
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
困ったこと、迷惑だったこと、ありますあります(笑)
・2月半ば真冬で雪がちらつくようなとっても寒~い時期、しかも夕方からの披露宴で、外での集合写真撮影&宝探し&両親への贈り物&デザートビュッフェ。1棟貸切タイプの式場で、中庭を利用したい気持ちもわからなくはないですが・・・時期と列席者のことも考えてもらいたいものですね。
・スピーチ、余興がすべて内輪ネタ・・・。これで盛り上がったのは当時同じサークルであったと思われるテーブルのみで、私を含め、他の方々も黙々と食事していました(笑)
・お色直しが多く、中座ばかりで新郎新婦がほとんど高砂におらず、声をかける間もなかったこと・・・困ったことではないのですが、妙に寂しい思いをしました。お祝いも言いたいし、写真も一緒に撮りたかったのに残念です。
・「脱ぐ」余興・・・全裸に近い格好で各テーブルを踊りながら回り、お酌するという男性の余興に遭遇したことがあります。これには困りました。無視して食事に集中するのも失礼ですし、かといって目のやり場に困るし。結局うつむいたままお酌だけ受けました。
・引き出物が重い!大きい!
これはそこの地域性によるものだと思われるので仕方ないかもしれませんが、遠方からのゲストは着替えなどの荷物を持っていたので大変そうでした。ちなみに、ビン入りの香辛料やおしょうゆのセットと、大皿のセットでした。。。
No.10
- 回答日時:
・友人の式で
新郎の両親(個人)の知人という方が、いきなり長演説。時計を確認したら、1人で30分はスピーチしていました。
初めての「結婚式の列席」で、ビックリしたり「いつ終わるんだ」と思ったりしつつも、あまりに微細に渡ってスピーチするので、結婚当日まで全く知らなかった新郎・新郎親の経歴を詳しく知ることになりました。
・親戚の結婚式で
まだ私が小学生になるかならないころ、3親等の親戚の結婚式が。一家で遠路はるばる現地に行ったところ、「子どもは出席NG」。私はただ、会議室みたいなだだっ広い空間で、1人(他に子どものいる列席者がいなかった上、両親は列席)ぽつねんと待っていました。日帰りで帰れない場所だったので、そんな年齢の子どもを置いていけなかったのだとは思いますが、おかげで、子供の頃から「子どもは大人に嫌われることもある存在なんだ」ということを体験学習しました。
・自分の結婚式で
No.4の方が「写真入りプロフィール」について苦情が出ていますが・・・
すみません、それ、私、やらされました。結婚相手の両親が「事前に和装を着て、写真を撮って、それをプロフィールにして、結婚式の列席者全員に配ること」を強要されました。
「こんなもん貰っても迷惑じゃ・・・」という恐縮の気持ちに加えて、多額な費用出費でお財布は秋風、ただでさえ忙しい結婚準備期間がさらに多忙になりました。
あまりにも作るのが嫌だったので、写真は親の希望通りにして、そのほかの文面は適当にウケ狙いの内容で仕上げました(これがせめてもの抵抗でした)。そうでもしないと、あまりに恥ずかしい!!
・・・と、こんな場合の新郎新婦もいるので、もし写真入プロフィールを受け取った方は、(少なくとも私の列席者だったら)式後は遠慮なく破棄処分していただいて構いません・・・。
No.9
- 回答日時:
友人の披露宴でのこと。
友人の親戚の方が詩吟を披露されたのですが、あまりにも長く、あまりにも意味不明なので、ゲストのほとんどが寝てました(゜Д゜)・・・・・
あと、新婦の側の上司のスピーチでな、なんと30分もの演説がありました!(私の中での最長記録)
新婦のイライラする表情は明らかだったし、司会者のうろたえる姿、ゲストは各々席を立ってトイレへ。。。
30分はいけませんねぇ。
今でも友人たちと会うと話題に上るエピソードです。
あと、これは私の親戚の結婚式での出来事ですが、
親類の子供の一人がピアノ演奏を披露したら、その他の親戚の子供たちが「私も! 私も!」状態になってしまい、いつのまにかピアノ発表会になってしまったことが…。新婦さんはもちろんお怒りでした。。。
バンドなどの演奏系などは独りよがりになってしまう恐れがあるので要注意です。
kyoonnnaさんありがとうございました。
>友人の親戚の方が詩吟を披露されたのですが
詩吟キターですね!
楽しみ方を知らない方も問題なのかもしれませんが、あれ結構長いですよね…。
演説30分もつらいですね。私も確か20分くらいを経験したことがありますが、ため息が漏れてました。
これらは、依頼した時点ではどうしようもなかったのかもしれませんが…。
やはり人選重要ですね。
No.8
- 回答日時:
自分の結婚式の時の話です。
旦那の友人が30秒ずつ8人がお祝いのコメントを…ってハズだったのに、1人につき5分。当然どんどん時間が押してしまいました。旦那が良かれと思って友人に依頼したのですが、結果としては他の人のスピーチも合わせて時間はギリギリ。あと30分延びると追加料金が発生するところでした。
それと、スピーチをお願いする人も、その人を良く見極めてからの方がいいです。自分の勤めていた会社の社長、一生懸命自分の会社の紹介をして、あたしのことはほんのちょっと。以前から話が長いのは重々承知だったのですが、長いだけでなく、的外れ。式後、両家の招待客からブーイングの嵐でした。
tu5さんありがとうございました。
やはりスピーチでの迷惑は多いようですね。
地元の有力者、会社の偉い人は要注意ですね。
以前出席した披露宴で、新郎側と新婦側の主賓(どちらも会社の偉い人)で、自慢大会になったことがありましたよ(汗)
長くて的はずれは、他のゲストの方にも迷惑がかかりますね。
No.7
- 回答日時:
以前招待された会場に、地元の代議士も出席されていて、その先生がスピーチを頼まれた時、スピーチは自分のことに関する内容だったので、正直驚きました。
招待する側もされる側もお互いにメリットがあるのでしょうけれど。日本の習慣なのかもしれませんが、大半、招待席の上座は新郎新婦の職場関係の人、下座はご親戚というパターンが多いので、職場関係の招待者として座っていると妙に居心地が悪い気がするのは、私だけでしょうか・・。クリスマスや正月に挙式される方もいらっしゃるそうですが、招待される側は大変ですね。ni2さんありがとうございました。
>スピーチは自分のことに関する内容
そうですね~。大抵自分の業績自慢大会ですね♪
さすがにスピーチは慣れていらっしゃいますが、選挙みたいになってしまいますね。
やはりスピーチを依頼する場合は、人選が重要ですね。
>クリスマスや正月
クリスマスはここの質問でも多いですが、回答をを見ていると賛成派が多いみたいですね。
私は困るな…と思うのですが、意外にクリスマスOKと思う方が多いみたいで驚きました。
でもお正月は迷惑ですよね…。
No.6
- 回答日時:
実は・・・自分の結婚式なのですが。
当日、(これは私が失礼なのかもしれませんが)つぎつぎ壇上に来る私や夫の友人の相手をしていて全く気がつかなかったのですが、「談笑の時間」が、大カラオケ大会になってました・・・・。
夫も知らない、夫の両親の知り合いが、信じられないようなへたくそなカラオケを、マイクを奪い合うようにして次々に歌っているのをビデオで見て呆然・・・。カラオケタイムを設ける、という話は全く無かったので、びっくりです。田舎では自由時間にカラオケ、って結構あたりまえらしいですね。
極めつけは、式の最後に義父のスピーチの時間があったのですが、「言葉ではうまくいえないので」とか言って、演歌を歌われてしまったのです。事前にきいているならともかく、お色直しして出て行く直前に困ったように司会者から言われて・・・・阻止できませんでした。私の父にはスピーチを頼まなかったのに、親の挨拶といえばこの義父の時間だけだったのに・・・・と、今でも結構恨んでます(笑)。私の親戚にもかなり顰蹙でした。お互いの実家が遠くてよかった・・・・。忙しくても、大変でも、事前の打ち合わせは念入りにした方が良いと思います・・・・。
mugityatyaさん、ご自分の結婚式の体験本当にありがとうございました。
>夫も知らない、夫の両親の知り合いが、信じられないようなへたくそなカラオケ
(゜◇゜)~ガーン 田舎の結婚式ではありがちですよね。
私も良く詩吟?を永遠にきかされるのではないか…と思うような式に出たことあります。
親戚がウクレレで弾き語り?をしたり(汗)
でも、義父が式の最後のスピーチを演歌で…というのは、笑ってしまいました(すいません…)
きっとみなさん苦笑いだったでしょうね…。
打ち合わせは念入りに!ですね♪
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
私の親戚の一人が街の教会で盛大に式を挙げた後に、今流行のレストランに移動し、そこで披露宴というウエディングをしました。お金をかけた豪華な物でしたが、とても不評でしたよ。まず移動時間や待ち時間の長さをどうにかしてくれでしたね。「一日かけて結婚式するな。」と皆様文句言っていましたよ。実際一日がかりになってしまったのですけどね。
教会の式では途中子供(新婦の実子)が泣いて、祭壇のパパの所に行ってしまい、式は途中中断。神父様はジェスチャーで「オーノ!」でした。神父様は二人だけだと思っていたみたいです。子連れ挙式もけっこうだけど、ちょっと皆しらけましたよ。
レストランも確かにお料理は最高でした。シェフはあの料理の鉄人の一人ですからね~。しかし、店が狭
い!さほど広くない店内にところ狭しとセットされたいすとテーブル。人がすれちがうのもやっとの状態。大人数なんだから、それなりの場所を選択するべきだと思います。しかも、デザートになったら中庭に移動です。狭いレストランの通路をゾロゾロとキュウキュウになってました。ここで新婦はお色直しですが、これがなかなか出てこない。皆待ちぼうけで、デザートはおあずけ。確かに新婦はのんびりで人の迷惑を考えない人でしたけどね。というわけでいつ終わるんだろうの結婚式でした。
極めつけは引き出物で、「なんじゃこりゃ?あんどんかな?」でした。これどうしろと...。
私はこんな人様に迷惑のかかる式はすまいと思った一日でした。
yungqiさんありがとうございました。
>実際一日がかりになってしまった
丸1日結婚式ですか…(^-^; 聞いただけで疲れてしまいました。
流行のレストランウエディングも、考えさせられますね。
いくら気に入ったレストランがあったとしても、人数や季節などを考えて場所やイベントを考えないと、とても迷惑な話になってしまいますね…。
中庭のデザートビュッフェも、イメージ先行になってしまいますが、
>狭いレストランの通路をゾロゾロとキュウキュウ
なんてことのないように、考えるべきですね。
とても勉強になりました♪
No.4
- 回答日時:
今まで一番迷惑だったのは従兄弟の披露宴4時間ですかね(^^;
田舎の上に、その日最後の組ということで、長々と行われていました。花嫁はお色直し4回!常に席にいない感じでしたよ。それこそ自己満足ですよね。
あと自己満足だと思うのは、「手作り」披露宴ってやつでしょうか?
本人たちが一生懸命作ったであろう、写真付きプロフィールやその日のBGMを収録したCDっていらないし捨てられないので、困ります。
まあ結局出席する方とすれば、料理が美味しくて引き出物がそこそこ使えるものであればいいんですよね。
missPIGGYさんありがとうございました。
披露宴4時間のお色直し4回ですか…?!
きっとお金持ちに違いありません(^-^;
でも招待されている側としては、主役がほとんど席にいないのは残念ですよね。
おもてなしの心を持って、みなさんをお迎えしようという気持ちが大切だと思いました。
>写真付きプロフィールやその日のBGMを収録したCD
w(゜o゜)wワオ!!こういうのを用意する方がいらっしゃるんですか!?
ビックリです。うーん…。名案というか迷案というか…。
これはもらったら相当困りますね…(^-^; うっかり笑ってしまいました。
No.3
- 回答日時:
幼稚園児は映像だけの出演でもわたしのいとこ(新婦・保母さん)は十分感動して泣いていましたよ。
すごいですね(^-^;そこまでではありませんが、自分自身の結婚披露宴のとき、お義母さんが勝手に自分の知り合いにスピーチを頼み、
何でもその小さな田舎の地域では立派な人らしく、
本人もおだてられていて有頂天な上酔っ払ってるのでかなり饒舌で
はずかしいぐらいに誉められました。初対面なのに「立派に成長されて聡明な○○さんという良き伴侶を・・」とか。
もともとスピーチなんて誰も聞いてないし省きたかったのに、親に勝手に仕組まれ、
絵に描いたようなつまらないスピーチを延々とされ、ほんっと激怒しました。お腹の中で・・
勝手に場を借りて申し訳ないですが、ちょっとすっきりしました。
mamitikaさんありがとうございました。
>自分自身の結婚披露宴のとき、お義母さんが勝手に
ご自分の結婚式中にあったのですね…。
お義母さんとしては、身内にこんな知り合いがいます!ってみなさんにお見せしたかったのでしょうね。
私も田舎なので、お偉いさんが来てのスピーチがとても多いです…。
話が長く、自分の行った業績自慢?のお話が多いですね(^-^;
たとえスピーチを依頼する場合でも、人選を誤ると他のゲストに迷惑になるのですね。
気を付けなければ…。
スッキリしてもらえて、嬉しいです♪ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
迷惑、というか少々「自己満足が過ぎるな・・・」と思ったことがあります。
一生に一度のウェディングドレス姿でプリンセス気分になるのはわかりますが、長時間の写真撮影会には参りました。
地方での挙式で、ゲストは皆遠方からの出席だったにもかかわらず、挙式開始の1時間前に集合時間を設定し、何かと思えば新婦の写真撮影会でした・・・
まぁ昔から目立ちたがり屋な子ではありましたが・・・
rakko0103さんありがとうございました。
>挙式開始の1時間前に集合時間
なるほど…、かなり気合い入ってますね。
自ら写真撮影会の時間を設けるとは、すごいです!
集合時間が1時間早くなれば、その分支度や出発時間が早くなって色々大変ですよね。
で、行ったら撮影会ですか…(^-^;
ゲストのみなさんのことを考えて、みなさんが楽しめる企画する必要がありますね♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 披露宴代理出席バレた 平成29年にかつて所属していたサークルメンバーのD君から披露宴の招待状が届き、 4 2023/08/17 11:47
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚・離婚 結婚はどうして「おめでたい」? 9 2022/10/23 09:51
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式の二次会にだけ参加する人もいますか? 1 2023/02/05 20:52
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 5 2023/02/15 18:09
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 6 2023/04/09 12:34
- 結婚式・披露宴 親しい友人のみを呼んでの1.5次会と上司や友人を 呼ぶ披露宴どちらにするか迷っています。 挙式と食事 3 2022/07/10 13:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式スピーチでの相手の呼び...
-
披露宴での友人3人でのスピーチ
-
2次会のスピーチ
-
心が…。結婚式のスピーチ頼んだ...
-
結婚式、スピーチの添削をお願...
-
大学恩師にスピーチをお願いし...
-
友人代表スピーチの添削をお願...
-
結婚式でスピーチを頼まれまし...
-
披露宴の友人スピーチ、10分は...
-
産後4か月での友人の披露宴に...
-
1分間スピーチです!
-
亡くなられた新婦のお父様の話...
-
友人代表スピーチを断りたい
-
披露宴1週間前。スピーチを頼...
-
友人スピーチ・・・断ったらひ...
-
友人代表のスピーチを頼まれた...
-
大親友に友人代表のスピーチを...
-
上司とHしてしまいました。
-
既婚者上司を好きになってしま...
-
来賓と主催者の並ぶ位置について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心が…。結婚式のスピーチ頼んだ...
-
亡くなられた新婦のお父様の話...
-
結婚式、スピーチの添削をお願...
-
大学恩師にスピーチをお願いし...
-
披露宴の友人スピーチ、10分は...
-
友人代表スピーチ、何回くらい...
-
結婚式でスピーチを頼まれまし...
-
披露宴1週間前。スピーチを頼...
-
結婚式のスピーチを4人で
-
結婚式スピーチでの相手の呼び...
-
友人の結婚式でスピーチをする...
-
大親友に友人代表のスピーチを...
-
披露宴での友人3人でのスピーチ
-
結婚式のスピーチって相場は何...
-
ブーケをもらった後のスピーチ
-
結婚式の招待状とスピーチ依頼...
-
友人代表スピーチの添削をお願...
-
祝電、結婚披露宴に社長が出席...
-
主賓の人数が多い・・・スピー...
-
結婚式 スピーチの代読
おすすめ情報