dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしかしたらカテゴリ違いかもしれないのですが…。
演劇で小道具に塗装して色を変えなくてはならないのですが、何の塗料を使えば塗れるのかわからず困っています。
塗る対象は100均などで売っている模型のリンゴです。
持った感じ、プラスチックなのですがどのような材質のプラスチックかはわからないです。(カチカチではないのですが)
どのような塗料で塗ればいいか、またどのようなところで入手できるのかを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします!
素人のためわかりづらい点などありましたらご指摘下さいませ。

A 回答 (4件)

アクリル絵の具はどうでしょう?


大抵の材質なら塗れます。

画材屋さんか大手の文房具店に行けばありますが、最近は100均にもありますよ。

使い方は普通の水彩絵の具と同じ。混色もできます。

ただ、乾くと耐水性になるので、筆やパレットはすぐに洗いましょう。パレットを使わずに紙皿などを使うと、そのまま捨てられます。

この回答への補足

すみません、補足させてください。
塗る対象の模型リンゴに、多少の光沢があります。
素人目には「…ニスかな?」と思うようなものなのですが、アクリルで普通に塗ってしまっても大丈夫でしょうか?
すみません、ホンットくだらないというかわかりづらい質問で…。

補足日時:2005/09/19 11:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
アクリル絵の具ですか…今日画材屋サンに行ってみてきます。
使い方の説明もありがとうございました。
参考になりました!!

お礼日時:2005/09/19 11:40

 じゃあ100均で売ってるラッカースプレーで塗っちゃってください。



 まず、りんごを洗剤で(石鹸でも台所用洗剤でもマジックリンでも何でもいいですよ)洗ってよーく乾かします。

 本体には決して指で触らないでくださいね、手袋を付けるか布とかで指紋の油脂などが付かないようにします。

 できれば10cmほど浮くような台の上に置いて(りんごより小さな台ね)30cmほどスプレーを離して、右から左へ一定のスピードでシューと出したまま動かして塗ってください、途中でシュッシュッとすると、色ムラになります。

 1回の移動で塗ろうとすると、ムラになっちゃうので何度か角度を変えて塗りなおします。

 元の色、塗りたい色は何ですか?色によっては下塗りに別の色を使うとキレイに仕上がりますよ、真っ赤なりんごをまっ黄色にするんだったら、黄色いスプレーをいくら掛けても黄色くなりませんから

 まず、白か薄いグレーをスプレーしてから黄色を塗るなどします。

 本格的にするんだったら、サフェーサーと呼ばれる色止め、キズ埋めのスプレーをしてから本色を塗ります。

この回答への補足

補足欄代用で失礼いたします。
なんとかソレらしく見えるように、きれいに塗ることが出来ました!
やはり紙やすりで削ってからのほうがキレイでした。
皆様参考になるご回答ありがとうございました。
大感謝です!

補足日時:2005/09/24 00:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
洗う!これは思いつかない予備知識でした…目からウロコです。
スプレーは量的にあまるなぁと思い、ためしにアクリル絵の具を買ってきてみました。だめもとで塗ってみます!ダメだったらまたご助言お願いしちゃうかもしれません…そのときはどうぞよろしくお願いいたします。
元の色(模型)は赤(本物っぽく白筋とか入ってますが)です。塗りたい色は基本は赤、それから青筋を一本入れるパターンと黄色い筋を入れるパターンの2種類です。
アクリル絵の具は、赤、青、白、黄色、肌色(本物っぽい筋を何本か入れるため)を買ってきてみました。頑張ってみます!ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/19 23:33

ラッカー系のスプレー缶を買ってきて使うのが一番手っ取りばやく、また素人でも比較的きれいに仕上がるのではないでしょうか?


ホームセンターや模型店などにいけば売っています。
特殊なコーティングがしてあると塗膜の食いつきがよわくなる恐れがあるので、#1の方が言っておられるようにサンドペーパーで表面をならしておくといいかもしれません。
ソフトビニールのように特にふにゃふにゃで軟質な材質でない限りはこれでなんとかなると思います。

スプレー塗装のコツは適度な距離を保ちつつ、シュッシュッと断続的に何度か繰り返して色を乗せていくことです。プシューっと連続して吹き続けるのはよくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
スプレーも見てきたのですが、量的に多すぎてあまるかなと思い、今日のところはアクリル絵の具を買ってきてみました。
ためしにひとつ塗ってみて、ダメな様であればスプレーも試してみようと思います。
塗り方にも色々あるのですねぇ…参考になります。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/19 23:27

#1です 再び・・・



ニスでも大丈夫ですが、強くこすったり、上からテープを貼って剥がしたりすると取れてしまうかもしれませんね。
ニスはできたら取っておく方がいいと思います。
でも完全に剥がしてしまうのは難しいですから、表面を目の粗い紙やすりなどで磨いてください。表面が凸凹になる方が絵の具の食いつきがよく、剥がれにくくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございました。
紙やすりとアクリル絵の具を買ってきてみました。
一度試しにひとつ塗ってみようと思います。ダメもと!
上からテープなどの貼り剥がしはない(手に持つだけ)ので、大丈夫だとは思います。ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/19 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!