
私は山梨県民なのですが、先日大学の授業の発表で「学校の校庭がうんたらかんたら~」と言ったら、教室がなんかざわっとしたんです。
なんかおかしいこと言ったか?と思って後で友達に聞いたら、
「あんた『校庭』の発音おかしかったよ」と言われたんです。
東京では「校庭」の発音は「皇帝」と同じらしく・・・
山梨に帰って周りの人10人くらいに聞いたら全員が私と同じ発音だったんです。その発音とは
●―● 高
/ \● ↓
● ↓
こ う て い 低
こんな感じです。わかるかな;;一方「皇帝」は
●―●―● 高
/ ↓
● ↓
こ う て い 低
って感じ。一体どっちが正しいのでしょうか。東京版=標準語だと思っているのでこんな些細な違いでも私の使っているのは方言だったのか・・・と思うと微妙にショックです(笑)
暇なときにでも回答よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
校庭は、標準語では、[低高高高]ということになってます。
ちなみに、以下の単語も全て、[低高高高]でした。肯定、高低、工程、公定、皇帝、公邸、行程、高弟、校定、更訂、航程
また、気になるアクセントがあれば、通常の国辞典で標準語について調べることができますよ。
ただ、アクセントが標準語と違うからと言って、無理に合わせることはないと思います。関西の方は全然気にしてないですし。
あわわわわわやっぱり・・・・!!!!Σ(;д;)
せ・・精神的打撃が・・・!
回答・・ありがとうございまし・・・・げふあ。
そうですよね、そんなに気にしなくても大丈夫ですよね!
No.4
- 回答日時:
私の手許にある、三省堂・新明解国語辞典第三版では
校庭(0)(3)=低高高高 または 低高高低
皇帝(3)=低高高低
となっています。東京アクセントの中でも、ゆれの範囲といえるのかもしれません。あるいはこの第三版発行が1981年なので、それ以後変化したのかどうか…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サラミの標準的な発音はどのよ...
-
【地方で違う?】イントネーシ...
-
「夜勤」の発音
-
PINGU正しい発音は?
-
正しいアクセント(イントネー...
-
いとこの発音
-
「なんで?」という言葉について
-
「何~」「誰~」「どれ~」の...
-
「熊」のアクセントは前?後?
-
まち針の発音
-
大阪のなんばのアクセントはど...
-
ペンギンの「pingu」をどう発音...
-
箸と端などアクセントが全て同...
-
「隔離」の発音について テレビ...
-
「なんでやねん」はどこにアク...
-
「次」を、「つ」にアクセント...
-
ネット上で調べられるアクセン...
-
「たまねぎ」の発音って?
-
あじさいの発音
-
「全員が」「全員に」のアクセント
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報