dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の頃に遊んでいた物なのですが、
レール電極をつなぎ、
コントローラー(IMAI製DC.POWARPACKで前進後進・スピード調整・電極をつなぐ場所が2箇所)があり、
鉄道模型(KATUMI製・TER製など何種類か)があります。
両親が丁寧に収納していたので状態は良く動きそうなのですが、誰もつなぎ方を覚えていません…。
まず、コントローラーに12Vと15Vの2箇所のどちらにつなぐのかさえ分かりません。
うまく説明できているか不安ですが、どなたか分かる方おられますか?
もしくは、つなぎ方の説明の記入しているHP、大阪市内から相談に行ける店舗等をご存知の方、お願いいたします。
もし、説明が不足していましたら分かる範囲でお答えしますので、宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

基本は12V。


でも古い時代の物なので「15V」で安定化した電圧を稼いでいたのかと…

つなぎ方は、特にどっちもないです。
レバー動かして前身・後進の動作が逆なら、線を逆にして下さい。それだけです。
(車輌内のモーターの回転方向が変わるだけの事なので…)

むしろ、パワーパック(コントローラー)、フィーダー(線路に電気を流す部品)
線路、車輌の接点の錆などが、時間経っているので心配です。

また、模型とは言っても、パワーパックには「100V」の電気が来てますので
線を変えたり、接点をヤスリ掛けする時は、必ずコンセントから線は抜いて下さい。
感電して気絶するまでには至りませんが、汗ばんでたりすれば
それなりに「ビリビリ」来ますので…

>お店

これは「HO(えいちおー)ゲージ」ですね。
鉄道模型店(殆どは専門店)か、↓みたいなメーカー店も在ります。
http://www.katomodels.com/hobby/hcosaka.shtml
模型店は、電話帳(Yahooにも)で調べれば、すぐです…
大都市なので困ることはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
鉄道模型の専門店てあるんですね。教えてくださったお店でも、私の持っている模型の相談にのって頂けるか問い合わせしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/19 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!