計回りに運動している。 (1) 4 2023/05/29 12:46
- 筋トレ・加圧トレーニング 24歳64kg男性 筋トレ歴1.5年です。 (マッチョではありません。) 筋トレのボリュームを上げた 9 2023/06/28 02:34
- 地球科学 中学生 理科 1 2022/11/19 21:48
- その他(自然科学) 受験勉強での時計回り・反時計回り 6 2023/08/11 19:48
- 数学 正五角形の頂点を反時計回りにabcdeとする。二つの動点r、wが、rは頂点aを、w頂点cを出発して次 3 2022/07/22 11:40
- ライフスタイル・ヘルスケア クレジットカードの使用履歴管理 1 2022/06/28 11:56
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) 昔の柱時計みたいに、1時、2時、3時のちょうどのことろと、半のところで鳴るアプリを探しています よう 2 2022/04/17 16:16
- アルバイト・パート 日雇い労働のアルバイトの残業代の計算方法について 4 2023/05/03 13:50
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 教えて!gooに10分おきに質問をしていれば給料がもらえる仕事があれば、やりたいですか? 毎週金土日 4 2023/07/04 21:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
角度の時・分・秒への換算について
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
雲形定規や自在曲線定規の代わり
-
三点支持について
-
力のモーメント
-
観点と側面の意味をそれぞれ教...
-
図形群の法則性の問題
-
directionとorientationの(方向...
-
芯出し・芯出し作業
-
クレーンでの用語の意味を教え...
-
巻尺だけで垂直を描く方法を教...
-
「あさっての方向」の語源を教...
-
川幅とはどこからどこまでですか?
-
上下方向の力を左右方向に変換...
-
円運動を直線運動に変換する機...
-
シアとは?(気象学)
-
y=2・2^xは関数を____を___軸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
TD、MDって何の略?
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
力のモーメント
-
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
図形群の法則性の問題
-
directionとorientationの(方向...
-
三点支持について
-
上下方向の力を左右方向に変換...
-
相乗モーメントってなんですか?
-
単純立方格子の面間距離
-
SEMのstigma調整って何ですか
-
座標平面上でx軸の正の部分を始...
-
どちらが正しいの?
-
余角と補角を図で示して教えて...
-
川幅とはどこからどこまでですか?
-
鉛筆を芯だけにするには?
-
角度からベクトルに変換するに...
おすすめ情報