
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
非点収差調整 = stigma調整 です。
電子ビームは磁場のレンズで収束させますが、X方向とY方向とで収束に差があることを非点収差と言います。
構造(2.4項、図7、図8を参照)
(pdfファイル)
http://tech-staff.yz.yamagata-u.ac.jp/kyozai/fe- …
調整方法(ムービーで解説)
http://tech-staff.yz.yamagata-u.ac.jp/kyozai/gak …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
SEM(走査型電子顕微鏡)のエミッション電流とは?
化学
-
SEMの焼きつき現象について
物理学
-
EDX分析
化学
-
4
非点補正(stigmation)の方法
その他(自然科学)
-
5
電子顕微鏡の試料に蒸着
物理学
-
6
EPMAとEDX
物理学
-
7
SEM観察時のカーボン蒸着について
物理学
-
8
組成 at%→wt% への変換方法
化学
-
9
化合物半導体の用語で『リセス』の意味を教えて下さい。
化学
-
10
結晶構造
物理学
-
11
TEOSと酸素の反応について
化学
-
12
“ in situ ” とはどういう意味ですか
その他(自然科学)
-
13
軽元素の定量について、EDSやXRFでできない理由について教えてください。 また、ICPがいける理由
化学
-
14
標準偏差
数学
-
15
弾性係数と硬さは無関係ということは,文献にのってる?
その他(教育・科学・学問)
-
16
エクセルの散布図のX軸に文字を表示したいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
Excel(エクセル)
-
17
「強度」は高い?強い?
日本語
-
18
シリコン基板をカットしたいのですが,何を使ってカットすれば良いのでしょ
化学
-
19
EDX 縦軸単位 cps/kevについて
その他(自然科学)
-
20
MOSトランジスターのゲートはなぜPolyなのですか?
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
シャーペンの芯 HBかBか
-
5
ブリルアンゾーンについて
-
6
力のモーメント
-
7
一次元 二次元 三次元 四次元 ...
-
8
角度からベクトルに変換するに...
-
9
余角と補角を図で示して教えて...
-
10
平衡状態図でてこの原理を使う...
-
11
テコの原理を逆向きに利用して...
-
12
図形群の法則性の問題
-
13
鉛筆を芯だけにするには?
-
14
△ABCを、直線ℓを対象の軸として...
-
15
水平的産業内貿易の具体例を教...
-
16
シアとは?(気象学)
-
17
角度について
-
18
円柱と円盤の慣性モーメント
-
19
相乗モーメントってなんですか?
-
20
長さと距離
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter