
私×1の3歳の子持ちで男です。
現在は先日デキ婚で再婚し子供と3人で生活しています(来年には家族が一人増えます。)
再婚前に6ヶ月の同棲を経験し現在に至ります。
彼女は初婚でもちろん初産です。
最近私の実子の事でほぼ毎日ケンカの状態です。
内容については挙げるとキリがありませんが
私の実子の事がどうしても好きなれない。
私がいてる時とそうでない時のギャップが理解できない。
結婚は私とする為であって子供としたのでは無い
別に親は一人では無いし前妻に返す事も考えてetc
ですが、虐待などは今までありませんがイラ×2を子供にぶつける(手を出すでは無い)事はあります。
最近では結婚して間も無いですが、子供を見ていると
イラ×2がとまらないのでご飯も別になり寝る所も違う様な状況です。私としては幼くして親の勝手な都合で母親のぬくもりを味わう事がほとんど無かった我が子に何とか人並みの家庭をとの思いで一杯です。
ですので、我が子を前妻へ返すなんて一切考えられずどうしたら良いのか分かりません。
同棲前はもちろん結婚前にも連れ子との生活については彼女に全てが変わるし全てが人とは違う人生になる旨も伝えました。彼女も当時はそれでもがんばっていきたいと言って貰いましたが、いざ生活が始まり妊娠が分かったくらいから態度が変わりました。
妊娠後は不安定な時期になるのもまがりなりにも
理解はしてるつもりです。
離婚するべきかそうするべきでないか、又、どうしたら彼女と我が子の溝を埋める事が出来るのでしょうか?長くなりましたが宜しくお願い致します。
No.10
- 回答日時:
経験がないのでアドバイスではありませんが、お子さんが生まれたら
大変で今以上にイライラは募り、質問者様のお子様に手をあげるかも
しれません。
そういった場合にどうすれば1番良いか今からきちんと考えて
ください。

No.9
- 回答日時:
#4の方と同じ気持ちです。
ただ、それを言っても仕方のない事ですが全てはあなたの責任であることは忘れないでください。
状況的には厳しいですね。
やはり手を焼く時期の子供は親でさえ本気で腹がたつこともあります。その上、奥様は妊娠中。気持ちが不安定なのも勿論あるかもしれません。
ですが、奥様の中の母性がどんどん強くなってきていらっしゃるのでしょうね。
今の現状をうかがった感じですと奥様と前妻さんとのお子さんの修復は不可能かと思われます。ただ、もしかしたら出産後、気持ちが落ち着いたら前妻さんとのお子さんに対する気持ちが変わってくるかも知れません(非常に望みは薄いですが)
嫌な言い方ですが、最終的には離婚を視野に入れて質問者さんが前妻さんとのお子さんか今の奥様と産まれて来る赤ちゃん、どちらを選ぶか・・・という話になってしまいますよね。
今の奥様の気持ちが少しでも変化してくれればいいですね!
No.8
- 回答日時:
こんにちは(^。
^)非常に難しい問題なので適切なアドバイスができるかどうかわかりませんが・・・
これは離婚をしないという前提でのアドバイスです。
もともとはあなたがと彼女が安易に妊娠→結婚してしまったことがそもそもの発端です。正直無責任な親だとおもってしまいました。ご自分たちの恋愛感情のことばかり優先させてお子さんのこと後回しに考えていましたね。
なぜあなたがお子さんを引き取ってしまったのか・・・
(わたしも妊婦ですので、こういう話を聞くと余計に親の無責任さに腹が立ちます)
このままだとあなたのお子さんは奥さんに虐待される可能性大ですよ。そういう前兆があるからかお子さんは余計に彼女になついていないのではないでしょうか?奥さんからすればなつかない、言う事を聞かないので段々疎ましくなってくる、そして自分に子供が授かるとやはり我が子のほうがかわいい、そうなってきているんじゃないですか?
あなたがお子さんをお引取りになった理由は存じませんが、別れた奥さん(=子供のお母さん)はどうしているのですか?
お子さんを引き取るおつもりはないか1度話し合われて見ませんか?
前妻も我が子が虐げられていることを知ったら自分が引き取りたいと申し出るかもしれません。そのときはあなたが彼女に養育費は支払ってください。そうすれば彼女も子供を引き取ろうという気持ちになってくれるはずです。
それがムリな場合(奥さんが再婚している、奥さんが子育てをしていく上で問題がある等)、しばらくの間、あなたか奥さんのお母さんに家に来てもらえないのですか?
言い方が悪いのですが、奥さんがお子さんを虐待しないようにするためです。妊娠中で義母(実母)との同居となると奥さんもストレスがたまるかもしれませんが、妊娠中の不安定なときは、家事を手伝ってくれたり優しい言葉をかけてくれると少しは楽になると思います。
どちらともダメな場合は離婚も視野に入れられたほうがいいかもしれませんが、とにかく今はお子さんのことを第一に考えてあげてください。生まれる子の父だけでなく、上の子の父親でもあるのですから、精一杯問題解決に向けて努力してください。
No.7
- 回答日時:
人の産んだ子を育てるのは大変だと思うのですが、奥様がまず今の気持ちを抱えているうちは子供さんはなつかないと思います。
子供はそれを敏感に察しているのだと思います。お礼が遅れまして申し訳ありません。
下記のお礼にも記述しましたが、
イラ×2が増えると質問のような状況になります。
少し質問が長文になり省きましたが、
彼女が精神的に落ち着いている時は子供に対して
普通に接してくれています。
子供は敏感に理解してるのはもちろんだと思います。
機嫌が悪いと近づかないのも事実です。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
なによりかわいそうなのは3歳のお子様だと思います。
お子様が一番幸せになれる方法をお考えになっていただきたいです。
No.5
- 回答日時:
私が9つの時に父が再婚し新しいお母さんができました。
でも、実は彼女は私たち(私には兄がいます)の母にはなれませんでした。精神的にもともと無理があったように思えます。彼女は子供ができなかったので余計に溝が深まったかもしれません。奥様はまさかこんなことになるとはときっと思っていると思います。だから、がんばっていきたいといった言葉は嘘ではないと思いますよ。お子さんも突然来た人をお母さんとは認められないのかもしれません。
家族で良く話し合って下さい。3歳だからといって侮らないであげて下さい。
無理にお母さんとかママとか呼ばなくてもいいのかもしれません。無理に、母親と子供の役割をさせなくてもいいのかもしれませんよ。もしかして、soranooyaさんは無意識下にそれを望んでいませんでしたか?
新しく生まれてる赤ちゃんは貴方の兄弟なんだ諭してあげ下さい。
無理に母親にならなくていいと思います。貴方のお子さんのことを赤ちゃんのお兄ちゃん(お姉ちゃん)と思ってもらうのもいいかもしれません。新しい命が家族の絆になるかもしれません。
ケースバイケースです。無責任ですが、なんともいえません。貴方のお子さんは貴方の愛情がとられるのではと不安なのかもしれません。お二人でおなかの赤ちゃんと触ってみるのもいいかもしれませんよ。
10家族あれば10家族の形があると思います。
貴方が奥様を愛してらっしゃるなら、もう少し模索してみてはいかがでしょうか。子供せいで別れてなんてことになると、やはり子供がかわいそうだと思います。(私は私のせいにされました。トラウマになってしまい、結婚も子供を作るのも嫌でした。今は、結婚もし子供いますが)
取り止めがなくなってしまってすいません。あまり参考にならなかったかもしれませんが、ぜひ、皆さんで幸せになって下さい。m(_ _)m
非常に貴重なご意見ありがとうございます。
私と彼女の中で話し合いは幾度と無くおこないました。
無理に母親になる必要のない事や
無理に作らなくていいからと話ました。
時間が全て解決してくれるはずとの事で一致しました。
彼女なりには精一杯やってくれていると思います。
質問の内容ですとずっとそういう状態の様に記述しておりますが、イラ×2が増すとそういう状況になります。これからずっとついて回る問題です。
もう一度よく話し合ってみます。
880-088様
手厳しい御意見が多数の中
経験談も含め思い出す事にも抵抗があったにも
関わらず私の様な者の為にご意見いただきまして
本当に感謝しております。
No.4
- 回答日時:
どうして結婚に向けてゆっくり準備してこなかったのか、少し腹が立ってしまいました。
デキ婚っていう形になってしまう事が子供の事を考えての結婚だとは全く思えません。
結婚して、奥さんと子供の生活をゆっくり歩ませてからお二人の子供を考えればよかったんじゃないでしょうか・・・。
お子さんがかわいそうでなりません。
私にも2歳半の子供がいます。
自我が強くなって一番手が焼く時期ではないでしょうか。
本当の母親でさえ我が子の事でイライラするのに、愛する相手の子供でも他人は他人。
奥さんに子供が産まれてしまえばもっと、自分の子の方がかわいいと思うようになり
soranooyaさんのお子さんの方はのけ者状態になるのは目に見えてるような気がします。
離婚も視野に入れて話し合う事が一番なんじゃないですか?
奥さんにとっては自分達の子供を取るか、元奥さんとの子供をとるかになってしまうと思いますが
soranooyaさんのお子さんの事を一番に考えると結論が出るんじゃないでしょうか・・。
このままの生活が続くとお子さんの精神的支障が心配です。
虐待はないにしろ、心に傷を負っている事は確かだと思いますので・・。
昼間は保育所などに入れて一日の数時間だけでも、奥さんと離す事が
できれば子育てに対するストレスは少しは緩和されるんじゃないでしょうか。
貴重なご意見ありがとうございます。
>デキ婚っていう形になってしまう事が子供の事を考えての結婚だとは全く思えません。
全くおっしゃる通りです。
実は妊娠については想定外でした。
我が子がある程度理解出来る様になってから
子作りをしようと話してましたし、
避妊もしておりました。ですが結果妊娠となり
生まれてくる子供には罪もないし中絶する事は
彼女の年齢的な部分もあり出産という結論に至りました。
ですが上記の通り我が子への精神的な支障についても
おっしゃるとおりです。
>昼間は保育所などに入れて
現在は保育所には入れております。
一度退園すると入園が難しくなる事もあり保育所には入れております。
とにかく何とか再度話をしてみます。
No.3
- 回答日時:
質問者さまのご希望は、3人プラス1人のお子様に、温かい母親のぬくもりをあげたいと言うことと理解します。
他方、奥様のご希望は、3人のお子様は好きに離れず、母親としてのぬくもりを差し出すことはできない、ということですね。
お二人は、結婚したのですから、男女としては、お互いに好きあっているのだと思います。
ですが、お子様のことまで考えて、男女ではなく父母としての、適応性は、残念ながら、不足しているのではないでしょうか。
それを覆すには、奥様に、お子さんを好きになって貰うしかありませんが、既にその努力はおやりになったのだろうと思います。仮に、その努力が既に行なわれていて、これ以上はできないと言うことになれば、お二人は、父母にはなれなかったという事にならざるを得ないと思います。
お子様の将来のことのみをお考えになって、ご両親、親戚、児童相談所などとも、良く話をする必要があると思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
おっしゃる通りで私の父親としての自覚が無かったのが一番の原因です。
ですがなんとか子供の為に良い環境を与えたいと
考えています。
我が子の事だけを考えると離婚が良いとは思います。
再度よく話をしたいとおもいます。
お忙しい中ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
・・・非常にデリケートな問題ですね。
奥様の今の精神状態も理解できるし、3歳のお子さんのおかれた立場もかわいそうだと思うし、う~む悩むところですね^^;
私の独断ですが^^;
※ 事の発端はあなたの再婚にある
私としては、子供を手放さないのならすべきでなかったと考える
※ 離婚はしてはならない(同じ過ちを繰り返すことになる)
解決案としては、あなたが犠牲になること。
奥さんに対してはより以上の愛情を注ぐ。
しばらく経ってお子さんの問題について2人だけで話し合う。(土下座してでも頼み込む)
それでだめなら離婚でしょうか
ごめんなさい、回答にはならなかった^^;
貴重なご意見ありがとうございます。
>※ 事の発端はあなたの再婚にある
もちろんそれはそうだと思います。
>解決案としては、あなたが犠牲になること。
私が犠牲になるのはいくらでも構いません。
もう一度よく話してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
加害児の親からの謝罪について
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
お友達と長続きしない子
-
問題児(小学生)で困っています
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
子どもが怪我をさせた謝罪について
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
子供が友達の親に遊ばないでと...
-
ADHDの我が子を愛せません。(...
-
幼稚園の面談で凹みます。
-
先生に落ち着きがないと言われ...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
スポ少辞めたい、辞めさせたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
子持ちの友達とのランチ
-
お友達と長続きしない子
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
問題児(小学生)で困っています
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
やんちゃな小学生、いつ落ち着...
-
幼稚園の面談で凹みます。
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
放課後・休日、誰とも遊ばない...
おすすめ情報