
自作でPCを作成したいのですが、dualCPUに挑戦してみたいと思っています。
自分の目的はネットもやりつつ、エンコードの速いPCを作りたいです。
64ビット仕様のathlonで組み立てていく予定なのですが
、xeonの64ビット用CPUも捨てがたい気がします。
その2製品を比べた上で、皆さんならどちらのCPUがお勧めでしょうか?
少しずつマザーボードやメモリを買うよりは、まとめて買いたいので、まずは重要なCPUについてお聞きした次第です。
「これ!」という判断材料が自分にありませんので、皆さんのご意見を充分に反映させて頂きたいと思います。
よろ。しくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
デュアルコアCPU(CPUのコアが2個)ではなくデュアルCPU(CPUが2個)なんですよね。
となると、IntelのXeonかAMDのOpteronかという選択になります。
最速は当然デュアルコアのOpteronでデュアルCPUにすることです。
ただ、XeonにしろOpteronにしろ、デュアルCPUはコストが大きく敷居も高いです。
用途的にデュアルコアCPUひとつで組むのがよいでしょう。
そうなると、選択肢はIntelのPentium XEまたはPentium DかAMDのAthlon64 X2かとなります。
Pentium XEはすさまじい消費電力及び発熱量並びに価格面で、Athlon64 X2の上位クラスは価格面でおすすめしがたいです。
Pentium Dは下位製品は比較的安価ですが、Pentium XE程ではなくても消費電力及び発熱量が非常に大きく、長時間高い負荷がかかり続ける用途ではおすすめできません。
これで必然的に、Athlon64 X2の中位~下位製品になります。
おすすめは、Athlon64 X2 3800+です。
シングルコアのPentium4以下の消費電力及び発熱量でありながらPentium D 830クラスの性能がでますので。
No.4
- 回答日時:
>価格、静粛性、消費電力などを気にしないのであれば、Pen EEが確かに最速ですが。
Pentium XEはほとんどの用途でAthlon64 X2 4800+に劣ります。
用途によっては4400+すら勝てません。
ですから、最速ではなく無駄に消費電力が大きいだけのCPUです。
No.3
- 回答日時:
何が何でもDual CPUでないとダメですか?
ご希望の用途でしたら、私と同じですので、Dual Coreでいけちゃいますよ?
私は、Athlon64 x2 4400+(実勢価格67.000ほど)とASUS A8N-SLI DELUXE(実勢18.000ほど?)で、メモリを2GB(512x4)で動作させ、DVD SHRINKを2重起動、2重エンコの上にIEもしくはFire Foxを動かしてます。
ま、多少重くなりますが、平気ですよ。
Dual CPUはマザーだけでも5~6万ほどすると聞いていますので・・・・
また、デュアルコアCPUをデュアルCPUマザーに2台積むと、結果4CPU扱いになり、却って遅くなるケースがあるようです。(エンコに関しては、ですが)
そこまで予算があるのなら、Athlon64 x2 4800+(実勢11万~12万?タケーヨー)でもいいような・・・
価格、静粛性、消費電力などを気にしないのであれば、Pen EEが確かに最速ですが。
3800+はメインストリームCPUの位置づけになりますが、価格とパフォーマンスのバランスが非常にいいです。が、DualCPUを考えるほどでしたら、やはりハイエンドでいきたいのですよねぇ?もし、そうでしたら、4800+をオススメします。
私?なぜ4400+かと言いますと、発売とほぼ同時の発注でしたので、3800+はまだ無かったのと、L2キャッシュが多い方がいいのかな?という点と、せいぜい0.2GHzの差で値段が倍・・・ありえないと思ったからです。
No.2
- 回答日時:
Athlon64のデュアルコアと、
Xeonのデュアルってことですか?
まぁ予算次第ではありますが、
Athlon64 x2の方が
マザーやケース、電源を今まで通り使えるってことで
敷居も低いし、値段も抑えられるんじゃないですか?
ネットとエンコードでXeonってすごいですね(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- オンラインゲーム 自作ゲーミングpcについて 3 2022/04/12 00:58
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- ヤフオク! 自分なりにヤフオクのゲーミングPCを見ていたんですが、この2つの商品2万前後で買えたら結構良くないで 3 2022/05/03 12:04
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急】フォトショップの「自...
-
どういう意味
-
ホームページに動画を挿入したい
-
フォトショップ 今の作業をもう...
-
fzdファイルを開く方法
-
けいおん!!のMADを作れる...
-
Adobe Premiereでのコマ落とし
-
「人と関わる」「人とふれあう...
-
CapCutで、人の目からビームを...
-
DUAL CPU
-
MMDモーションデータのフレーム...
-
デューティーファクターについ...
-
Premiere Proのモニターを拡大...
-
CGIファイルを開くソフトウェア
-
回路図エディター
-
ctrl+c(copy)を実行するbat構文
-
テキストエディターを探しています
-
Photoshopのアクションについて...
-
膨張収縮処理
-
フォトショでパス移動の繰り返し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】フォトショップの「自...
-
どういう意味
-
CapCutで、人の目からビームを...
-
ザベストテン風ランキング動画...
-
Adobe Premiereでのコマ落とし
-
ctrl+c(copy)を実行するbat構文
-
フォトショップ 今の作業をもう...
-
クラリスインパクトのファイル...
-
Illustrator の効果・ぎざぎざ...
-
MMDモーションデータのフレーム...
-
MMDが重いです。
-
バッチ処理が一枚の写真しか処...
-
Photoshopのアクションについて...
-
Premiere Proのモニターを拡大...
-
VLCメディアプレイヤーでのコマ...
-
photshop7でアクションを途中で...
-
エッジ
-
油性マジックの落とし方につい...
-
画像解析ソフトImageJでの楕円...
-
PhotoShopのバッチが機能しなく...
おすすめ情報