重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

え~、わたしが使っているパソコンについているソフトで「Drag'n Drop CD」というソフトでCD-Rを焼いているのですが、焼いたCD-Rに追記しようとすると、出来ません。そこでマイコンピュータを見るとaudio CDとして読み取られていました。これは、どういうことなのでしょうか。これが分からないと焼くとき、毎回ブランクディスクを使うことになってしまいます。パソコンの型番は、「PCG-QR1E/BP」ドライバ名は、「MATSHITA UJDA320」です。

A 回答 (4件)

CDを焼く時にクローズ設定になっているのでしょう。


クローズ(ソフトによってはCDを終了するなど)にすると製品版のように追記不可の設定にします。
そのため、オーディオでの互換性は高くなります。
追記可能だと、それに対応したプレイヤーやドライブでないと読み込めない事があります。

CD-RWでもCD-Rが焼けるなら問題ないと思います。
一応パソコンの使用を確認してますが、CD-RWも4倍速で書き込み可能です。

CD-RWの場合は、多少癖があります。
それはクローズしていないと、他のパソコンでは見れないことがあります。
CD-RWは、フォーマットしてブランクディスクに戻すことが出来るので、フォーマットしてから再度書き込みにチャレンジしてください。

一応二つのライティングソフトを紹介しときますので、使いやすそうなのを使って見てください。

↓リンクから物置部屋に行ってソフトをダウンロードして見てください。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/ …

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …
    • good
    • 0

CD-Rは追記ができない、と思います。


CD-RWでは、いかがでしょう?
    • good
    • 0

CD-Rには、dataを一回書き込むと終わりです。


追記できますが、それは空き容量があった場合ですが、その前に書き込んでいたdataは消えます。

もし、繰り返しdataを書き換えたいのであればCD-RWをつかうようにしてください。

この回答への補足

しかし、違うパソコンで焼いたら追記できるのですが…。あと、CD-RWは読み込まないのですが(一度使ったやつなんですが…)もちろん新しいやつもですが。どうしてでしょうか。

補足日時:2005/09/17 20:16
    • good
    • 0

音楽CDの作成を使ってオーディオ機器で再生できるように焼いているのでしょうか?


CD-RですからDrag'n Drop CDでいったん焼いてCDをクローズしてしまうと上書きなどはできません。
焼き直しをするのであればCD-RWを使う必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!