dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中小企業にお勤めのかたに質問です。
社長が休みの時にお客様からくる社長宛のお電話にはどのように対応していますか?

私は「打ち合わせに出ております」とか「外出しております」。
先方が連絡を取りたいとおっしゃる時は「打ち合わせが長引いておりまして、連絡が取れるのが
大体21時以降になるかと思いますので、明日朝一番で折り返しご連絡させていただいて宜しいでしょうか」
みたいな感じで対応しています。

社長は「何かあれば電話くれ」と言うので緊急の場合は社長に電話して伝言をしますが
お客様への折り返し電話は結局私から。
夏季・冬季以外有給休暇のない社員に対し、家庭の事情での休みや、仕事中の私用で外出している社長に対して
そこまでフォローする必要があるんだろうかと最近疑問に感じ始めました。

皆さんのご意見をお聞かせください。

A 回答 (2件)

とても丁寧な対応をされていると思います。



電話応対は、会社によって違いますが、これまでその様な対応をしているなら、それで良いのではないでしょうか。
社長さんによっては、自分が休みだとお客さんに伝えるのを、嫌がる人もいますので。

対応を変えるとすると、
「本日は休みをとらせていただいておりますが、お急ぎでしたら連絡をとりまして、折り返しご連絡いたします」と言ってもよい気がします。
用件が休み明けでも良さそうでしたら、「では、明日改めて○○(社長の名前)よりご連絡いたします」としても良いのではないでしょうか。
当の社長に、一度「お休みの時は、この様な対応で宜しいでしょうか」と聞いてみてはどうでしょう。

それよりも気になりましたのは、
>夏季・冬季以外有給休暇のない社員に対し
ということですが、大体何日くらい休暇はありますか?
一定の期間を勤続した社員に、会社は法定で決められた日数以上の有給休暇を与えなければいけません。
社員の契約条件によっても変わりますが、
自分の権利は、ご自分で把握されてくださいね。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~otasuke/tes5.htm

参考URL:http://jp.fujitsu.com/family/sibu/toukai/manar/5 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nantonokimiさん、アドバイスありがとうございます。
やはりこれまでの対応を続けたほうが良いかなと感じました。

参考にいただいたURLも早速拝見しました。
私の場合16日の有給休暇があるはずですが、実際は取れていません。
福利厚生が全く充実していない会社で、社長が社員の休みを快く思っていないので
改善の余地はなさそうです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/19 00:24

社長は、家庭の事情や、私用で、好きなだけ、休んで良いのです。

なにしろ、社長なのだから。
もちろん、会社に何か起きれば、全責任を取るのは、社長の役目。
社長を社員と同等に見ると、いつも、サボッているようで、腹立たしいかもしれませんが、社長の仕事って、会社のデスクに座っていなきゃできないものではないですよね。
多分、社長は、何かのときには、いつでも、電話で指示が出せると、考えていらしゃるのでしょう。なので、「何かあれば電話くれ」というのは、本当に、その言葉通りの意味なのだと思います。
雇われている私たちは、そういうフォローをするのも、仕事のうちと考えるのが妥当でしょう。
「21時過ぎまで連絡が取れない・・・」など、Ktさん、気を遣って対応されている仕事ぶりが伝わってきました。こちらから、折り返し、と言ってしまうのも良いと思いますが、「社長は、本日、終日外出で社には戻らない予定でございます。明日は、出社致しますが、お急ぎでいらっしゃいますか?」という聞き方をすると、何人かに一人は、「じゃあ、また、明日かけます」とおっしゃるかもしれません。そうすると、こちらの手間が、省けますヨ。「急ぎです!」という方のお電話は、社長に、どんどんつないでしまいましょう。
もし、この秘書的なお仕事が、本来のKtさんのお仕事を圧迫するようなら、率直に社長に相談されてはいかがでしょう?秘書を雇ってくれ、でもいいし、手当てを付けてほしい、でもいいと思います。
ビジネスライクに割り切ると、少し気が楽になるかもしれません。頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

salmiyanousagiさん、アドバイスありがとうございます。

>社長は、家庭の事情や、私用で、好きなだけ、休んで良いのです。なにしろ、社長なのだから。
うーん、なるほど!そうですよね。
雇用主と社員の立場は全く違うと頭で分っていても腹立たしい気持ちが沸々と湧いてくることがあります。

>ビジネスライクに割り切ると、少し気が楽になるかもしれません。
そうですよね。割り切って淡々とこなそうと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/19 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています