
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
xyz座標の3次元空間にベクトルOPがある時、ベクトルOPを表す方法として
(1)直交座標、(2)円筒座標、(3)極座標、(4)方向余弦を使う方法があり、直交座標を標準として、どれでも簡単に他の方法と相互に変換できます。
(2)円筒座標、(3)極座標、(4)方向余弦を使う方法のために、図を見て下さい。
あなたの質問の答えは4になるように思われます。
1、長方形OABCは、ベクトルOPとz軸を含む平面です。P,D,E,F,Gの点はみな、この平面上の点です。この平面上で、点Pからz軸に引いた垂線の足をEとすると、OE=z座標です。
2、円筒座標:平面OABC上で、点PからOAに引いた垂線の足をGとすると、OG=ρ(ろー)です。xy平面上で、∠xOG=φとする。円筒座標では、ρ,φ,zで座標を表す。
x=ρcosφ, y=ρsinφ, z=z。逆にρ=√(x²+y²)、φ=arctan(y/x), z=z。
3、極座標:r=OP=√(x²+y²+z²), 平面OABC上で∠zOP=θ(しーた)とする。xy平面上で、∠xOG=φとする。極座標では、r,θ, φで座標を表す。
x=r sinθcosφ, y=r sinθsinφ, z=r cosθ。
逆にr=√(x²+y²+z²)、θ=arctan(ρ/z), φ=arctan(y/x)。
θを天頂角, φを方位角という。
4、方向余弦を使う場合
極座標の場合の∠zOP=θをθ₃とし、γ=cosθ₃とする。同様にx軸とベクトルOPの間の角をθ₁とし、α=cosθ₁とする。y軸とベクトルOPの間の角をθ₂とし、β=cosθ₂とする。
α, β, γ を方向余弦という。詳しくは、αをOPのx軸に対する方向余弦、βをOPのy軸に対する方向余弦、γをOPのz軸に対する方向余弦という。α, β, γはα²+β²+γ²=1の関係がある。
方向余弦α, β, γが解っているときは、(α β γ)は、ベクトルOPと同じ向きの単位ベクトル
を表す。ベクトルOPの長さをr=√(x²+y²+z²)とすると、
ベクトルOP=r(α β γ)=(rα rβ rγ)=(x y z) となる。
α, β, γは極座標からα=x/r=sinθcosφ, β=y/r=sinθsinφ, γ=z/r=cosθ となる。
逆にr=√(x²+y²+z²)とx, y, zから、α=arccos(x/r), β=arccos(y/r), γ=arccos(z/r)
(注意)円筒座標では、文字ρ,φ,zの代わりに、慣習的にr,θ,zを使うこともあるが、ここでは、極座標と円筒座標で、同じ量が同じ記号で表されるようにしたので、慣習には従わなかった。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
角度からベクトルって求めることってできるのですか?
物理学
-
3次元空間上の2つの座標から角度を求めたい
その他(プログラミング・Web制作)
-
3次元ベクトルをある軸ベクトルで回転させたい
数学
-
4
X軸方向の角度とY軸方向の角度の合成
数学
-
5
3行3列の行列の和と積の計算方法を教えて下さい。
数学
-
6
風向の平均値
Excel(エクセル)
-
7
3次元の回転角度の求め方について教えてください。
数学
-
8
ベクトルと平面のなす角度について
数学
-
9
既定のコンストラクタがない?
C言語・C++・C#
-
10
【C++】関数ポインタの使い方
C言語・C++・C#
-
11
ベクトルについて
数学
-
12
ほうこうよげん?
数学
-
13
atan2関数 ベクトル計算・・・
C言語・C++・C#
-
14
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
15
3次元座標を原点中心に回転したい
数学
-
16
python エラー
その他(プログラミング・Web制作)
-
17
C++で外積
C言語・C++・C#
-
18
点が線分上にある条件について
数学
-
19
三次元空間の3点のなす角度
数学
-
20
関数から配列を返すには?
C言語・C++・C#
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
整形の勉強をしています。 長軸...
-
5
大学数学の代数の問題です。 ・...
-
6
力のモーメント
-
7
シャーペンの芯 HBかBか
-
8
sp3混成軌道について
-
9
図形群の法則性の問題
-
10
一次元 二次元 三次元 四次元 ...
-
11
ブリルアンゾーンについて
-
12
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
13
三平方の定理で立体内にできる...
-
14
芯出し・芯出し作業
-
15
鉛筆を芯だけにするには?
-
16
上下方向の力を左右方向に変換...
-
17
三点支持について
-
18
余角と補角を図で示して教えて...
-
19
雲形定規や自在曲線定規の代わり
-
20
「長手」の対義語は何でしょうか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter