「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

恥ずかしながら、相談させてください。

7歳、5歳、5歳、3歳の子供がおります。
全員、実子です。

盗むものはお菓子だけ。

初めて万引きしたのは3才10ヶ月の頃。
この時は万引きというより、スーパーのお菓子コーナーで、勝手に開けて食べていました。

その後、今度は家にある食材を勝手に食べるようになりました。(週5回程度)
勝手に食べてしまうので、お菓子の買い置きはしないようにしましたが、例えば冷蔵庫の中からチーズを食べたり、アイスを食べたり、酷い時にはふりかけを食べていました。

そして、半年前頃から、万引きをするようになりました。
私が気づいているだけでも、もう10回以上です。

今朝は、夫が保育園に送っていく途中、末っ子が急にトイレに行きたくなり、コンビニのトイレを借りた時に盗んだようで、保育園についた時にポッケから大量のサラミ系のお菓子が出て来たそうです。
(末っ子がまだ1人でお尻を拭けないので、個室に夫と末っ子が入り、娘はトイレの前に立っている約束だったそうですが…)

正直、本当に一瞬の間に盗むんです。

私も夫も、TV・ゲーム・漫画等の趣味は無く、家に居るときは常に子供と、塗り絵をしたり、トランプしたりと接しています。
が、トイレに入った1分、歯磨きしている3分、こういう時間に家にあるものを盗み隠し、布団に入ってから食べています。

スーパーでも、子供を野放しにしたこともないですし、お菓子コーナーに一緒に入る事もありません。

食事は、子供の好きなものを、お腹いっぱいまで食べさせています。
おやつも、普段は保育園で食べていますし、休日は一緒に作ったり、買ったりします。

食べ物の好き嫌いもなく、肉、魚、野菜、なんでも食べます。

体型は標準のど真ん中で、痩せても太ってもいません。

また、私も夫もお菓子が苦手なので、親だけ何かを食べている…という事もありません。

尚、叱り方ですが、今までは諭すというか、何がいけないのか?どうしてか?ママはどんな気持ちか?お店の人の気持ちは?等、子供にも分かる言葉を選び、簡潔にまとめ、理論的に落ち着いて語りました。

しかし、1月の3連休、3日連チャンで万引きした時に、いい加減反省しない様子にお尻が腫れる程強く叩き、叱りました。
大泣きして謝り、二度としない。次にしたら、家から出ていくと、自分から約束してくれました。

しかし、お尻を叩かれた4日後の今日、また万引きです。

今朝の話なので、まだ娘に会っていないのですが、今日はどうやって叱ったらいいのでしょう。


また、何が原因なのでしょうか?

叱り方はもちろん、日常生活、休日の過ごし方等、何かアドバイス頂けたら幸いです。
また、足りない情報は補足しますので、お願いいたします。

A 回答 (8件)

いろいろな回答がある、と思って聞いてください。



私は、「本当にやってはいけないこと(店の商品を万引きする)」と
「できればやらないほうがいいこと(家の中のものを食べる)」と、
これを分けずに、どちらにも厳しく接してしていることが一つの原因ではないかと思います。

>スーパーのお菓子コーナーで、勝手に開けて食べていました。
>家にある食材を勝手に食べるようになりました。
これは、万引きではないと思います。
ただ、善悪の判断がついていない年齢だったというだけのことです。

それから、家にある食材を勝手に食べる…これは万引きではなく、
「行儀が悪い」というだけのことです。
子どもが息苦しくなりすぎないよう、ときには目をつむることも必要だと思います。

コンビニから商品を勝手に持ってくる、これは「万引きという犯罪」です。
「絶対にやってはいけないこと」です。
これについては、話して諭すというような甘い対応ではなく、
警察に連れていったり、ひっぱたいたり、そういう厳しい対応が必要です。

叱る「線引き」と「強弱」をはっきり分けるのです。
ここまではうるさく言わず目をつむる、
でも、これをしたら、本当に厳しく叱られる、
そういうメリハリがあることで、
「絶対にやってはいけないこと」を子どもは覚えると思うのです。

「自分の家の冷蔵庫の中のものを食べる」ことと「店の商品を勝手に持ってくる」
ことが、お子さんの中では同列になってしまっているのではないかと思うのです。

冷蔵庫の中のものを食べる
=勝手に家の中のものを「盗んでしまった」
=でもやめられない
=私は悪い子、がまんできない子

というような、悪い意味での「慣れ」ができてしまっているという
可能性はないでしょうか。

だから、コンビニでほしいものを目の前にしたときに、
「どうせまた、がまんできない」
そう思って、盗んでしまうという行為につながるのではないかと思うのです。

ほしいものがあったときに、「これ買って」と親に言える、
食べたいものがあったときに、「これ食べたい」と言えるのが
健全な親子関係だと思います。

ほしいときには、食べたいときには、
親に言うんだよ、もうダメって言いすぎないようにするね、
そう伝えて、
ときにはダメをぐっと飲み込んで、「いいよ」と言ってあげるようにしてはいかがでしょうか。
    • good
    • 15

小学校で学習支援員をしています。


私も6番の回答者の方と同じ考えです。

発達障害か身体的な理由があるのではないかと思います。
お子さんは自分が何をしていて、それが悪いことだとは分かっているのではないでしょうか?だけど、なかなか自分の意志では止められずに本人も困っているのだと思います。そのへんは聞いてみましたか?

先日、朝日新聞で窃盗癖についての記事がありました。
窃盗を繰り返す人は収監されて釈放された後でも再犯を繰り返してしまうそうで、罰よりも治療が必要なのだとありました。

家から出さないでくださいね。
親の愛情もしっかり感じていると思います。でもまだ5歳です。自分でもわからないことは表現のしようがありません。
どこに相談したらいいのかわかりませんが、保健所や保健センターのようなものは近くにありませんか?
小児精神科や臨床心理士でもいいと思うのですが、そのような可能性もあるかもと相談してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 7

お菓子ばかり盗む、お家でも勝手に食べ物を食べてしまうとのことで一つ思いだしたことがあります。

満腹を感じない人がいるそうです。お腹がいっぱいにならないというよりも、いつもお腹が空いているようで、そういった方々は大人でもなかなか食欲を抑えるのに苦労しているので、子供うちは抑えられずに大変なんだそうです。

テレビで取り上げられていたんですが、そういったお子さんのいるあるご家庭で、普通にしていると小学生の娘さんが家にある物を食べつくしてしまうので、冷蔵庫も引き出しも棚も、食品のあるところには全て鍵をかけていました。それでも食べたくて、食べるものがないのでそのお子さんは歯磨き粉も全部食べてしまって、それ以来歯磨き粉も食べられないようにしまっているそうです。

見当違いな回答でしたらごめんなさい。お嬢さんはいけないことだってちゃんと分かっているようなので、何かしら自分を抑えることができない原因がある可能性もあるのではと思いました。
    • good
    • 2

以前、友人のお子さんが、何度諭しても、注意しても、厳しく叱っても、


行先も告げずにこっそり家から抜け出し、遊び歩いて、夜まで帰ってこないことを繰り返したことがあり、
最寄りの交番へ相談に行き、近所の方にも事情を話して協力してもらい、大掛かりなお芝居をしたことがあります。

忽然といなくなった、思い当たる場所は探したけれど見つからない、誘拐かもしれない、という設定で、
近所の方で協力可能な方全員で、近隣を捜索する真似と、
交番のお巡りさんも、パトカーを自宅前に止めて、周辺を聞き込みの真似。
そんなところに、ひょっこりと帰宅したお子さんは、友人夫婦に叱られ、お巡りさんにも指導され、
泣きながらお巡りさんや近所の方に頭を下げる友人夫婦を見て(迫真の演技でした!)、
心から反省し、泣きながら、一緒にお巡りさんと近所の方に謝り、もう2度と抜け出すことはやめました。



警察に連れていくのが、一番こたえるのではないかと思います。
もちろん、突然娘さんを連れて行くのはダメですよ。
娘さんが保育園に行っている時などに、交番に出向いたり、
警察の相談窓口(たいていどの自治体にもあると思います、ネットで番号を検索できます)に電話して相談し、
今度万引きすることがあったら、連れていくので、対応してもらえたら助かります、とお願いしておくとよいかと思います。
    • good
    • 12

万引きをしたお子さんを連れて警察に行きましょう



まだ小さいからと言っても繰り返すようなら、厳しく対応したほうが良いかと思います

お店からお菓子を持ってくるのは泥棒だから、泥棒はお巡りさんに捕まってしまうということをわからせるのが必要です

むろん、お店がわかっているなら店にも行って、一緒に謝罪する

万引きをするのがどのお子さんなのかわかりませんが、時々お母さんを独占出来る時間を作ってあげるのも良いかと思います

特別なことじゃなくても良いので、一緒に遊んだりおやつを食べたりして「皆には内緒、これは○○とお母さんだけの秘密だよ」と…

叱る時は毅然と、そして時には思い切り甘えさせてあげることが大切だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>万引きをしたお子さんを連れて警察に行きましょう

これですが、本当に考えています。
ですが、こういう対応をしてくれる窓口等ってあるのでしょうか?

お店の謝罪は毎回、本人にさせています。
(もちろん、私も本人が謝罪した後に、親として謝っています)

独占する時間は、一応1日30分、作っています。
というのも、第一子は発達障害で、自分の世界が好きな子なので、不干渉。
末っ子は普段はどうしても世話が焼けるので、夕飯を作るという作業だけは、万引きする娘と2人だけで作るようにしています。
(もう1人の娘は、料理に興味無しなので、他の時間に母子2人の時間を設けています)

これだけでは足りないのかもしれませんね。
工夫してみます。

お礼日時:2013/01/18 14:49

もしも、ですが、、なんらかの発達障害の可能性もあるかと思いました。


人の気持ちを理解しにくい、とか、欲しいと思ったら手が出てる、とか、、。
発達障害と言っても、いろいろありますから。
また、親に見付からないようにコッソリ、という快感から「依存」になってるのかもしれません。

小児心理の先生が居る病院で、相談するのも方法の一つだと思います。
お子さんの心に染み込む方法で諭す言い方など、アドバイスをくれるかもしれません。
親の力だけでは、どうにもならない時もあります。
親には見えない理由があるかもしれません。
お子さん本人にも、どうしようもないのかもしれません。

専門家を頼るのも、良い事だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

4人の子供のうち、第一子(7歳)が発達障害です。
(正確に言えば、日本では発達障害扱いにならないのですが、依然、カナダに住んでいた時に発達障害を言われました)

ですので、遺伝子?環境?的に、そういう可能性があってもおかしくは無いのかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/18 14:45

窃盗をしたら、その場で叱ることが重要です。


現時点では、年齢的にも理詰めしても効果は無いと思いますから、「駄目なものは駄目だ」ときっぱり言いましょう。

また、その盗んだものは、お店に返しに行きましたか?
返しに行くときに、その子を連れて行って自分たちが店員さんに謝っている姿を見せるのも
子どもにほんとにやってはいけないことをしたと理解させる1つの手段ですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もちろん、子供と一緒に謝りに行っています。

正確には、自分のしたことは自分で責任を持つというのを常々教えているので、私は一緒には謝りません。
子供が自分の口で謝り、店員さんが許してくれた後に、私がもう1回謝るという方法で謝罪しております。

お礼日時:2013/01/18 14:00

万引きですか。


私はある1つの可能性を感じています。
兄弟が多いですよね?
愛情が4人なら4分割されてるので、時に子どもは自分に愛情を集めるために関心を引こうとします。
そして善悪の区別がきちんとつきにくい幼児はいたずらで関心を引くこともあります。
子どもにとって褒められることも怒られることもも関心を引くということでイコールとなってしまうことがあります。
よく外出先でレジや窓口で子どもに数分意識がいかないとだっこ!とか言って困らせてきたり不安そうな顔をするのはそのためです。

では具体的にどうしたらいいのか。
一人だけに手間も時間も愛情もそそぐというのは非現実的です。
つまり、無視を使いましょう。
悪いことをしたら無視です。
ただし注意点が2つ。
1つは長時間しないこと。(個人差によりますが加減が難しい。 慣れないうちは様子を悟られないようにこっそりみながら)
2つは善いことをしたら大きく褒めること。
最初のうちは今日はどろぼうさんをしなかったね~と毎日褒めるくらいでもいいかもしれません。
スキンシップをしっかりとりながらやさしく笑顔でほめてあげてくださいね。

叱り方は全国の手本にしたいくらいのやり方です。
例外に対する対処も補てんすれば健やかに成長していくと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
イタズラする子供は、自分が注目されたいからすると聞きます。

万引きも似たようなものなのかもしれませんね。
無視する。そういう方法もあるのですね。
実践するかは分かりませんが、非常に参考になりました。

確かに、4人子供がいると、1人1人とかかわる時間は少ないのは事実です。

ただ、兄弟差別ではありませんが、この万引きする娘は長女なので、夫は4人の子供の中で1番甘やかしている(可愛がっている)のは事実です。

ですが、私はどうしても世話という意味で末っ子にかかる時間は多いので、この辺も調整していきたいと思います。

お礼日時:2013/01/18 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報